2011年 の 古本的日常

 
12/1(木)もう師走。参ったね。
朝から雨でちと寒い。
「SF奇書天外REACT」第18回執筆。

12/2(金)「SF奇書天外REACT」第18回完成、送付。
夕方、高円寺の古書即売会へ。……買うものがない。
結局、最近ネットで買った本をまた買う。……少し状態が良かったから。
帰路、途中下車してS書房へ。
○『PEGANA LOST Vol.8』(西方猫耳教会/2001年)
○『PEGANA LOST Vol.11』(西方猫耳教会/2005年)
 ――ロード・ダンセイニの研究誌。翻訳が嬉しい。
帰宅すると謹呈本が届く。
○伽古屋圭市『21面相の暗号』(宝島社文庫/2011年)
 ――第8回「このミス」大賞優秀賞作家の最新刊。

12/3(土)主に本読み作業。
謹呈本届く。
○森真紅『安全靴とワルツ』(角川春樹事務所/2011年)
 ――小松左京賞作家の新作。でもSFではなく技術系女子のお話。

12/4(日)書類仕事。面倒極まりない。

12/5(月)所用で西荻窪へ。
古本屋はちょろっと。何も買わず。

12/6(火)書類仕事完了して提出。やれやれ。
西崎憲『ゆみに町ガイドブック』読了。
ネタバレせぬよう詳述は避けるが、途中から前の方を読み返しながら進んだ。
『蕃東国年代記』とは別なベクトルの作品だっだが、小説を読むのが好き、
という人すべてにオススメなところは共通なり。

12/7(水)夕方からランニング。途中ネコに遊んでもらう。
南房秀久『アリス・イン・ゴシックランド2怪盗紳士と大聖堂の秘法』読了。
ホームズの妹が主役(の一人)のラノベ第2弾。少年ルパンも出て来るのでそちら方面の方も。
見本届く。
○『このミステリーがすごい!2012年版』(宝島社/2011年)
 ――「シャーロッキアンの観たドラマ『シャーロック』の魅力」を書きました。
謹呈本届く。
○瀬名秀明『科学の栞』(朝日新書/2011年)
 ――科学書を読んでみようという人のための手引書。SF関係もアリ。
○大森望『21世紀SF1000』(ハヤカワ文庫/2011年)
 ――21世紀最初の10年に刊行されたSF作品千点を紹介したガイドブック。
○七尾与史『殺しも芸の肥やし』(宝島社/2011年)
 ――『死亡フラグが立ちました!』の作者の新作ミステリ。

12/8(木)寒いと思っていたら午後から雨になる。
見本届く。
○『ミステリーズ!50号』(東京創元社/2011年12月)
 ――ホームズ・パスティーシュ「結ばれた黄色いスカーフの事件」書きました。
謹呈本届く。
○『山本周五郎戦中日記』(角川春樹事務所/2011年)
 ――初の書籍化。歴史的にも文学史的にも貴重な資料。
雨の中、高円寺の古書即売会へ。
○『超神ネイガーひみつ大百科』(秋田文化出版/2008年)
 ――秋田のご当地ヒーローの図鑑。しかも秋田の出版社。もろストライクです。

12/9(金)来客。一日早く誕生日の宴会。
見本届く。
○『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2011』(本の雑誌社/2011年)
 ――「掘り出し物はまだまだあるぞ、古本文庫ハンティングのすすめ」書きました。

12/10(土)49歳。
西荻窪の盛林堂へ。本日スタートでの「古本ナイアガラ」での買い物はなかったが、
新入荷本と店頭本で収穫。
○『PEGANA LOST Vol.13』(西方猫耳教会/2011年)
 ――オークションで落札したというダンセイニの未発表原稿とその翻訳掲載。凄い!
○福島正実『救援隊』(角川文庫/1975年)
 ――ジュヴナイルSFの中篇2本+短篇1本。
笹塚へ。SFファン交流会に参加。
松崎有理さん、高山羽根子さんから誕生日プレゼント頂戴する。感激。
所用で二次会は失礼する。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○ロイス・マクマスター・ビジョルド『死者の短剣 旅路(上・下)』(創元推理文庫/2011年)
 ――ビジョルドのファンタジイ。シリーズ第3弾。
夜は月蝕。赤い月の夜……。

12/11(日)日本シャーロック・ホームズ・クラブの年末恒例、大発送作業に参加。
今年はきっちり働いた上、作業後の恒例オークションでオークショニアを務める。
自分も本を放出。12冊減ったぞ。
クラブ会員の方から本を頂く。
○『文章工房 エッセイへのお誘い』(木村治美エッセイストグループ/2001年)
 ――木村治美のエッセイ教室の作品集。手塚由紀さんの「ホームズ・クラブ」収録。
○飯島一次『ふたり鼠 鉄砲の弥八捕物帳』(ベスト時代文庫/2010年)
 ――ご本人によると「半七+シュロック・ホームズ」な作風だそうだ。
非公式二次会(という名の呑み会)に参加。
その後は呑み組と別れ、数人でお茶して解散。

12/12(月)所用で西荻窪へ。
ついでに古本屋。買い物はナシ。

12/13(火)終日仕事。

12/14(水)『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』見本が出来たと連絡が。
現物を手にするのが楽しみなり。

12/15(木)『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』見本届く。
ようやく完結。感無量なり。
同梱で謹呈本も届く。
○クラーク・アシュトン・スミス『アヴェロワーニュ妖魅浪漫譚』(創元推理文庫/2011年)
 ――大瀧啓裕訳のC・A・スミス作品集第3弾。
○笹本祐一『妖精作戦』(創元SF文庫/2011年)
 ――時代を超えた名作青春SF四部作の復刊、第2部。
所用で新宿へ。ついでに運転免許を更新しようとするが、激混みで講習を受けていると
その後の用事に間に合わないことが判明し、断念。
打ち合わせ後、SF作家クラブ忘年会に出席。新宿パセラ。
急な連絡にもかかわらずかなりの出席率で、会場は大混雑。
山野浩一氏がいらしたので、サインを頂く。
・山野浩一『X電車で行こう』(新書館/1965年)
 ――初版本。「帯があったら良かったのにねえ」と山野さん。おっしゃる通りです。
二次会はダブリナーズ。キルケニー旨い。
帰宅すると新刊が届いている。
○イアン・ベック『暗闇のファントム』(静山社/2011年)
 ――ヴィクトリア朝ロンドンを21世紀半ばに再現した世界の話らしい。もろツボ。
謹呈本も届いている。
○『レオ・レオニの世界』(宝島社/2011年)
 ――レオニのキャラ・フレデリックのトートバッグ付きムック。チャーム可愛い。

12/16(金)ひたすら短篇書き。
謹呈本届く。
○竹河聖『新 風の大陸3』(ハルキ文庫/2011年)
 ――新シリーズの始まった大河ファンタジイ、第3弾
○上田早夕里『菓子フェスの庭』(ハルキ文庫/2011年)
 ――日本SF大賞作家による文庫オリジナルのパティシエ小説。

12/17(土)プルーフコピー(新刊見本)届く。
○法坂一広『弁護士探偵物語 天使の分け前』(宝島社/2012年)
 ――来年刊行予定の「このミス大賞」受賞作のサンプル本。
神保町へ。
日本古典SF研究会の忘年会に出席(というか会長なので自分が幹事)。
SF話・古本話に花が咲く。
会場へ向かう途中に古書街の店頭本で買ったダブリ本は右から左へと日下三蔵さんへ。
倉阪鬼一郎氏にお願いしてサインを頂く。
・倉阪鬼一郎『地底の鰐、天上の蛇』(幻想文学出版会/1987年)
 ――氏の処女作品集。超レア物。一年ほど前に、ようやく入手したのです。
二次会でお茶した後、解散。
わたしは更に四ッ谷へ移動し別な忘年会に途中参加。
帰宅は午前様でした。てか、店にいた時点で既に日付が変わってました。

12/18(日)予約購読の全集配本届く。
○コナン・ドイル『彼の最後の挨拶 シャーロック・ホームズの回顧録』(エミルオン/2011年)
 ――コナン・ドイル小説全集第29巻。
夕方、ジャイロキネシスの講習受ける。相変わらず腹筋がきつい。
引き続き講習参加者忘年会。

12/19(月)ヒル以降、TVもネットも将軍様ニュースでもちきり。

12/20(火)ゲラ届く。年末年始はこれで終わりそう。
謹呈本届く。
○ニコラス・ブレイク『ワンダーランドの悪意』(論創社/2011年)
 ――ワンダーランドでいかれ帽子屋が起こす奇妙な悪戯!
イアン・ベック『暗闇のファントム』(静山社/2011年)読了。
21世紀半ば、ヴィクトリア朝ロンドンを再現した「パストワールド」で事件発生。
……という、自分にはもろストライクなお話しでしたよ。
警部の名前がレストレードだったのが、特にツボでした。

12/21(水)『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』発売。みんな買ってね。
謹呈本届く。
○チャイナ・ミエヴィル『都市と都市』(ハヤカワ文庫SF/2011年)
 ――主要SF賞総なめ、カズオ・イシグロ絶賛、物語構造はミステリ。……滅茶楽しみ!
訳者の日暮雅通様、ありがとうございました!

12/22(木)天瀬裕康『闇よ、名乗れ』読了。
ヒロシマに育った人物が時間旅行するSF奇書。作者はSFファンダムの古株。

12/23(金)天皇誕生日。
西新宿へ。
オランダでお世話になったB氏が毎年来日し、ワークショップを数日間開催するので、
スタッフとしてお手伝い。年末の恒例行事なのです。
天瀬裕康『昔の夢は今も夢』読了。戯曲集。SF味はほぼ無し。
謹呈本届く。
○マーガレット・パウエル『英国メイド 』マーガレットの回想』(河出書房新社/2011年)
 ――1920年代のメイドの暮らしを描いた回想記。訳者の村上リコ様、ありがとうございます!

12/24(土)クリスマスイヴで週末。でも自分は籠って仕事。
「SF奇書天外REACT」第19回執筆。
天瀬裕康『誰が…と問うでなく』読了。短篇集。
幻想味のある作品や「ハリマオ」絡みの作品あり。
謹呈本届く。
○法坂一広『弁護士探偵物語 天使の分け前』(宝島社/2012年)
 ――来年刊行予定の「このミス大賞」受賞作。先日届いたプルーフコピーの本物。
○乾緑郎『完全なる首長竜の日』(宝島社/2011年)
 ――昨年の「このミス大賞」受賞作、文庫化。P・K・ディック的な話なのでSFな方も。

12/25(日)クリスマス。でも自分は籠って仕事。
「SF奇書天外REACT」第19回執筆続き。

12/26(月)早朝、喜国雅彦氏が車でお迎え。
横須賀までドライブ。日下三蔵氏邸へ。年末恒例大片付けに参戦である。
日下邸訪問は10年ぶり。……ますますタイヘンなことになっていた。
ダブリ本を頂く。
○『真崎守選集13 環妖の系譜』(ブロンズ社/1978年)
 ――横溝正史、江戸川乱歩、山田風太郎作品の漫画化作品が収録されている。
○M・アバロン『0011ナポレオン・ソロ その墓をあばけ』(中学三年コース1966年6月号付録)
 ――ナポソロのリライト。結構レアなので嬉しい。

12/27(火)新宿へ。京王百貨店の古本市。
……2日めのためか、買い物ナシ。
都庁へ。ようやく免許更新。
西新宿へ。B氏のワークショップ最終日、撤収の手伝い。
みな手馴れたもので、無事に撤収。お疲れ様でした>皆様。
今年もB氏を西荻窪の「欧風料理 華」に御招待して会食。
B氏をホテルへ送って帰宅。

12/28(水)立川へ。都立多摩図書館で調べ物。
コピー依頼にすごく待たされたが、調査は無事完了。
古本届く。
○『板野友美×いたのっちょオリジナル写真集』(UHA味覚糖/2011年)
 ――お菓子「ぷっちょ」のオマケ豆本写真集。でも帯までかかってるのは大したもの。
なぜ12種中ともちんを選んだかは……彼女がホームズのコスプレをしたことがあるから!

12/29(木)東京駅へ。帰省する大荷物の人々で激混み。
今年最後の打ち合わせ。
酉島伝法氏から古本頂戴する。ありがとうございました。
○『うぐいすひめ/ききみみずきん』(みかど幼児才能開発協会/1994年)
 ――酉島伝法氏が「ききみみずきん」の絵を描いた超レア物。
注文していたトレーディングカード届く。
○「名探偵」(Lycee)
 ――ホームズスタイルの少女キャラだが、名前は知りません。

12/30(金)新刊私家本届く。
○ホルヘ・ルイス・ボルヘス/垂野創一郎編訳『ボルヘスと推理小説』(エディション・プヒプヒ/2011年)
 ――ボルヘスの推理小説関係の文章を集めた奇蹟の一冊。典雅な造本が素晴らしい。
詩「シャーロック・ホームズ」や、ホームズに言及したインタビュウも!
謹呈本届く。
○マギー・スティーフベーター『ラメント 妖精の騎士に捧げる哀歌』(創元推理文庫/2012年)
 ――ロマンティックなアイルランド音楽ファンタジイ。

12/31(土)大晦日。
毎年恒例、友人に頼まれて早朝からレストランで手伝い。
おせちの重箱を包んだり発送したり。
ついでに古本屋。
○米倉健・訳著『肉蒲団』(京橋出版社・東西問題小説文庫/1951年)
 ――ちょっと珍しい文庫シリーズの一冊。欲しがる人も珍しいかもしれませんが。
…………………………………………………………………………………………………………
11/1(火)今年もあと2か月。
『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』解説、完成!
謹呈本届く。
○山野浩一『鳥はいまどこを飛ぶか』(創元SF文庫/2011年)
○山野浩一『殺人者の空』(創元SF文庫/2011年)
 ――山野浩一傑作選1・2巻。単行本初収録作も!
○田中芳樹『髑髏城の花嫁』(東京創元社/2011年)
 ――ヴィクトリア朝怪奇冒険譚シリーズ第2弾!

11/2(水)米澤穂信『折れた竜骨』読了。
魔術もアリな中世を舞台にしたミステリ。その設定を生かしきった傑作。
謹呈本届く。
○トム・ロブ・スミス『エージェント6(上・下)』(新潮文庫/2011年)
 ――『チャイルド44』『グラーグ57』に続く第3作。

11/3(木)文化の日。世間様はお休み。でも自分は仕事。
異形コレクションのゲラ届く。

11/4(金)ひたすら仕事。
「このミステリーがすごい!」用原稿執筆。
謹呈本届く。
○柚月裕子『検事の本懐』(宝島社/2011年)
 ――『最後の証人』シリーズの連作短篇集。このミス大賞作家の最新作。

11/5(土)ひたすら仕事。
「このミステリーがすごい!」用原稿、追加部分執筆。

11/6(日)皆川博子『開かせていただき光栄です』読了。
ホームズの時代より1世紀前だけど、ロンドンだし死体解剖だし。
……堪能させて頂きました。
「週刊文春」ミステリーベスト10アンケート執筆。

11/7(月)異形コレクション・ゲラ直し完了&返送。
所用で西荻窪へ。
行きつけの古本屋で話し込む。買い物はナシ。

11/8(火)短篇追い込み。初稿完成。

11/9(水)終日仕事。
あとは短篇を推敲するだけ……と思っていたら『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』の再校ゲラ届く。

11/10(木)短篇完成、送付。
『ドイル傑作集5』再校ゲラ続き。
古本届く。
○『4年の読み物特集』(学研/1976年)
 ――アップルトンのトム・スイフト物が載ってるよ! 山村正夫の推理物も。
新刊届く。
○パウル・シェーアバルト『虫けらの群霊』(未知谷/2011年)
 ――虫けらの霊たちが神になろうとする奇想小説。シェーアバルト最高。

11/11(金)『ドイル傑作集5』再校ゲラ続き。
パウル・シェーアバルト『虫けらの群霊』読了。

11/12(土)アサイチで高円寺の古書即売会へ。
○高城高『微かなる弔鐘』(光文社/1959年)
 ――文庫版全集に全作入ってるが、裸本のため異常に安かった。
会場でお会いした彩古氏とお茶。
「本の楽市@高円寺フェス2011」で三つの会場をハシゴするが、買い物ナシ。
でもスタンプラリーしたので文庫カバーをもらう。
会場のひとつ縁台ふるほん市で怪しいテキ屋のおっちゃんがミステリ古書を売ってるな、――と思ったら、杉江松恋氏だった。何してるのん。
阿佐ヶ谷へ。カフェギャラリー「ひねもすのたり」にて「笹井一個 個展」鑑賞。
買いたかった私家版絵本を購入。
○笹井一個・片山若子絵/北山猛邦・佐藤友哉文『おはなしごほん』(笹井一個,片山若子発行/2011年)
 ――二人のミステリ作家のショートショートに二人の画家が絵を描いた絵本。とても素敵。
笹井一個さんがいらしたので、本にサインを頂戴する。
持参した笹井さん装丁本↓にもサインをお願いする。
・マイケル・マーシャル・スミス『みんな行ってしまう』(創元SF文庫/2005年)
笹井さんはとても柔らかい感じの素敵な方でした。
帰宅するとドラマ「シャーロック」絡みの記事のゲラPDFが届いている。校正。
『おはなしごほん』読了。
北山猛邦「猫倫敦」と佐藤友哉「花下」に笹井一個&片山若子が絵を付けたもの。
持っているだけで楽しくなる本。お話はどちらもSFファンタジイです。
謹呈本届く。
○『仙台学vol.13』(荒蝦夷/2011年)
 ――「赤坂憲雄「震災論」」特集。杉村顕道関係の金田一京助の文章も掲載。荒蝦夷様、多謝。

11/13(日)『ドイル傑作集5』再校ゲラ読み終了、送付。これでひと段落。

11/14(月)4週間ぶりのランニング。久々なので少し軽めに走る。
さすがに少々身体が重い。
新宿へ。ジーパン購入。最近のランニング効果で今までのが緩くなったため。
案の定、サイズダウンしてました。
ベトナム料理屋へ。美味&満腹。ああアジア行きたい。
吉祥寺の輸入食材屋で買い物して帰宅。
買った「アビービール」を試してみる。おお、これは好み。
古本届く。
○荒巻義雄『もうひとりのわたし的スペキュラティヴ美術論』(札幌時計台ギャラリー/2009年)
 ――荒巻氏の私家本Yoshio叢書第2集。よし、これで既刊分コンプだ。

11/15(火)アメリカから古本届く。
○『SHERLOCK BONES AND HIS MANY DISQUISES』(SAMUEL LOWE/1955年)
 ――犬の探偵シャーロック・ボーンズの絵本。8/8購入本はこれの再構成版と判明。

11/16(水)短篇ゲラ届く。早速校正。
アメリカから新刊コミック、英国から古本届く。
○I.Edginton&D.Fabbri『VICTORIAN UNDEAD 2: SHERLOCK HOLMES vs DRACULA』(DC COMICS/2011年)
 ――『ホームズ対ドラキュラ』コミック。フルカラーで迫力満点。
○CONAN DOYLE『THE HOUND OF THE BASKERVILLES』(Oxford/1994年)
 ――河出の注釈本の原書。所持本はこれだけ版が違って背丈が揃わず気持ち悪かった。スッキリ。

11/17(木)所用で西荻窪へ。
行きつけの古本屋をハシゴ。長年の探求書に遭遇。
○薄風之介『黒いカーテン』(イヴニング・スター社/1947年)
 ――〈ウィアード・テールズ〉系怪奇小説を翻案した短篇集。
新刊も購入。
○ダニイル・ハルムス『ヌイピルシテェート』(未知谷/2011年)
 ――ロシアのアヴァンギャルド作家の不思議な短篇集、今年も出たよ!
帰宅する頃には暗くなっている。日が暮れるのが早くなった。
新刊見本届く。
○『完全読本 さよなら小松左京』(徳間書店/2011年)
 ――貴重な内容の追悼本。自分もアンケートで参加してます。
松崎有理『あがり』読了。
北国の大学の理科系研究室を舞台にした緩やかな連作SF集。
自分も理系男子だったので特に楽しめました。実験レポート、書きましたよ。
一番好きなのは、語感のいい「へむ」かな。

11/18(金)短篇ゲラ校正続き。
新刊届く。
○ケヴィン・ブロックマイヤー『第七階層からの眺め』(武田ランダムハウスジャパン/2011年)
 ――アメリカのカルヴィーノと称される作家の短篇集。大いに期待。
○伊藤典夫編・訳『冷たい方程式』(ハヤカワ文庫SF/2011年)
 ――同題の旧アンソロジーとは2篇しか重なってないので、ほぼ別な本。

11/19(土)朝から結構な雨。気圧が低くて気分もどんより。
神田の古書即売会へ……行くつもりがうっかり寝てしまう。
南青山の日本推理作家協会の事務局へ直行。
土曜サロンに出席。本日のゲストはなんと飛鳥高氏。
戦中、戦後の話から、乱歩邸の隣に住んだ話、警察予備隊(後の自衛隊)の設立に立ち会った話、
……などなど、貴重なお話てんこ盛りでした。
飛鳥氏にサインいただく。
・飛鳥高『疑惑の夜』(講談社/1958年)
・飛鳥高『死刑台へどうぞ』(ポケット文春/1963年)
わたしは2冊だけだったが、石井古本女王はほぼ全著作を持参してサインをもらっていた。
雨の中、ご苦労様なことです。
二次会の喫茶店へ。茶呑み話。
新宿へ移動。
バッティングでSFファン交流会に出席できなかったので、二次会に参加。
大学院専攻論文の抜刷を頂く。
○渡部敦『「怪物」の戦後史――青春小説としての『日本アパッチ族』』(日本大学大
学院国文学専攻論集第八号(抜刷)/2011年)
 ――小松左京『日本アパッチ族』をテーマにした論文。面白そうだ。
濃いSF話をたっぷりと堪能。ちょっと早めに失礼する。
帰宅すると洋書が届いている。
○(Compiled By)Colonel Sebastian Moran『THE MORIARTY PAPERS』(New Holland/2011年)
 ――モリアーティ教授の記録手帳の再現という設定の小型ビジュアル本。滅茶苦茶楽しい。
謹呈本も届く。
○キャロル・ネルソン・ダグラス『おやすみなさい、ホームズさん(上・下)』(創元推理文庫/2011年)
 ――アイリーン・アドラーを主人公にした長篇シリーズの第一作、遂に邦訳なる。
○水見稜『マインド・イーター[完全版]』(創元SF文庫/2011年)
 ――書籍未収録の2短篇を加えた80年代の連作SF、完全版。

11/20(日)前日と打って変わって晴天。日中は夏のような暑さ。
アサイチで目白へ。徒歩で雑司ケ谷・鬼子母神へ。
古本フリマ・鬼子母神通りみちくさ市へ。
本多正一さんが出店1時間前からいるというから早めに行ったのに、いやしないよ!
ようやく本多さん登場。続いて遊びに来た喜国雅彦氏も登場。
喜国さんと古本市を流し見。収穫が1冊。
○いさこし・じん訳編『ふらんす愛の詩集』(サンリオ/1970年改装初版)
 ――ヤマナシ・ミニブック・シリーズ版の改版。文庫半分サイズのミニブック。
用事がある喜国さんは早目に離脱。
わたしも後から来るという石井古本女王様に挨拶してから……と思ったが、いつまで待っても来ない。
陽射しにやられて気が遠くなってきたので、午後にお先に失礼する。
夕方、ジャイロキネシスの講習受ける。腹筋痛い。

11/21(月)所用で西荻窪へ。
にわとり文庫さんで古本1冊。
○『きみに解けるか!!』(「中学一年コース」1973年新年特大号付録)
 ――クイズ集。推理クイズの部は森田健作が探偵役! 似合わねー。「ソア橋」ネタも有。
A&K・シュタインミューラー『労働者階級の手にあるインターネット』読了。
旧東ドイツ作家のSFを研究家が翻訳し私家版で出したもの。頭が下がる。
後に『時間はだれも待ってくれない』にも収録されたが、私家版は詳細な注釈付。

11/22(火)終日仕事。
高野史緒編『21世紀東欧SF・ファンタスチカ傑作集 時間はだれも待ってくれない』読了。
期待以上の内容だった。深見弾亡き今、あとを継ぐのは高野史緒しかいるまい。

11/23(水)世間様は休日だが、自分は仕事。 

11/24(木)図書館で調べ物。……ある程度は判明したが肝心のところが不明。ううむ。
ネットで追跡調査はしてみるが、どこまで辿れるか。
雑誌届く。
○「SFマガジン」(2012年1月号)
 ――遂に2012年奥付の本が来たよ。そして「新☆ハヤカワ・SF・シリーズ」のニュース。

11/25(金)グレッグ・イーガン『プランク・ダイヴ』読了。
最先端のSF作家の短篇集。ハードSF度高めで、たいへん好みでした。
「SFが読みたい!2012年版」の年間ベストSFアンケート執筆。

11/26(土)アサイチで高円寺の古書即売会へ。
……残念ながら収穫ナシ。
帰宅すると謹呈本が届く。
○西崎憲『ゆみに町ガイドブック』(河出書房新社/2011年)
 ――ゆみに町。それはどんな町なのか。……読むのがとても楽しみだ!
夕方から所用で外出。
五反田の古書即売会、終了直前に飛び込む。
○マヤコフスキー『イリッチ レーニン』(大月書店/1952年)
 ――SF戯曲も書くソビエトの詩人の詩集。しかもこのタイトル。
吉祥寺の中華料理店で夕食後、帰宅。

11/27(日)ひたすら仕事読書。
昼間、郵便受けに厚みのあるものが見えて「本が届いた!」と扉を開けたら、
チラシがくるっと折れ曲がってただけだった。がっかりした。
でも夕方、今度こそ本当に謹呈本が届いた。うれしかった。
○エリック・マコーマック『パラダイス・モーテル』(創元ライブラリ/2011年)
 ――父が殺した母の遺体の一部を体内に埋め込まれた子どもたち……。
○ブライアン・ラムレイ『幻夢の時計』(創元推理文庫/2011年)
 ――〈タイタス・クロウ・サーガ〉第3弾はヒロイック・ファンタジイ!

11/28(月)南沢十七『天外魔境』読了。
南沢十七は『緑人の魔都』がトンデモSFとして有名だが、これもかなりのトンデモだった。
所用で西荻窪へ。
行きつけでない古本屋へ久々に行ったら、ホームズ物掲載の学年誌に遭遇。呼ばれたか。
○『5年の学習』(1984年6月号)
 ――ホームズ物リライト「黒いあごひげの男」収録。

11/29(火)図書館へ。調べ物。
南沢十七『海底黒人』読了。大東亜戦争で細菌戦が行なわれたら、というSF。
タイトルからもっと破天荒な話を予想していたので、ちょっと期待外れ。

11/30(水)夕方、都心へ。打ち合わせ。 
関係者と夕食して帰宅。雨になる。
見本届く。
○井上雅彦監修『異形コレクション 物語のルミナリエ』(光文社文庫/2011年)
 ――78篇の書き下ろしショートショート集。自分は「ハドスン夫人の内幕」を書きました。
謹呈本も届く。
○鶴田謙二『FUTURE』(東京創元社/2011年)
 ――キャプテン・フューチャー画集。とても楽しい
…………………………………………………………………………………………………………
10/1(土)早稲田穴八幡の古本市初日だが、多忙ゆえ泣く泣く断念。
ひたすら『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
夜、ランニング。金木犀の香りがすごいね。
謹呈本届く。
○「白雄派 創刊号」(白雄研究会/2009年)
○「白雄派 創刊号」(白雄研究会/2010年)
 ――静岡の奇想作家・杉山恵一氏主宰の俳句雑誌。杉山様、ありがとうございます。
同時に古本も頂く。
○火野葦平『麦と兵隊』(改造社/昭和13年)
 ――9月初版で12月に11刷! すごいベストセラーだったのですな。杉山様、多謝!

10/2(日)終日『ドイル傑作集5』ゲラ校正。

10/3(月)『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
所用で西荻窪へ。
古本屋ものぞくが、収穫ナシ。

10/4(火)『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
謹呈本届く。
○中山七里『要介護探偵の事件簿』(宝島社/2011年)
 ――車イス探偵の連作短篇ミステリー。妻夫木聡絶賛(帯より)。
日没後、ランニング。
ランニング後、そのままスーパーで買い物。
室内温度が低くて寒い。まずいな、と思ったら、寝る頃に調子が悪くなる。
風邪をひいたのか、走り過ぎたのか、夕飯を食い過ぎたのか不明だが、とにかく寝る。

10/5(水)朝起きたら熱がある。風邪に決定。一日寝込んでいる。
寝ていても古本は届く。
○原作・小松左京/絵・虫プロ/文・高垣葵『空中都市008』(ます美書房/1969年)
 ――小松左京原作のSF人形ドラマの絵本。結構レアかも。
フトンの中で津原泰水『11』読了。傑作。
既にSFとかミステリとかの枠を越え、夢野久作みたいに1ジャンルを形成しているぞ>津原泰水。

10/6(木)だいぶ調子は良くなったが、大事をとって寝たり起きたり。
海外から本の箱がどーんと届く。
○Brent Millis 編『KIZUNA : FICTION FOR JAPAN』(CreateSpace/2011年)
 ――東日本大震災のために11か国の45作家が書き下ろしたチャリティ・アンソロジー。
わたくしも「Initiation(伝授)」という短篇で参加。皆さん、買ってね。
電子版が先行していたが、これはオンデマンドの紙版。ちゃんと本の形をしています。
1冊だと送料が高くつくので、チャリティ目的なんだしと10冊買ったのです。

10/7(金)翌日の来客に備えて片付け。
夕方から外出。ついでに神田の古書即売会へ行く……が、収穫ナシ。
飯田橋へ。東京創元社の鮎川哲也賞受賞式パーティに出席。
受賞された山田彩人さま、おめでとうございます。
例年のことながら、参加者が多くて挨拶周りがタイヘン。
会場で有栖川有栖氏、喜国雅彦氏、渡辺東氏に(それぞれ別な)本をお渡しする。
お土産は本。
○山田彩人『眼鏡屋は消えた』(東京創元社/2011年)
 ――選考委員絶賛の、第21回鮎川哲也賞受賞作。
○『ミステリーズ!49号』(東京創元社/2011年10月)
 ――「新発掘!ホームズとルパンが日本で対決していた?」という文章を書いております。
二次会へ移動。いつもの店で閉店まで延々ミステリ話。

10/8(土)来客あり。片付けはなんとか間に合いましたよ。
小松左京『空中都市008』読了。先日購入の絵本ではなく、原作のほう。
仕事がらみでの再読です。30年ぶりでした。

10/9(日)『小松左京追悼本(仮)』アンケート執筆。
「SF大会企画レポート」執筆。
杉並区と武蔵野市の図書館ハシゴして資料探し。
ついでに高円寺の古書即売会。終わる直前ですが。
○『宇宙からのメッセージ 銀河大戦』(栄光社うたのえほん/1978年)
 ――いちおう野田昌宏氏関連ということで。絵は石森プロ。
○北彰介編『青森県の怪談』(津軽書房/1974年改版第三刷)
 ――初版刊行年は不明だが、割合と刷を重ねていたようだ。

10/10(月)世間様は休日。でも自分は仕事。しかも結構忙しい。
『小松左京追悼本(仮)』アンケート完成・送付。
「SF大会企画レポート」執筆続き。

10/11(火)東京・八重洲へ。SF作家クラブ関連打ち合わせ。
終了後、八重洲地下街の古本屋を覗くが買う物ナシ。
星敬氏と軽くお茶して帰宅。
「SF大会企画レポート」完成・送付。
深夜、日付が変わって丑の刻にランニング。
ここのところ週2回ペースだったが、先週後半は風邪を引いたため1週間ぶり。
なので無理せず、前回より短め。
最近は多摩湖自転車道という遊歩道をひたすら走っている。
夜はほとんど人がおらず、走りやすいのだ。
折り返し地点の少し手前で、白髪のお婆さんを追い抜いた。
頭を下げてくれたので、こちらも「こんばんは」と声をかける。
少し走って折り返し、戻って来た際。
どこにも脇道はなかったのにお婆さんとすれ違うことはなかった。
……というようなことはなく、今度は「おやすみなさい」と声をかけてすれ違ったのでした。
でもお婆さん、そんな時間にそんなところを歩いていては、危ないですよ。

10/12(水)『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
短篇(×4本)部分を終え、返送。まだ長篇部分が途中ですが。
「SF大会企画レポート」ゲラが早くも届く。Eメール添付のPDFだからね。

10/13(木)『おすすめ文庫王国2011』用原稿執筆。
「SF大会企画レポート」ゲラ校正。
所用で役所へ。ついでに古本屋をのぞくが、収穫ナシ。
二階堂黎人氏から謹呈本届く。
○『名探偵ホームズと素敵な仲間達』(「月刊サスペリア ミステリー」2011年11月号付録)
 ――ホームズ正典&パスティーシュ傑作選。ありゃ解説に自分の名前も出て来るよ。
監修&解説の二階堂様、ありがとうございました!

10/14(金)『おすすめ文庫王国2011』用原稿続き。
「SF大会企画レポート」ゲラ返送。
謹呈本届く。
○森英俊・野村宏平編著『少年少女昭和ミステリ美術館』(平凡社/2011年)
 ――カラー書影を大量に収録した児童向けミステリの紹介本。見てるだけで楽しい。
森様、多謝!

10/15(土)森英俊・野村宏平編著『少年少女昭和ミステリ美術館』読了。
ビジュアル本ですが解説文やエッセイなどの読み応えもたっぷりでした。
謹呈本届く。
○機本伸司『究極のドグマ』(ハルキ文庫/2011年)
 ――小松左京賞受賞作『神様のパズル』の続篇第二弾。ほかハルキ文庫新刊×5。
今日はずっと自宅で仕事……のつもりでいたら、夜、急遽招集がかかって新宿へ。
青学推理小説研究会の先輩が愛知県から出てきているとのこと。それじゃしょうがない。
居酒屋で呑み、久々のメンツで話し込む。23時頃解散。
でもわたし以外の人たちは、O氏宅で朝まで呑み明かすことに。
やってることが、学生時代と変わってないねえ。

10/16(日)パオロ・バチガルピ『ねじまき少女(上・下)』読了。
海面上昇した未来世界、堤を築いて水没を免れているバンコクが舞台のSF。
バンコクで洪水が起きている現時点で読むと、色々と複雑なものがあるなあ。
ネット注文の新刊届く。
○南房秀久『アリス・イン・ゴシックランド2怪盗紳士と大聖堂の秘法』(角川スニーカー文庫/2011年)
 ――ホームズの妹が活躍するヴィクトリアン・ゴシック・ファンタジイ第2弾。ルパン登場らしい。

10/17(月)古本届く。
○岸田光『ユニコーンの見る夢は』(碧天舎/2005年)
 ――つぶれて今はもうない自費出版社の、第2回SF小説コンテスト優秀賞受賞作。
そんなSF新人賞があったなんて、つい最近まで認識してませんでしたよ!
午後、外出ついでに御茶ノ水へ。神田の古書即売会。……収穫ナシ。
信濃町へ移動。明治記念館へ。
早川書房主催の第一回アガサ・クリスティー賞イベントに出席。
第1部は在日英国大使の挨拶から。うわあ、格調が高いぞ。
そして本題、マシュー・プリチャード氏(クリスティーの孫)の記念後援。
続いて第一回アガサ・クリスティー賞を受賞した森晶麿氏記者会見。
第2部は贈賞式&祝賀パーティ。森晶麿様、おめでとうございます。
初めてのパーティだがそれなりに知り合いがいたので御挨拶。
お土産は受賞作。
○森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』(早川書房/2011年)
 ――本当の発売日は四日後なので、有り難味は大きい。
閉会後、二次会にも参加させて頂く。話題は今年のミステリ収穫とか。
更に新宿での三次会に向かう方々もいたが、わたしはここで失礼させて頂きました。

10/18(火)前日外出したので終日仕事。
古本届く。
○『6年の学習 読み物特集号』(学習研究社/1970年)
 ――クラーク「大さんご礁の宝」や加納一朗「おぼれるさかな」等収録。
前者は短篇か児童SFの抄訳かと思ったら、ノンフィクションの抄訳でした!
クラーク訳者で海洋関係にも詳しい中村融氏にお尋ねしたところ、他に訳がない作品らしい。
こんなに貴重な内容とは思わなんだ。いやはや、現物を確認してみるもんですなあ。
所用で駅前まで出る。新刊書店へ。
……探していた本は見つからず。
無料配布の冊子をもらって帰る。
○『東野圭吾公式ガイド』(集英社/2011年)
 ――全タイトル本人コメントなど、結構充実した内容だ。文庫資料。
深夜のランニング。また丑の刻走り。
さすがにそろそろ寒い。深夜に走れるのはいつまでか。
週2回だと体力が復活しないので週1回にしたが、身体が重く感じる。
週1.5回ぐらいにしてみようか。
一週間前とほぼ同じ時刻(午前2時頃)、ほぽ同じ場所(暗い遊歩道)で、同じお婆さんに遭遇。
あのお婆さんの習慣なのかなあ。

10/19(水)曇っており、昼間から寒い。
瀬名秀明『希望』読了。以外にも作者の第一短篇集(連作短篇集除く)。
傑作揃いだが、書痴のわたしとしてはやはり「光の栞」がベスト。
古本届く。
○北川幸比古『怪じゅう大行進』(講談社・カラー絵ばなし/1970年)
 ――カラー絵本叢書中の「SF絵どうわ」。こんなの知らなかった!
○内田敦士『無意識の底で』(碧天舎/2004年)
 ――碧天SF小説コンテスト最優秀賞受賞作。
○よしおてつ『閉ざされた楽園(エデン)』(碧天舎/2005年)
 ――第2回SF小説コンテスト最優秀賞受賞作。
某氏より貴重本を譲って頂く。
○荒巻義雄『骸骨半島』(林檎屋文庫/2011年)
○荒巻義雄『ゴシック』(Yoshio叢書/2001年)
 ――前者は第一詩集、後者は中篇。共に署名入。某様、ありがとうございます!

10/20(木)終日仕事。
『おすすめ文庫王国2011』用原稿完成、送付。
内田敦士『無意識の底で』読了。
高校生が書いて、碧天SF小説コンテスト最優秀賞を受賞したSF。
研究機関に選ばれた少年が、マシンの中で夢を見ることで世界を救う、という話。
文章は割としっかりしてるな……と思ったが、最後の方は何があったのか「?」だった。
天瀬裕康氏より著書を頂戴する。
○天瀬裕康『停まれ、悪夢の明日』(近代文藝社/1988年)
 ――SFファンダムの重鎮によるSFショートショート集。天瀬様ありがとうございます!
杉山恵一氏よりカストリ雑誌(×8冊)を頂戴する。
以下はその主要なもの。杉山様、ありがとうございます。
○『夫婦生活』(1950年6月号)
 ――香山滋が載ってる! 故・竹内博氏の書誌はこんなのまでチェックしてるから感服。
○『夫婦生活』(1952年7月号)
 ――龍膽寺雄の連載&小文を掲載。
○『愛情生活』(1951年7月号)
 ――ルパンを日本で映画化した『虎の牙』のスチール入り紹介記事掲載。
松坂健氏より限定の非売品冊子を頂戴する。
○『推理小説論叢 臨時増刊 池井戸潤氏の直木賞を祝う』(慶応義塾大学推理小説同好会/2011年)
○『推理小説論叢 号外版』(慶応義塾大学推理小説同好会/2009年)
 ――慶応大学の推理小説同好会OBによる豪華な内容。松坂様、ありがとうございます!

10/21(金)終日仕事。
よしおてつ『閉ざされた楽園(エデン)』読了。碧天舎の第2回SF小説コンテスト最優秀賞受賞作。
昨日読んだ高校生のSFに比べれば、きちんとストーリーがまとまってました。
天瀬裕康氏より著書を頂戴する。
○天瀬裕康『昔の夢は今も夢』(近代文藝社/2010年)
 ――SFファンダムの重鎮による戯曲集。天瀬様ありがとうございます!
謹呈本届く。
○サラ・ムリノフスキ『魔女のサマーキャンプ』(創元推理文庫/2011年)
 ――『魔女とほうきの正しい使い方』に始まる魔法的ハイスクール・ファンタジイ第3弾。
○小林泰三『大きな森の小さな密室』(創元推理文庫/2011年)
 ――ハードSF/ホラーの名手によるミステリ短篇集『モザイク事件帳』改題・文庫化。

10/22(土)午後から外出。
高円寺の古書即売会へ寄り道。……買う物ナシ。
更に神田の古書即売会へ寄り道。……買う物ナシ。
(後者は洋古書市で、ミステリのペイパーバックが大量に並んでいたのですが。)
日本推理作家協会の土曜サロンへ。
平井憲太郎氏による祖父・江戸川乱歩の思い出話。
色々と意外な事実が判明して実に面白かった。
今回、飛鳥高氏が出席なさっていたのには驚きました。
(飛鳥氏は昔、乱歩邸の御近所さんだったのです。)
8年前の乱歩展の図録『乱歩の世界』に平井氏のサインを頂く。
同書には飛鳥氏も執筆していたことを思い出し、飛鳥氏のサインも頂く。
閉会後、二次会でお茶。
二次会終了後、渋谷まで歩く。
途中で古本屋に寄り道。
○『VICTORIAN THEARTE CARDS』(Halcyon Cards/発行年不明)
 ――ヴィクトリア朝の劇場プログラム(×8)を復刻したもの。箱入。
当時の演劇関係情報がとても貴重。小説執筆に役立ちそうだ。
帰宅すると謹呈本ならぬ謹呈かるた届く。今日は箱入の紙類に縁があるなあ。
○『復刻版 昭和24年 宮城県郷土かるた』(荒蝦夷/2011年)
 ――怪談で有名な杉村顕道が読み札、その兄で洋画家の杉村惇が絵札を書いたかるたを復刻。
レトロでとてもいい雰囲気。荒蝦夷さま、ありがとうございます!
古本も届く。
○八木柳雀『庶民派シャーロック刑事の事件簿』(鳥影社/1992年)
○八木柳雀『新シャーロック刑事の事件簿』(ノースウィンメディア社/1992年)
 ――北海道の作家が書いた自費出版ミステリ。舞台も北海道。後者は版元も北海道。
ではなぜシャーロックかというと……刑事の名前が西岩(シャー・ロック)。ダジャレか!

10/23(日)仕事読書と翻訳ゲラ校正と創作と。
天瀬裕康氏より著書を頂戴する。
○天瀬裕康『誰が…と問うでなく』(近代文芸社/1999年)
 ――SFファンダムの重鎮による短篇集。天瀬様ありがとうございます!
夕方、ジャイロキネシスの講習を受けに行く。相変わらず腹筋パートがきつい。

10/24(月)所用で西荻窪へ。
古本屋へ寄るが、買う物ナシ。
岸田光『ユニコーンの見る夢は』読了。自費出版のSF。
宇宙空間を舞台に、超能力者が出て来る話でした。いちおうミステリ仕立て。

10/25(火)「SF奇書天外REACT 第17回」執筆。

10/26(水)「SF奇書天外REACT 第17回」執筆続き。
○新谷かおる『クリスティ・ハイテンション(7)』(メディアファクトリー/2011年)
 ――ホームズの姪が主人公のパロディ・コミック、遂に完結。今回は「スマトラの大鼠」。

10/27(木)神田古本まつりへ。朝から大にぎわい。収穫はぼちぼち。
○江戸川乱歩『緑衣人』(山東文藝出版社/2002年)
 ――中国語版『緑衣の鬼』。武部本一郎の挿画なのでポプラ社版が底本だね。
○クリスティン・ヒューズ『十九世紀イギリスの日常生活』(松柏社/1999年)
 ――ヴィクトリアン資料。即戦力で使えそうだ。
『おすすめ文庫王国2011』用原稿のゲラPDF届く。さっそく校正。
『ドイル傑作集5』ゲラ必死で校正。
……結局完徹する。

10/28(金)数時間寝て、午前のうちに起きて更なる作業。
おかげでなんとか編集氏にゲラを渡すことができた。
フェルディナント・シーラッハ『犯罪』読了。
ドイツの実際の事件に材を取った短篇集。
謹呈本届く。
○深町秋生『デッドクルージング』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス大賞」作家の最新文庫。

10/29(土)書影が必要な本を発掘。タイヘン。
揃ったところでスキャン。タイヘン。
午後から外出。
途中下車して高円寺の古書即売会へ。
……収穫ナシ。でも新保博久氏に遭遇。
飯田橋へ移動。
シャーロッキアンの会合に少しだけ顔を出して、荷物の受け渡しなど。
御茶ノ水へ移動。いつもなら歩いてしまうが、タイムリミットがあるので電車。
神田の古書即売会、終了直前に30だけ。
……収穫ナシ。でも本多正一氏に遭遇。
神保町は古本まつり真っ最中。
今日からブックフェスティバルも始まったので、出版社ブースを流し見。
○龍膽寺雄『街のナンセンス』(ゆまに書房/2000年復刻)
 ――原本は新潮社・新興芸術派叢書/1930年。復刻セット販売本をバラで売っていたので。
セットは24冊で定価171,360円!『街…』原本より復刻を持ってる人の方が少ないかも?
日本古典SF研究会の例会へ。
新刊ファンジンを受け取る。
○『未来[乙]趣味』(日本古典SF研究会道楽部/2011年)
 ――「歳忘れお楽しみ号 特集:古本」。関係者のみに限定配布。

10/30(日)午前中、某スポーツブランドのセールへ。
最近集中的にランニングしているので、それ用のウェアなど購入。
『おすすめ文庫王国2011』用原稿のゲラ校正。
『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』解説執筆。
深夜にコンビニで資料の発送。

10/31(月)「SF奇書天外REACT 第17回」完成、送付。
『ドイル傑作集5 ラッフルズ・ホーの奇蹟』解説執筆続き。
…………………………………………………………………………………………………………
9/1(木)早朝の新幹線で名古屋へ。
名古屋在住のSF作家・高井信氏に御案内頂き、名古屋古本屋巡り。
詳細はいずれ。
古本屋巡り終了後、高井氏宅へお伺いし、書庫を拝見する。凄い。
市内(栄)のホテルに一泊。

9/2(金)台風接近でねっとりとした強風。
ホテルから徒歩で名古屋古書会館の即売会へ。
徒歩圏内とは知らずに予約した宿。そういう巡りあわせなのか。
会場で高井氏とお会いし、一巡りしたところで失礼する。高井様、ありがとうございました!
新幹線で浜松へ移動。以降、浜松→磐田→静岡市内と、静岡県古本屋巡り。
これまた、詳細はいずれ。
同じホテルに宿泊の、SF評論家・牧眞司氏夫妻と合流して夕食。
ホテルに戻り、入浴後にビール片手に星新一『ボッコちゃん』読了。
至福の時なり。仕事関係読書ですが。

9/3(土)前日閉まっていた静岡市内の古本屋へ。
開業を電話確認してから行ったので、何も買わないというわけに行かず1冊購入。
東静岡へ。SF大会ドンブラコンL(初日)に参加。
東京・千葉・横浜以外でのSF大会に参加するのは12年前(1999年)のやねこん以来。
干支ひと回りぶり。ちょっとわくわくだ。
オープニングも全部観ました。
ディーラーズルームで同人誌や古本購入。
13時から静岡SF企画「杉山教授の奇妙な冒険」にゲスト出演。
地元の奇想小説作家・杉山恵一氏の著作を紹介する。
杉山氏御本人もゲスト。飄々とした、楽しい方でした。
聴衆もどんどん増え、しかも途中退出する方はほとんどナシ。
話が詰まらないことはなかったらしいので、一安心。
(企画後、ディーラーズルームで杉山氏の著作も飛ぶように売れていたらしい。)
ゲスト控え室へ。昨年のSF大会以来となる池澤春菜さんにお会いする。
かねて用意のプレゼントを差し上げる。
……でも女子(しかも声優アイドル)へのプレゼントが古本って、どうよ。
控え室で、マッサージをフルコースで受ける。
9/1以来の古本屋巡りの疲れが溜まっていたので、すごくほぐされる。
「ブラッドベリ年代記」企画へ。萩尾望都サマ、中村融氏の話を拝聴。
笑わせて頂いたり、感心させられたり。
静岡へ移動し、繁華街の飲み屋で宴会。グループが合体し、予定の倍の人数に。
やっぱり静岡は魚が美味いね。
この日は一日、大雨が降ったり止んだりで、飲み屋から出た際もざんざん降りでした。
コンビニで「バリ勝男クン」購入。静岡限定のツマミなり。
以下、ディーラーズルームでの買い物。
○『そこで黄金のキッス』(ASH&D/2009年)
 ――これだけ古本。シティボーイズの公演プログラムだけど文庫判。夢枕獏や重松清も執筆。
○『イスカーチェリ 28号』(イスカーチェリSFクラブ/1987年)
○『イスカーチェリ 29号』(イスカーチェリSFクラブ/1988年)
○『イスカーチェリ 29.5号』(イスカーチェリSFクラブ/1989年)
 ――北海道の老舗SFファングループの同人誌。非英語圏のSFも紹介
○『SFファンジン』(全日本SF中高年ターミナル/2011年)
 ――SFマガジンそっくりの同人誌。BAMU・イスカーチェリ・科学魔界の40周年記念。

9/4(日)静岡駅で、静岡名物「のっぽパン」6種購入。
東静岡へ。SF大会ドンブラコンL(最終日)。
ケロロ企画、翻訳家パネルを拝聴。どちらも充実でした。
以降は控え室で牧眞司氏、水鏡子氏と濃ゆいSF話。
クロージング終了後、解散。
所用で東京ではなく横浜へ出ることになり、台風で新幹線が遅れていることもあり、在来線に乗る。
沼津を越えたあたりで、急にクサヤ臭くなる。
クサヤの干物を持ち込んだだけではこんな臭いにならない。クサヤを焼かないと。
入口を見たら、浮浪者の人が。
耐え切れず、坐っていたけれど立ち上がって隣の車両へ移動。
そうしたらそこに牧眞司御夫妻が。先の沼津行き列車から、こちらに乗り換えたのだとか。
以降、熱海で乗り換え、(御夫妻が下車する)小田原までまたSF話。
横浜から中華街へ。食事をしていた知り合いたちに合流。(SF関係者ではありません。)
食事には間に合わなかったので、わたしは中華まんを歩き食い。これはこれで美味。
そして横浜から帰宅。
4日間にわたるSF&古本の旅も終わりました。……疲れたよパトラッシュ。
車中で星新一『ようこそ地球さん』読了。仕事読書。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○アーサー・コナン・ドイル『四人の署名』(創元推理文庫/2011年)
 ――深町眞理子訳の新訳シリーズ。
○中山七里『おやすみラフマニノフ』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス大賞」受賞作『さよならドビュッシー』に続く音楽ミステリ第2弾、文庫化。
○山下貴光『鉄人探偵団』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス大賞」受賞作『屋上ミサイル』に続く青春ミステリ。

9/5(月)所用で西荻窪へ。ついでに古本屋。
N文庫さんでは、先日行ったばかりの山梨話で盛り上がる。
別な古本屋で1冊。
○『サスペリアミステリー』(2011年8月号)
 ――日下三蔵さんには情報をお知らせしたのに、自分では買い損なっていました。二人とも目的は本誌ではなく、別冊付録↓。
○『泡坂妻夫 名作ミステリー傑作サスペンスセレクション』(『サスペリアミステリー』2011年8月号付録)
 ――長篇「湖底のまつり」(花村えい子画)まで収録!

9/6(火)郵便局へ。発送作業。
星新一『午後の恐竜』読了。これも仕事読書。
「SFマガジン」原稿と「ミステリーズ!」原稿執筆。
「ミステリマガジン」コロンボ特集アンケートPDFゲラ届く。早速校正。
夕暮れ、涼しくなってからランニング。南東方向、久我山へ。
一応、現地のブック○フをのぞくが何もナシ。
帰路、少し雨に降られるが、真夏の太陽の灼熱地獄に比べれば全然平気。
旅行のため一週間走ってなかったので体重増加が心配だった。体重計に乗ったら……ありゃ減ってる。
そうか、走ってはいなかったけど名古屋や静岡で結構歩き回ってたのだった。

9/7(水)「ミステリーズ!」用の古書エッセイ、完成・送付。
「SFマガジン」第一世代日本SF作家ガイド、完成・送付。
「ミステリマガジン」コロンボ特集アンケートゲラ、校正・返送。
古本届く。
○マッシモ・ボンテムペッリ『二人の母の子』(日本出版社/昭和17年)
 ――『わが夢の女』のボンテンペルリの、戦中に出た長篇(+短篇3本)の翻訳。
『二度死んだ男』と同じ「イタリア文化選書」。とても探していた本なので、とても嬉しい。

9/8(木)上野へ。
オイルエステマッサージを受ける。とても気持ち良く、途中から寝てしまう。
アメ横界隈をうろつき、買い物少々。途中で海鮮丼を食す。屋台感覚でちょっと楽しい。
歩き疲れて帰宅。
「古本買いまくり漫遊記・名古屋篇」執筆。早く書かないと忘れてしまう。

9/9(金)「古本買いまくり漫遊記・名古屋篇」取りあえず完成。
夜、ランニング。五日市街道を東へ。杉並区成田東(阿佐ヶ谷の南方)で折り返す。

9/10(土)高円寺の古書即売会へ。ちょっと遅れて到着時には始まっている。
今日はどれでも200円の均一市。でも欲しいモノがなかなか見つからない。
結局、表の平台に戻り、そこから1冊のみ。
○ジャンニ・ロダーリ原作/重森孝脚色『チポリーノの冒険』(劇団こけし座/発行年不明)
 ――奇想短篇も書くイタリア作家の児童文学を脚本化したもの。
孔版(ガリ版)だし、藤田淑子などが所属していた児童劇団なので、1950年台後半か。
御茶ノ水へ移動。神田の古書即売会ハシゴ。
○『槍術名人 佐分利左内』(樋口隆文館/大正3年)
 ――「花鳥叢書」。立川文庫もどきの小型講談文庫の一種。
神保町の古書街、店頭本を流し見。
○ゴットフリート・ケラー『こねこのシュピーゲル』(東洋文化社/1983年)
 ――「世界民話童話翻訳シリーズ」33巻。ドイツの寓話集。
書泉ウラのレストランでホワイトカレーを食す。旨い。
表参道へ移動。ホテルフロラシオン青山へ。
SF作家クラブ総会。事務局次長なので開会2時間前に入り準備。
受付などして働く。
新井素子会長・井上雅彦事務局長体制から、瀬名秀明会長・増田まもる事務局長体制へ移行。
新井さん、井上さん、2年間ご苦労様でした。
でも我々事務局次長はそのまま横すべりで、新体制でも働くのでした。
ぞろぞろと青山墓地へ移動して、星新一さんのお墓参り。
ヤブ蚊がひどく、腕と顔を刺される。くそっ。
青山一丁目界隈へ移動。居酒屋で二次会。
新会長&新事務局長から、前会長&前事務局長へ花束贈呈。素晴らしい。
結構な人数で、かなり盛り上がる。
新会長の「ここだけの話」は、とても書けません。
二次会解散後に三次会に流れた方もいたが、わたしは朝からだったのでここで失礼。
皆様、お疲れさまでした。

9/11(日)来客あり。それまでに片付け。

9/12(月)所用で西荻窪へ。
古本屋へ寄るが収穫ナシ。

9/13(火)『ドイル傑作集5』ゲラ届く。突然だったのでちょっと驚く。
さっそく校正スタート。
……ううむ。時間が経っている分、直すのが結構タイヘンだ。
(昨年春には訳了しているのです。)
深夜、日付をまたいでランニング。
8月半ばと同じルートの遊歩道&自転車道で西へ。
ここのところ余力を残して帰着している感があったので、前半飛ばしてみる。
前回と大差ない時間で、前回(小平)のひと駅先(萩山)まで行けましたよ!
帰路も往路+数分で戻れたし。
月明かりに照らされた西澤タワーが幻想的でした。

9/14(水)『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
注文していた限定制作の豆本届く。
○J・J・グランヴィル画/P=J・スタール作『ある蚕に捧げる弔辞』(ハーシェル式/2011年)
 ――SF大会のディーラーズで見本を見て一目惚れした豆本。紙も装丁の布も素敵。
中身は19世紀半ばの素敵な挿画入り昆虫寓話(奇想小説)。
P=J・スタールは後にヴェルヌを売り出すP=J・エッツェルの筆名。

9/15(木)『ドイル傑作集5』ゲラ校正。短篇1本目、取り敢えず終了。
(でも気になる点が残っているので、これは後でまた読み返す予定。)
J・J・グランヴィル画/P=J・スタール作『ある蚕に捧げる弔辞』読了。
とても美しい豆本なので、汚さぬよう最新の注意を払って読んだ。
死せる虫(蚕)の葬儀を通して「生と死とは」「人生とは」「現世と来世」を語る寓話。
ネット注文の米がどっかり届く。福島県・会津産の「ひとめぼれ」。
日没で涼しくなったのでランニング。一昨日と同じコース。
夜とはいえ深夜と違って人が多い。ほとんど人のいない深夜の方が妄想が働くなあ。

9/16(金)夕方、神楽坂のギャラリー「artdish」へ。
「家畜人ヤプーの世界 村上芳正原画展」鑑賞。
SF奇書の極北『家畜人ヤプー』のイラスト原画(ほか)を堪能。
ガラスも嵌めておらず、直で眺められる! 凄い!!
画集(2冊セット)を購入。
○『村上芳正の世界『家畜人ヤプー』の世界』(書肆 天文館/2011年)
○『村上芳正の世界 村上芳正傑作集』(書肆 天文館/2011年)
 ――会場でのみ販売され、100部限定(ナンバー入り)。これはイイ!
地下鉄で神保町へ移動。神田の古書即売会へ。
○『捜査の栞』(田守丑松/昭和8年)
 ――昭和初期における大阪警察の捜査資料。小説の資料に使えそうだ。
東京駅へ移動。八重洲地下街のメガネ屋へ。
4年前に作った眼鏡のレンズ交換のため。老眼が少し進みました。
レンズ加工に1週間かかるので、本日は計測のみ。
有楽町へ移動。江戸川乱歩賞パーティへ(ちょっと遅刻)。
受賞者の方々、おめでとうございます。
知り合いの諸兄にご挨拶。
いつもお茶するSF系の方々が少なかったので、閉会後に素直に帰宅。

9/17(土)9月とは思えない暑さ。湿度もひどい。
近所で古本。
○スイス文学研究会編『スイス十九世紀短篇集』(早稲田大学出版部/1978年)
 ――「スイス文学叢書3」。シュピッテラー「犬と猫」はファンタジイ。
○森まゆみ編著『谷中墓地掃苔録(壱)森の中に眠る人々』(谷根千工房1989年)
○森まゆみ編著『谷中墓地掃苔録(参)森の中に眠る人々』(谷根千工房1992年)
 ――谷中墓地に葬られている歴史的有名人を紹介するシリーズ。
表参道へ。渋谷から歩き、途中、青山学院大学の購買部で買い物。
久々の母校。でも工事中で購買部が移動していてしばらく探しました。
日本推理作家協会の事務局へ。土曜サロンに参加。
本日のゲストはSF作家の重鎮・豊田有恒氏。
きちんと御挨拶するのは初めて。
絞りきれずに3冊持参した本にサインを頂く。
・豊田有恒『ものおき小屋の恐竜』(ペップ出版・ペップ21世紀ライブラリー/1990年)
・豊田有恒『少年エスパー戦隊』(国土社・てのり文庫 図書館版/1996年)
・豊田有恒『時間砲計画』(鶴書房盛光社/1967年初版・?版)(推定1972年版)
「3冊もすみません」とお詫びしていたら、長山靖生氏がわたしの倍以上の冊数を差し出していた。
さすが「サインもらい魔」。
豊田氏に本日お話頂いたテーマはSFアニメ創世記の裏話。メチャクチャ面白い。
しかも土曜サロンの仕切りは加納一朗氏だし、それならと辻真先もいらしていたし。
豪華メンバー過ぎる。
会のあとで、お三方に色紙にサインを頂く。
辻真先氏には、氏が執筆しており&わたしも参加させて頂いたアンソロジーにもサイン頂く。
・小山正編『バカミスじゃない!?』(宝島社/2007年)
二次会の喫茶店へ流れ、そちらでも加納氏から濃い話を伺う。
閉会後、長山靖生氏を連れて地下鉄にて新宿へ移動。
バッティングで出席できなかったSFファン交流会に、二次会から参加。
ここでもサインをもらう長山氏であった。
盛会で半分立ち呑み。ジョッキや料理を運ぶのを手伝う。
濃いSF話が楽しい。
一日長丁場だったので、お開き前に失礼する。

9/18(日)二日連続で出かけたので、今日はこもって仕事。
謹呈本届く。
○カサンドラ・クレア『シャドウハンター 灰の街(上・下)』(創元推理文庫/2011年)
 ――全米でブームとなり映画化進行中のファンタジイ第2弾。
夜半過ぎ、日付が変わってからランニング。丑の刻参りならぬ、丑の刻走り。
すれちがうランナーはほとんどおらず、気持ちよく走れる。

9/19(月)世間様は休日だが、自分は仕事。
「ミステリーズ!」掲載の「ホームズ書録②」のゲラ校正。
夕方、所用で西荻窪へ。
休日なのを忘れて快速に乗ってしまい、通り過ぎて戻る羽目に。
ついでの古本屋は収穫ナシ。
夜から雨。昼間は蒸し暑かったのに、寒くなる。

9/20(火)朝から雨。
雨なので、2時間ほどウォーキング。
古本屋に寄るが、収穫ナシ。

9/21(水)台風直撃。大雨&強風。
日本全国、タイヘンなことになっている。
こういう時、通勤のない職業はありがたい。
ランニングの予定だったが、さすがに断念。
終日こもって『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
雨の中、海外から古本届く。
○『VICTORIAN SHOPPONG:HARRODS 1895 CATALOGUE』(David & Charles/1972年)
 ――19世紀末のハロッズ百貨店カタログの復刻。1500ページ以上もあり、図版が超楽しい。
枕頭本どころか枕になりそうな厚さ。墓石も売ってたのか!正に「ゆりかごから墓場まで」だ。
復刻されてからでも40年。既にプレミア本だが、円高の今こそと購入。ヴィクトリアン資料。

9/22(木)台風一過で晴れ。
だが鉄道はあちこちでまだ止まっているようだ。
ドイツから古本届く。
○Shinichi Hoshi(星新一)『EIN HINTERLISTIGER PLANET(いじわるな星)』(HEYNE/1982年)
 ――ドイツ語版星新一ショートショート集。注文がタイヘンだったので嬉しい。
注文は9/18深夜なのにもう着いたのでビックリした。

9/23(金)外出のついでに午後から神田の古書即売会へ。
……生憎と収穫ナシ。
東京・八重洲の眼鏡屋へ。眼鏡のレンズ交換。老眼が進んでのう。
高輪台方面へ行くついでに五反田で寄り道し、古書即売会へ。
○『THE WINDSOR MAGAZINE』(1901年9月号)
 ――ホームズの時代の英国の大衆雑誌。広告が資料性高し。
オップンハイム、L・T・ミード&R・ユースタス、バリー・ペインなど掲載。
○『パオとパオイストのための冒険シミュレーション・ブック』(日産自動車/1989年)
 ――自動車「パオ」購入者に配布された本? 大原まり子が書いているので購入決定。
その他、すぎやまこういち・しりあがり寿など豪華メンバー。
歩いて高輪台へ。ギャラリー・オキュルスへ。「渡辺温へのオマージュ展」鑑賞。
どれも元作品のイメージをつかんだ素晴らしい作品ばかり。
冊子購入。
○『渡辺温へのオマージュ展開催記念冊子』(Gallery Oculus/2011年)
 ――渡辺温へのオマージュ文を収録。本多正一氏の文にはホームズも登場。
そのままオープニング・パーティにも参加。
出展している喜国雅彦氏夫妻らに御挨拶。
キクニさんとちょっとだけ抜け出して、すぐそばの古本屋へ行くも。二人とも買う物ナシ。
戻って、やはり出展している竹本健治氏にサインを頂く。↓これ。
・『幻影城の時代 増刊/静かなる祝祭 人形館殺人事件』(本多正一刊行/2009年)
 ――竹本氏の自筆原稿を復刻した私家版。原稿用紙の表紙部分にサインを頂いたので、
サインなし本と比較しないとわかりにくいというマニアックさ。
渡辺東氏から本を頂く。ありがとうございました!
○『常陽 藝文 182号』(常陽藝文センター/1998年7月号)
 ――「夭折の短編作家・渡辺温」特集号。334号(渡辺啓助特集号)と対になる。
パーティ中、渡辺温作品の朗読が幾つか行われる。
最初は「兵隊の死」!ホームズ・パロディじゃん!
続いてはフランス語版「兵隊の死」!
しかもランボーの詩に同作とそっくりなものがあるとか。
これだけでも今日来た甲斐がありましたよ。
会場でホームズ関係の知人・中西裕氏(『ホームズ翻訳への道』の作者)と遭遇。
出展している版画家・岩佐なを氏と知り合いとのこと。驚愕!!!
岩佐なを氏の蔵書票版画、すっごい好きなんです。中西氏とつながっていたとは。
竹本氏・本多氏・喜国氏夫妻ら数人と軽く中華料理。色々と話し込む。
帰宅後にランニングするかも、と青島ビール1本&春巻を選択。
でも地元に帰ったら、雨! 走れないじゃん……。

9/24(土)朝、駅前に出る用事があったので、そのまま電車に飛び乗って高円寺へ。
アサイチの古書即売会。……でも収穫ナシ。かなり丹念に見たのになあ。
いきなり思い立って電車に乗ったので、帰りに読む本がない。
ガード下の古本屋へ。店頭本から1冊。
○夏目漱石『坊っちゃん』(小山書店 ポケット・ブック・コレクション/1955年)
 ――文庫本の半分サイズの小型本。カワイイ。
百円均一なので袋に入れてもらわず、本当にポケットに入れて帰る。
というわけで、『坊っちゃん』を読みながら帰りました。
昨晩走れなかったので、昼からランニング。
昼間でも、8月の夜のランよりもよっぽど涼しいね。
夕方、浜松町へ。メルパルクで「井脇幸江バレエスタジオ第1回バレエ発表会」鑑賞。
発表会とは思えぬレベルの高さ。全体的にとても楽しい。
でもやっぱり井脇幸江さんがエトワールの『パキータ』が最高に素敵でした。

9/25(日)ジャイロキネシスの講習受ける。
少しは腹筋パートに慣れたかと思ったが……やっぱりきつい。
謹呈本届く。
○グレッグ・イーガン『プランク・ダイヴ』(ハヤカワ文庫/2011年)
 ――最先端のSF作家による最新短篇集。待ってました! 訳者の山岸真様、多謝!

9/26(月)「SF奇書天外REACT 第16回」執筆。
「異形コレクション」用ショートショートにも着手。
他の仕事が片付いてから、と考えていたが、仕事が輻輳したままなので、パラレルに進めることに。
所用で西荻窪へ。
古本屋に寄るが収穫ナシ。
古書目録届く。
○『ニュースボード 第八十六号』(名雲書店/2011年)
 ――いつも楽しみな文庫版目録。明治期のヴェルヌ翻訳や社会小説など。眼福。

9/27(火)「SF奇書天外REACT 第16回」完成、送付。
深夜、日付をまたいでランニング。

9/28(水)「異形コレクション」用ショートショート、初稿完成。
ネット注文の新刊届く。
○ジャック・ヴァンス『奇跡なす者たち』(国書刊行会/2011年)
 ――我が国初となるヴァンス短篇集!すっごい楽しみだ。

9/29(木)「異形コレクション」用ショートショート、手直し。
『ドイル傑作集5』ゲラ校正。
近所の整体へ。ほぐされる。
謹呈本が次々届く。
○津原泰水『11』(河出書房新社/2011年)
 ――幻想に満ち満ちた最新短篇集。津原氏及び装丁の人形師・四谷シモン氏のダブルサイン本。
超貴重なり。津原様、ありがとうございます!
○高野史緒編『21世紀東欧SF・ファンタスチカ傑作集 時間はだれも待ってくれない』(東京創元社/2011年)
 ――現代東欧のSF&幻想小説アンソロジー。待ちに待ちました!
○松崎有理『あがり』(東京創元社/2011年)
 ――第1回創元SF短編賞受賞作を含む連作短編集。創元日本SF叢書01巻。
○天瀬裕康『闇よ、名乗れ』(近代文藝社/2010年)
 ――SFファンダムの古株による『ドグラ・マグラ』的奇書。天瀬様、ありがとうございます。

9/30(金)自転車でアサイチ高円寺古書即売会へ。
珍しく注文品あり。無事当選。
○竹村猛児『蜘蛛と聴診器』(大元社/昭和17年)
 ――「新青年」に書いていた作家の医学テーマの探偵小説・幻想小説・科学小説集。
自然科学関係の本にまぎめていたため競争率が低かったのかも。
○周郷博編  『世界児童文学選(1)』(アルス・日本児童文庫47/1955年)
○豊島与志雄編『世界児童文学選(2)』(アルス・日本児童文庫48/1955年)
 ――児童向けアンソロジー。ヴォルケル「太陽を盗んだ百万長者の話」、エーメ「オオカミ」、
ロダーリ「月のもちぬし」など収録。目次には全収録タイトルが書かれていないので要注意。
「異形コレクション」用ショートショート、手直し後、完成・送付。
…………………………………………………………………………………………………………
8/1(月)『SF奇書天外REACT 第14回』完成、送付。
ヒルメシ中、いきなり歯の詰め物(金属)が取れる。
慌てて歯医者に電話して駆け込む。やれやれ。
所用で吉祥寺へ、続いて西荻窪へ。
行きつけの古本屋をハシゴするも、収穫はナシでした。

8/2(火)終日こもって仕事。
謹呈本届く。
○高橋由太『もののけ本所深川事件帖 オサキ婚活する』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス」大賞の隠し玉作家による妖怪時代劇第3弾。
○拓未司『蜜蜂のデザート』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス」大賞受賞作の続篇、文庫化。グルメ・ミステリー。
○式田ティエン『湘南ミステリーズ』(宝島社/2011年)
 ――「このミス」大賞作家による連作短篇集、文庫化。
気圧のせいか、どうも身体も頭もだるい。
深夜、思い立ってランニングに出る。
(ひと雨降った後で、気温も下がっていたし。)
0時まで営業の古本屋に少しだけ寄るが、買う物ナシ。
小金井公園まで走り、公園内に入る。
……夜の大きな公園は、ちょっと胸がざわっとする異空間だ。
こんなに広いのに、人がほとんどいない。
でも遊具コーナーには上半身裸の若者たちが。呑み会帰りなんだろう。
ウンテイでケンスイしようと思ったら、同じことを考えている人がいたので、
遠慮してその人が終わってから実行(酔っ払いではなくやはりランナーだった)。
そうしたら、雨が降り始める。
慌てて帰途につく。雨は途中でやんだので助かったが。
公園内ではなく、街道沿いで眼の光る小動物に遭遇。イタチの類だ。
ハクビシンか、野良フェレットか?
自宅近くで、前方から来たパトカーがわたしの前で止まる。
その後も、別なパトカーが後ろから来て、わたしの横で止まる。
そんなに不審人物に見えるか?>自分。
アディダスとかのTシャツではなく『ジャングル大帝』柄の真っ赤なTシャツを着てましたが。
(夜のランニングなので、目立ったほうがよいと考えたのだ。)
深夜にレオTシャツで走ってると怪しいのだろうか。
出発時から日付が変わって、帰宅。

8/3(水)SFM「SFスタンダード100ガイド(後半)」の3冊、現物発掘作業。
……2冊まで発掘。あと1冊はどこだ。
取りあえず2冊分を執筆。
郵便局(本局)へ行く用事ができたので、ついでに図書館へ寄って未発掘本を借りることにする。
……ありゃりゃ、休館日でしたよ残念。

8/4(木)アサイチで高円寺の古書即売会。
木曜日スタートというのは、初めてだ。夏休みゆえの特殊パターンだね。
でもお盆前の平日なので、割とすいている。
10分前に到着したのに、彩古さんたちのすぐ後ろだ。
……収穫は、彩古さんに教えてもらった平台の映画パンフ1冊のみでした。
○『そして誰もいなくなった』(岩波ホール/1976年)
 ――ルネ・クレール監督作品。もちろんクリスティ原作。10代の頃に二番館で見たなあ。
彩古さんとお茶後、都丸書店の店頭棚へ。面白い本、発見!
○『蒐集家名簿』(蒐集時代社/昭和17年)
 ――全国のコレクター名簿。蒐集範囲も書いてあるので滅茶苦茶楽しい。文庫資料。
「女義太夫に関するもの一切」とか「海女に関する資料」とか、みんなマニアック過ぎ!
「変った本」という人も。おお同志よ!(でも70年前の名簿だから今は故人だろうなあ。)
戦時中なので住所に「満州国」「樺太西海岸」「台北市」「京城府」等もあり。
特殊な装本を造った内藤政勝(青園荘)が特殊本・限定本等の蒐集家として載っているなあ。
漫画家で郷土史家の荒井富三(とみ三)が風俗資料や錦絵の蒐集をしてるし。
「男色文献」を蒐集する池袋の平井さんは載ってませんでした、残念。
途中下車して荻窪でささま書店など。こちらでは買う物ナシ。
帰路、今日こそ図書館へ。未発掘本を借りる。
これで残りの原稿が書けるぞ。(→書きました。)
謹呈本届く。
○竹内博『特撮をめぐる人々 日本映画 昭和の時代』(ワイズ出版/2011年)
 ――先日亡くなった特撮研究家・竹内氏の遺作。特撮関係者へのインタビュー+特撮論考。
竹内さーん、ありがとうございましたー。
今日も夜にランニング。一昨日は西に走ったので、今日は南東へ。
ぎりぎり世田谷区に入り、ブック○フ北烏山店へ。
急に英単語を調べたくて辞書コーナーを探すが英和はなく、スペイン語の辞書ばかり。何故?
均一棚の文庫本を1冊買ってしまう。
どうせ買うものはないだろうとたかをくくってナップザックなしで走り出してしまった。
だから、帰りは本を手で持って走らねばならない。
店員「袋にお入れしますか?」
もちろん! 直接持ったら汗まみれになってしまいます。
しかも持ち金は、千円札一枚をポケットに突っ込んできただけ。
(汗でちょっと湿った札を女性店員に渡す。すまん。)
だがブック○フの均一本は、100円ではなく105円。
つまり、ジャラ銭が895円も発生してしまったのだ。
それをランニングズボンのポケットに入れる。重い。
そこまでして買ったのがこれですよ。
○茨城ちば『星新一氏への挑戦状』(新風舎文庫/2005年)
 ――素人のショートショート集。おいおい、ずいぶん大きく出たもんだねえ。
ネタになるからと買ったけど、帰宅後に調べたらアマ○ンの中古で5270円~7560円!!!
おーい、みんな、タイトルに騙されてるよ~。
(ちなみに今日は明るいベージュのアディダスTシャツだったので、交番前のお巡りさんにも
横を通るパトカーにも不審人物扱いされませんでしたよ。)

8/5(金)SF作家クラブのウェブ雑誌編集長に依頼された竹内博氏追悼文を執筆。
外出ついでに神田の古書即売会へ。初日終了1時間前ですが。
○『六年の学習 春季臨時増刊号』(学研/1960年4月)
 ――空飛ぶ円盤SF「ふしぎな声」(山田正弘)掲載。山田正紀と一字違いだから、
というネタで買ったけれど、「ウルトラQ」「ウルトラマン」の脚本家だったと判明。
神保町古書街の店頭本を流し見しつつ、飯田橋までウォーキング。
創元SF短篇賞イベントへ。受賞者の皆様、おめでとうございます。
選考委員(堀晃氏、大森望氏、日下三蔵氏、小浜徹也氏)によるトークイベントは超充実。
冒頭は小松左京氏の話となり、堀晃氏の思い出話は正に日本SFの歴史のヒトコマ。
ほかにも爆笑ネタがふんだん。
昨年の受賞者・松崎有理さんから菓子を頂いてしまう。ありがとうございました。
(愛知県知立市名産「大あん巻き」。ほんとうにデカかった。白餡と黒餡。)
でも同日同刻に池袋では喜国雅彦氏の『本棚探偵の生還』刊行記念サイン会が開催中。
キクニさん、そっち行けなくてごめん!
イベント後、堀晃氏に『地球は青い宝石』にサインを頂く。
(「またえらいもん持ってきましたね」と堀晃氏。)
二次会にも参加。たいへん賑やかでした。
お開きまで参加し、帰路に。電車で同じ方向だったI氏と最後までSF話。
日付が変わってから帰宅。

8/6(土)昨日は外出したので、今日はこもって仕事。
竹内博氏追悼文、完成&送付。
西荻窪のにわとり文庫さんから古書目録届く。
……つい読みふけってしまう。
お願いしていた私家本届く。(垂野様、多謝!)
○H・W・ツァーン『ヴァルミュラーの館』(エディション・プヒプヒ/2005年刊、2011年新装版)
 ――ビブリオテカ・プヒプヒ4巻。ドイツの幽霊屋敷譚。やっと手に入った!
○ルートヴィヒ・ティーク『青い彼方への旅』(エディション・プヒプヒ/2011年刊、同年修正二版)
 ――ビブリオテカ・プヒプヒ14巻。ドイツ浪漫派作家の問題作。

8/7(日)図書館へ。資料探し。
SFM「SFスタンダード100ガイド(後半)」送付。
見本届く。
○『ミステリーズ!48号』(東京創元社/2011年8月)
 ――「大特集 やっぱりシャーロック・ホームズ」。小説のトップは北原尚彦の
「遅刻がちな荷馬車の事件」。本格パスティーシュです。読んでね。
昼間は晴れていたが、夕方から雨。夜に走ろうと思ったのに、降り続けている。
日付が変わる30分前、雨が上がっていることに気づき、嬉々として走りに出る。星まで見えるよ。
今日は北へ。青梅街道を越えた辺りから未知の道を走ってみる。
武蔵関の西側で西武新宿線を越え、西東京市をどんどん北上。
保谷駅とひばりが丘の間で西武池袋線を越え、しばらく行った辺りで折り返す。
昼間なら別ルートを走ったりするが、未知の領域なので同ルートで南下する。
あとで地図を確認したら、もう少しで埼玉県に入るところだった。惜しいことをした。
近所の公園にてウンテイでケンスイ後、帰宅。
今日は上から下までアディダスで決めてましたが、パトカーには遭遇しませんでしたよ。

8/8(月)朝から歯医者へ。治療続く。
マルチェロ・アルジルリ『アトミーノは戦争がきらい』読了。
原子エネルギーから生まれた少年が騒動を巻き起こすイタリアの児童SF。
頂き物の本届く。
○M・ジョン・ハリスン/大和田始訳『ラミアとクロミス卿』(南方手帖/2011年)
 ――SF翻訳家の大和田氏が自ら訳した英国SF短篇を、自ら豆本製作したもの。
限定10部の残り1冊をお譲り頂いた。大和田様、ありがとうございました!
所用で西荻窪へ。ついでに行きつけの古本屋。
にわとり文庫さんは、入る前からガラス越しに見えた絵本に釘付け。
○Erva Merow『SHERLOCK BONES』(James & Jonathan/1961年)
 ――犬の探偵シャーロック・ボーンズが真珠盗難事件を解決する絵本。
最終ページ以外、目玉部分に穴が開いており、探偵が変装していくけど目玉は共通、という仕掛け。
「わたしを狙い撃ちですか?!」と店長氏に尋ねたら「そうです!」という返事が。
わたし「それなら飾っとかないで下さいよ。売れちゃったらどうするんですか!」
店長氏「持ってるかもしれないなあと思って」
わたし「これだったら持ってても買います! 次からはわたしが来てから出して下さい!」
……といったやりとりがあったことはヒミツだ。
しかも店長氏「北原さんがホームズ物と認定するポイントの帽子・拡大鏡・パイプがそろってるし……」
とおっしゃる。
それ、喜国雅彦氏が『本棚探偵の生還』でわたしん家に来た時のエピソードでしょ!
『生還』を読んだ全国の読者は、わたしのことを阿呆なコレクターだと思っているに違いない。
音羽館さんでも1冊。
○「yaso夜想/特集『ヴィクトリアン』」(ステュディオ・パラボリカ/2008年10月)
 ――買い損なっていた雑誌。「夜想」って大版になってたのか!見つからないわけだよ。
ヴィクトリアン資料。これ1冊買って読んだら、欲しい本が何冊も出来てしまった。

8/9(火)暑い中、図書館で調べ物。
「SF奇書天外REACT 第15回」執筆。
SFM「SFスタンダード100ガイド(後半)」ゲラPDF届く。校正して返送。
Erva Merow『SHERLOCK BONES』読了。泥棒猫プシーフットを捕まえるため、
探偵犬シャーロック・ボーンズが次々に変装する絵本。とても楽しい。
頂き物の本届く。
○「YPSILON(エプシロン)25号」(エプシロン社/2011年7月)
 ――静岡で奇想小説を書いている杉山恵一氏が発行している同人誌。
杉山氏の『新・閑ヶ丘物語』(最終回)掲載。杉山様、ありがとうございました!

8/10(水)滅茶苦茶暑い。日本各地で高温注意報。
人が入るので片付け。
窓の工事。改善されて快適になりました。
マルチェッロ・アルジッリ『やあ、アンドレア―ある「父と子」の風景―』読了。
どこからともなく現われるアンドレアという少年と主人公の交流を描く。
ファンタジイかもしれないし違うかもしれない、微妙な作品。
「SF奇書天外REACT 第15回」執筆。
電子図書届く。本は本だし、モノがモノなので書いておく。
○Brent Millis 編『KIZUNA : FICTION FOR JAPAN』
 ――東日本大震災のために11か国の45作家が書き下ろしたチャリティ・アンソロジー。
全部英文ですが。わたくしも「Initiation(伝授)」という作品を書きました。
(注・自分は英文で執筆したわけではありません。日本語で書いて英訳して頂きました。)
注目はマイケル・ムアコック! 同じアンソロジーに書ける日が来ると思わなかった。
日本での取りまとめをして下さった朝松健様、ありがとうございました。
(今のところ電子版だけですがAmazonで購入できます。紙版の予定もアリ。)
夜、少しは気温が下がったのでランニング。
3日前とは別ルートで北へ。最短ルートで埼玉県を目指す。
……しまった。案外とアップダウンのあるルートだった。
それでもそろそろ県境、という辺りで足首をガクッとやってしまう。
慌てて休んでから走ってみたら大丈夫そうだったので、そのまま進む。
そのせいか県境を見逃してしまい、気が付けばとっくに埼玉県。感慨がないなあ。
帰路、うちの近くにあった温泉が震災の影響で2か月ほど前に廃業していたことを知る。
がーん。そろそろ行こうと思っていたところだったのに……。
帰宅してみたら足首が青くなっていた。全く無事ではなかったか。フロ後、湿布して寝る。

8/11(木)今日も猛暑。
朝起きて足首が腫れ上がってたらどうしよう……と思ったが、ひねったりしなければ大丈夫。
普通に歩く分には、全然平気。
というわけで、暑い中をアサイチで東急東横店の古本市へ。
開店前に着き、15分ほど並ぶ。ウチワが必須だね。
開店のアナウンスと同時に突入。
○アップルトン『空中列車地球号』(講談社・少年少女世界科学冒険全集/1957年)
 ――カバ欠本だが未所持だったので。トム・スウィフト物の元祖。
○都筑道夫『蜃気楼博士』(ソノラマ文庫/1975年)
 ――柳柊二のイラストがシビレル。『都筑道夫少年小説コレクション』で読めるが、定価以下だったので。
○ピエール・プロブスト『ユーピーのぼうけん』(小学館/1975年)
 ――実はこの絵本が本日一番のレア本。「カロリーヌの絵本」の当時物。これ、初めて見たよ!
(カロリーヌとユーピーの出会いを描いており、ユーピーがまだあまり擬人化されてない。)
たぶん本書を描き直したのが『カロリーヌとユピーいっしょにあそぼう』(BL出版/2004年)だ。
昼前に帰宅。あまりに暑かったので水風呂に入る。
それからヒルメシ前なのに「ガリガリ君 梨」を食う。はうう。
「SF奇書天外REACT 第15回」執筆。
「ミステリマガジン」の「刑事コロンボ特集」アンケート執筆。
謹呈本頂く。
○『X-MEN:ファーストクラス 明日への架け橋』(小学館集英社プロダクション/2011年)
 ――若きX-MENの活躍を描いたアメコミ。
○『グリーンランタン/グリーンアロー』(小学館集英社プロダクション/2011年)
 ――9月の映画「グリーン・ランタン」のおかげで、こんなシブいアメコミまで!
○『マイティ・ソー:アスガルドの伝説―特別編集版―』(小学館集英社プロダクション/2011年)
 ――これも映画合わせで出たコミックの配布用非売品。
夕方、駅前に出て編集氏と打ち合わせ。
新しい方面の仕事が出来そう。うまくいくといいなあ。
8/12(金)世間様はコミケ(笑)。このくそ暑いのにご苦労さまです。
もっと一般的な世間様はお盆休みだが、わたしは家にこもって仕事。
夕方、近所の整体へ。ほぐされる。
8/13(土)今日も酷暑。今週末は古書即売会がなくて幸い。
(即売会がない週にコミケが開催されるのは、両方に絶対行く彩古さんの暗躍に違いない。)
家にこもって仕事。
夜、ランニング。足首は問題なし。今日は北東、大泉学園まで。
途中、空に明るい光が走る。……ペルセウス流星群か!
それにしても月が満月直前なのにこんなにはっきり見えるなんて、かなりデカかったんだな!
走りながら流星を見たのは初めて。願い事をする余裕はありませんでしたが。
ほぼ予定通り大泉学園着。ブック○フをのぞくが、買うモノ無し。
帰路、行きと違う道を走る……道に迷う。
行き止まりに入ったりしてぐるぐる回っているうちに、月の位置から方向を見失っていたことに気づく。
方向修正しつつ走っているうちに、大きな鳥居に出くわす。
東伏見稲荷だ! ここならよく知ってるから、ウチまでの道も判る。ホッ。
迷ったおかげで、予定より長い距離を走ってしまった。まあ、結果オーライということで。
8/14(日)お盆なので実家へ。
昨日までほどの陽射しではないが、湿度が高くて蒸し蒸しするのは変わらず。
暑いので少しだけ納戸から蔵書サルベージ。
・(映画パンフ)『犬神家の一族』(東宝/1976年)
・(映画パンフ)『悪魔の手毬唄』(東宝/1977年)
・(映画パンフ)『犬神家の一族』(東宝/1978年)
 ――横溝映画。どれもロードショーで観ましたよ。中2~高1でした。
・『STAF NO.4』(STAF/1981年)
 ――SFファンジンってたまにしか買わなかったけど、これは新井素子・夢枕獏・
森下一仁・高井信・とりみき……と超豪華メンバーなので買った。大学1年でした。
・『ポップコーン NO.3』(光文社/1980年)
・『ポップコーン NO.4』(光文社/1980年)
 ――前半が日本マンガ、後半がアメコミという特殊なマンガ誌。結構好きでした。
赤塚不二夫が人肉食ネタで描いて回収された号もありましたな。
8/15(月)駅前に出て発送やら振り込みやら。
帰路、マツモトキヨシで買い物。
暑くて頭がぼーっとして、平然とトモズのポイントカードを出してしまう。
(↑どちらもドラッグストアです。)
暑さではなく、歳のせいかもしれんのう、げほげほ。
間違っている認識が全くなかったので、レジ係の女の子に「あの、カードが違います」
と言われても、一瞬(カードが切り替わったってこと?)とか思ってしまった。大恥。
……ようやく気付いて正しいカードを出しながら謝ったら、女店員さんが可愛く笑ってくれたから、
それで全てよしということにしよう。
夜、ランニング。8/10と同じルートで埼玉県を目指す。
前回は閉まっていたが、埼玉県に入って少しのところにブック○フがあったからだ。
今回は都・県境を確認。ウチから走って30分ちょっとだったのか!
収穫は意図的ダブリ本1冊のみ。
足を故障することも迷うこともなく、無事に帰還。
8/16(火)終日仕事。
M・ジョン・ハリスン/大和田始訳『ラミアとクロミス卿』読了。遠未来を舞台にしたファンタジイ。
独特な「匂い」の描写がリアルで、異世界の匂いを嗅いでいるような気分にさせられる。
ムアコックと親交があった作家だけに、作風も通じるものがあるように思われた。
『パステル都市』の習作に当るとのことだが、同書はわたしが高校生の時にサンリオSF文庫から出た。
内容が全く記憶にないので、これを機会に読み比べてみようか。
8/17(水)注文していたトレーディングカード届く。
○「名探偵“シャーロック・ホームズ”」(アクエリアンエイジ)
○「名探偵ペンタン」(バトルスピリッツ)
○「名探偵みゆき(らき・すた)」(ヴァイスシュヴァルツ)
 ――ええとその、ホームズもしくはホームズ系ってことで勘弁して下さい。
新宿駅へ。歩いて新宿三丁目駅へ移動。
本日、小松左京追悼トークイベントに出演する横田順彌氏を、S君とともに会場へお連れするため。
(わたしは重要資料の運び屋も。)
喫茶店で一休みして時間調節後、会場へ。
関係者に一通り御挨拶。
トーク、いよいよスタート。
鏡明氏、横田順彌氏、山田正紀氏、高橋良平氏、大森望氏(進行)に加え、小松左京研究会メンバー
だったとり・みき氏も飛び入り参加。
暴露話も含め、滅多に聞けない話が続出。
「『さよならジュピター』は色々あった」「『虚無回廊』は重要だけど難しい」はいいとして、
「小松左京の最高傑作は『エスパイ』」という予想外の結論には会場大ウケ。
閉会後、打ち上げにも参加させて頂き、日が変わってから帰宅。
8/18(木)午後から新宿へ。
加納一朗氏にお会いして、色々とお話を伺う。
暑い中、すみませんでした。
8/19(金)雨。昨日までの暑さが嘘のような涼しさ。
折角涼しいので、雨が小降りになったタイミングでランニングに出る。
今日は西(ちょっと北寄り)へ。いつもなら花小金井で止まるところを、そのまま走る。
そこから先はランニング未知のゾーン。小平駅前のロータリーを回って折り返す。
古本届く。
○(映画パンフ)『シャーロック・ホームズの冒険』(東宝/1971年)
 ――ビリー・ワイルダー監督映画。所持本と奥付は同じだが、間違ったキャプションが
削除されている。訂正版が出ていたのか! 比較してみないと判らないものだなあ。
謹呈本届く。
○夏川雨雪『旧制高校、夢時代』(サニー出版/2011年)
 ――某推理作家が別名義で、安曇野の旧制高校の寮生活を描いた青春小説。
○J・G・バラード『殺す』(創元SF文庫/2011年)
 ――パラードが大量殺人事件をテーマにした短い長篇、文庫化。
夜、吉祥寺に出る。いせや井の頭公園店にて焼き鳥で一杯やろうと思ったらお休み!
方針変更して磯丸水産へ。海の幸を堪能して一杯。満腹。
8/20(土)涼しいのがこれほどありがたいとは。
古本届く。
○田中緑紅『京の怪談』(京を語る会/1957年)
 ――緑紅叢書の1冊。京都の怪談をまとめて紹介。
お願いしていた私家本届く。
○レオ・ペルッツ『消えゆくともし火』(エディション・プヒプヒ/2011年)
○レオ・ペルッツ『ヴァレンシュタインの星』(エディション・プヒプヒ/2011年)
 ――おお、ペルッツではありませんか! 素晴らしい。垂野様、多謝!
夜、近所の校庭で打ち上げ花火の大会。
自転車で見に行く。結構規模が大きい。
歩きや自転車でどんどんみんな集まってくるのがおかしい。
花火見物の代償として、蚊に2か所くわれた。
深夜、オランダの古本屋に注文を出す。うまく買えるかどきどきだ。
8/21(日)雨模様で涼しい。
深夜、オランダから連絡来る。安い古本なので送料が本体の倍以上だが問題なし。
8/22(月)歯医者へ。作り直した被せ物を填める。
これで心置きなくモノが食べられる。ホッ。
謹呈本届く。
○フェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』(東京創元社/2011年)
 ――数々の文学賞を受賞した、ドイツの犯罪小説連作短篇集。
8/23(火)「SF奇書天外REACT 第15回」完成、送付。
駅の反対側に出てランチ。
最近気に入っている中華料理屋。これまで麺類ばかりだったが、炒飯も旨かった。
(昨日は少し違和感のあった歯も、今日はもう全く問題なし。)
8/24(水)喜国雅彦氏と、男2人の山梨日帰り旅行へ。
待ち合わせは国立駅前。30分前に行って古本屋巡りしたことは公然のヒミツだ。
『本棚探偵の生還』刊行記念サイン会で配布された小冊子を頂く。
○『サイン会限定小冊子「もし高校野球の女子マネージャーが『本棚探偵』を読んだら」』(喜国雅彦制作/2011年)
 ――NG版イラストやラフスケッチ、単行本未収録マンガなど貴重な中身で一杯!
山梨の第一目的は根津記念館「横溝正史展」。
詳しくはまた改めて御報告します。
8/25(木)前日の旅行記をまとめ始める。
忘れないうちにね。
8/26(金)山梨旅行記の続き。
午後から雨だというので、珍しく真昼間にランニング。
陽射しがまだ強い。ホントに降るのか?
京王線を越え、調布駅界隈をぐるっと回って戻る。
途中、調布市観光案内所に水木しげるコーナーがあったので、一休みして覗く。
帰りは曇り。帰宅してしばらくしたら雨が降り出す。予報通りだった。
夜、大雨の中を吉祥寺に出て、いせや井の頭公園店へ。
うまい。隣の客がやたらうるさいのには閉口したが、これは店のせいではない。
帰宅後、録画してあった『シャーロック』第1話・第2話を観る。こりゃ面白い。
特に第1話にちりばめられたくすぐりには、噴き出しっぱなしだった。
謹呈本届く。
○渡辺温『アンドロギュノスの裔(ちすじ)』(創元推理文庫/2011年)
 ――事故で早世した作家の作品を一冊に集大成した文庫版全集。
ホームズパロディの古典「兵隊の死」ももちろん入ってます。
○パトリシア・A・マキリップ『風の竪琴弾き』(創元推理文庫/2011年)
 ――復活した「イルスの竪琴」三部作、堂々完結。
○笹本祐一『妖精作戦』(創元SF文庫/2011年)
 ――27年前の青春SF四部作、復刊開始。
8/27(土)先日(8/24)購入書の1冊がボロいので少々修復。
古本を直すのは作業的にも達成感的にも楽しい。
午後から外出。途中下車して高円寺の古書即売会。
……へ行こうと思ったら、高円寺阿波踊りのため、強制的に駅の反対側へ出される。
阿波踊りなんかどうでもいいの! 古本が買いたいの!
でも遠回りのおかげでトルコのダンススタイルのヘソ出しお姉さんたちに遭遇し、得した気分。
○藤井蕗薹『蕗の薹』(非売品/1946年)
 ――秋田で刊行された非売品の童話&童詩集。
御茶ノ水へ移動。神田の古書即売会、終了1時間前に。
○Hans Andersen『小九郎次大九郎次』(三省堂書店・青年英文叢書/明治40年)
 ――「着道楽」併録。明治期の対訳文庫。アンデルセン翻訳史的にも重要な本。
日本古典SF研究会例会へ。近日刊行の小冊子(同人誌)のゲラ校正をさせられる。
あとはいつも通り、二次会まで延々とSF話&古本話して解散。
帰りの電車で、坐っていた女性がいきなり立ち上がる。
両側の人もしきりにシートを振り返っているし、そこには誰も坐らない。
何事かと見たら……シートにコオロギがいた。
小さいレジ袋を持っていたので、それを使って捕獲。
周囲の人に感謝される(笑)。
下車してから、草むらにリリースする。
8/28(日)山梨旅行記、完成。
オランダから古本届く!!!
○Rampo Edogawa(江戸川乱歩)『GRIEZELVERHALEN UIT JAPAN(日本の怪奇物語)』(A.W.Bruna&Zoon/1961年)
――オランダ語版乱歩短篇集。特筆すべきは表紙。うさこちゃんのディック・ブルーナ画!
英語圏でないので注文時に苦労しましたが、その甲斐はあったというものです。
資料探しで図書館へ。ついでにブック○フ。
○吉田久美子『チェブラーシカ配給日記』(チェブラーシカジャパン/2004年)
 ――映画「チェブラーシカ」配給の過程を描いた日記。なかなか面白そうだったこと、
私家版らしいこと、105円だったこと、なによりチェブラーシカだったことで購入したが、
帰宅後確認したら数千円のプレミアがついてる。えっ、そうなの?
8/29(月)歯医者。
眉村卓『ねらわれた学園』読了。
ジュヴナイルSFの古典的名作。仕事の関係で読みました。
ワードローブ大整理。大胆に服を処分。
夜、実家へ。ついでに納戸サルベージ少々。
・筒井康隆『時をかける少女』(角川文庫/1976年)
 ――仕事で使う関係で。見つかって良かった。
・矢野徹『孤島ひとりぼっち』(角川文庫/1981年)
・矢野徹『桃色の川は流れる』(角川文庫/1981年)
・矢野徹『フロリダ超能力集落』(角川文庫/1981年)
 ――上の2冊はジュヴナイルSF集。帯付。
8/30(火)明後日からの旅行の下調べ。
気がかりなのは台風。いちばん動き回る予定の金曜日、現地の予報は「暴風雨」だよ。
夕方、涼しくなったのでランニング。今日は東久留米方面へ。
ルートをネット地図で確認してプリントアウトまでしたのに、最後にちょっと予定と違う道へ
入ったら、あっという間に迷いましたとさ。
折り返してなんとなくこっちだろう、と走っていたら(方向はあっていた)、雨が降り出す。
なんてこった。少しだけ雨宿りして、小ぶりになったところで一気に突破。
8/31(水)翌日からの旅行の準備。
…………………………………………………………………………………………………………
7/1(金)今年も……もう半分終わった……。
アドリアン・コナン・ドイル&J・D・カー『シャーロック・ホームズの功績』読了。
本格的ホームズ・パスティーシュの古典。たぶん30年位ぶりの再読。
いま執筆中の短篇がホームズ・パスティーシュなので、頭の中をその状態にするため。
で、「ミステリーズ!」用短篇執筆続き。
7/2(土)朝イチで高円寺の古書即売会へ。
○文藝社編輯部『西洋傑作笑話』(萬有文庫/昭和3年)
 ――西洋のコント集。探偵ネタはあるがホームズではなかった。E・A・ポーネタは有。文庫資料。
そのまま神田の古書即売会へハシゴ。2日目ですが。
古い『日本及日本人』誌が大量に出ていたので、一冊一冊確認する。
○『日本及日本人 第四百八十号』(政教社/明治41年3月15日号)
○『日本及日本人 第四百八十一号』(政教社/明治41年4月1日号)
○『日本及日本人 第四百八十二号』(政教社/明治41年4月15日号)
○『日本及日本人 第四百八十三号』(政教社/明治41年5月1日号)
○『日本及日本人 第四百八十四号』(政教社/明治41年5月15日号)
○『日本及日本人 第四百八十六号』(政教社/明治41年6月15日号)
○『日本及日本人 第四百八十七号』(政教社/明治41年7月1日号)
 ――鉦齋『老雄実歴談』連載号。ドイル『勇将ジェラール』の翻案なり。
7/3(日)ジャイロキネシスの講習受ける。腹筋がきつい。
謹呈本届く。
○塔山郁『悪霊の棲む部屋』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス大賞」優秀賞作家の第2作、文庫化。
○伊園旬『東京湾岸奪還プロジェクト』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス大賞」受賞の『ブレイクスルー・トライアル』の続篇。
7/4(月)このミス大賞一次選考結果を送付。これでまたひとつ肩の荷が下りた。
英国からebay落札の古本届く。先週火曜日の注文品。早っ。
○『UPPER BAKER STREET & REGENTS PARK 1870: OLD ORDNANCE SURVEY MAPS』(Alan Godfrey Maps/2003年)
 ――19世紀後半のベイカー街近辺の折り畳み地図。ヴィクトリアン資料。
通りを詳細に調べようと思って買ったが、届いたら半分以上リージェンツ・パークでした!
まあ、公園内の構造がよく分かるから、ここを舞台にした小説をいずれ書いてやろう。
行きつけの美容室で髪を切る。今回もカットに加えて「ヘッドスパ」なるものをやってもらう。
夏バージョンですっきり涼しい。
7/5(火)死にそうなほど暑い。
午前、幡ヶ谷へ。竹内博氏の告別式に参列。
読経の代わりに、東宝怪獣映画音楽が流れている。
しばらくはゴジラのテーマとか聞くとしんみりしちゃいそうだ。
参列者は、作家関係より特撮関係の方が多かったようだ。
なべやかん氏もいた。(ブログなど見るとかなり古い付き合いらしい。)
最後まで参列。
外へ出ると酷い陽射し。駅に着いたところで数人でお茶をして、竹内氏の思い出話など。
7/6(水)今日も死にそうなほど暑い。
「ミステリーズ!」用短篇、完成!
見本届く。
○ジョン・R・キング『ライヘンバッハの奇跡 シャーロック・ホームズの沈黙』(創元推理文庫/2011年)
 ――ホームズと幽霊狩人カーナッキが競演。解説を書かせて頂きました。
7/7(木)「ミステリーズ!」用短篇、一日中推敲し、翌明け方に送付。
これで最大の山は越えました。……山脈はまだ続いてますが。
7/8(金)ひるは駅前に出て初めての蕎麦屋。割と旨い。
SFM「SFスタンダード100ガイド(前半)」×3本執筆。
担当作は『ビーグル号の冒険』『ノヴァ』『竜の卵』です。
杉山恵一『癩王抄』読了。シュルレアリスム叙事詩とでもいうべき作品。
SF的要素も結構アリ。小型本なのもマル。
謹呈本届く。
○田中芳樹『月食島の魔物』(東京創元社/2011年)
 ――ヴィクトリア朝怪奇冒険譚3部作の第1部。理論社から本作だけ出たが版元倒産。
めでたく移籍して、再開幕。(ディケンズの時代なのでホームズの時代よりは前です。)
7/9(土)アサイチで高円寺の古書即売会へ。開場の15分も前に着いてしまう。
平台はすぐに見終わってしまったので並ぶが、ここはトタン屋根の下なので死にそうに暑い。
開場と同時に突入しても、買う物はなかなか見つからず。ようやく地方出版の奇書1冊。
○彦坂多一郎『田原藩化け狸伝説』(風琳堂/1991年)
 ――愛知の教育者が書いた、狸が変身して人間と交流するファンタジイ、らしい。
「このミス大賞」第一次選考の選評を執筆。
文藝社編輯部『西洋傑作笑話』読了。昭和初期の文庫の西洋コント集。
忙しい時期が続いていたので、こういう本を仕事の合間にちまちまと読んでいたのです。
7/10(日)夕方、田町へ。スタジオアーキタンツで中村恩恵「無心と体得のうた」のプレパフォーマンス鑑賞。本公演が楽しみである。
帰路、東京駅構内で夕食後、帰宅。
「このミス大賞」第一次選考の選評を完成・送付。これでタイヘンだった山は一通り越えました。
杉山恵一『喚問』読了。これも小型本のシュルレアリスム叙事詩。
主人公が裁判にかけられているのだが、細部は五里霧中。
謹呈本届く。
○ピエール・バイヤール『シャーロック・ホームズの誤謬 『バスカヴィル家の犬』再考』(東京創元社/2011年)
 ――ホームズの推理が間違っていたとし、『バスカ』を再考する研究書。
○ピーター・キング『ロンドン幽霊列車の謎』(創元推理文庫/2011年)
 ――辻馬車の馭者が探偵役を務めるヴィクトリアン・ミステリ。
7/11(月)山は越えたので、次の仕事を進める。
南房秀久『アリス・イン・ゴシックランド 霧の都の大海賊』読了。
ホームズの妹が出て来るラノベ。レストレイドとかマイクロフトも登場。既存の小説キャラを
コラージュする手法は『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』と同じだなあ。
外出したかったがあまりに暑かったので、日が沈んでから出る。自転車で吉祥寺へ。
大型家電店でインクカートリッジ、輸入食材店でベルギービール&チーズ購入。
新刊書店廻りをするが、目的物が見つからない。諦めかけた最後の店で発見!
○『スタジオジブリ図書目録2011』(スタジオジブリ/2011年)
 ――ミニ本タイプだが超ぶ厚い目録。『名探偵ホームズ』も載ってます。
昨年版は入手し損なったのでとても嬉しい!
7/12(火)暑い……。
次の山が来る前に運動をしておきたい。でも今日の陽射しでランニングは確実に死ぬ。
というわけで、今年の初泳ぎ。学生はまだ夏休み前なのか、割と空いている。
泳ぐ合間は、プールサイドの木陰で読書。
SFM「SFスタンダード100ガイド(前半)」×3本のゲラPDF届く。
さっそく校正。
夜、新日本橋界隈へ。母方の祖父母宅があった辺りだが、すっかり様変わりしている。
お江戸日本橋亭へ。講談「一龍斎貞山・貞鏡 親子会」鑑賞。
杉村顕道原作の怪談「鳥海山物語」を貞山師匠が演じるため。
ベテランの語りは上手いなあ。暑い夏は、やはり怪談ですな。
娘の貞鏡も元気と愛嬌があって宜しい。
怪談研究家・東雅夫氏がいらしていたのでご挨拶。お久しぶりでございます。
顕道怪談集の版元の土方氏、顕道の御遺族・杉村翠氏に初めてのご挨拶。
(怪談集が出る際、少しだけお手伝いした関係で。)
7/13(水)SFM「SFスタンダード100ガイド(前半)」×3本のゲラ校正、送付。
週末の「ほんとひみつ」の準備も進める。
アメリカから古本届く。
○Scott Ross『(シャーロック・ハウンドと悪臭事件)SHERLOCK HOUND AND THE CASE OF THE FOUL SMELL』(Unicorn/1993年)
 ――ホームズの動物パロディ絵本。昨年1/25購入書と同じシリーズ。これで揃いました!
値段の半分以上が送料だが、それでも数百円。しかも注文から2週間で届いた。いい時代である。
7/14(木)週末の「ほんとひみつ」の準備の続き。
今回は宅急便が使えるので、箱詰め。なんと前々日に準備完了ですよ!
今日もプールで泳ぐ。
泳ぐ合間は、今日もプールサイドの木陰で読書。
で、ロバート・チャールズ・ウィルスン『クロノリス―時の碑―』読了。
未来からの巨石が都市を破壊するという時間SF。面白く読んだが、謎解きにちょっと不満。
7/15(金)「ミステリーズ!」用短篇「遅刻がちな荷馬車の事件」ゲラ届く。
さっそく校正。
週末の「ほんとひみつ」用のダンボール箱を発送。
謹呈本届く。
○森奈津子『セクシーGメン 麻紀&ミーナ』(徳間書店/2011年)
 ――近未来を舞台にしたエロス&コメディSF。森様、ありがとうござます!
○パトリシア・A・マキリップ『海と炎の娘』(創元推理文庫/2011年)
 ――『星を帯びし者』に続く「イルスの竪琴」第2部、堂々復活。
○山本弘『MM9―invasion―』(東京創元社/2011年)
 ――本格SF+怪獣小説『MM9』第2部。楽しみだ!
夜、関東地方で地震。
最近にしてはやや揺れたので、少し緊張する。
7/16(土)神田の古書即売会へ。2日目ですが朝に。
○『袖珍家庭文庫 和洋礼式の巻』(大木錠吉(晴光館)/明治44年)
 ――明治時代の礼儀作法の本。文庫より一回り小さい袖珍本。創作用資料の文庫資料。
後半の「西洋礼式」の部は、ヴィクトリアン資料としても使えそう。これはいい。
御茶ノ水から地下鉄で本郷三丁目へ移動し、ふたき旅館へ。
いつもなら御茶ノ水から全部歩いてしまうところだが、暑くて死にそうだったので。
ファン交流会「ほんとひみつ ふたき旅館・最後の決戦」にゲスト出演。
前日発送のダンボール箱は無事に届いていた。ああ良かった。
スタッフの皆さんとお昼のお弁当後、即売古本の整理など。
2時20分より昼企画「ほんとひみつ」スタート。
話者は牧眞司氏、水鏡子氏、日下三蔵氏、北原尚彦、三村美衣氏、彩古氏、代島正樹氏の7名。
各人が、それぞれ自慢のSF古本を披露する。
わたしの出番は3番目。……ウケたようで一安心。
(今年のテーマは「奇書の北原尚彦だって、少しは格調の高い本を持ってるんだぞ」なり。)
でも一番のキ×ガイはダイジマン氏ということで一同納得。
本会後、1Fロビーで一箱古本市を開店し、ダブリ本数十冊を放出。
一番いい買物をしたのは『サセックスのフランケンシュタイン』お買い上げの中村融氏だと思う。
フロに入った後、宴会に突入。ふたき旅館での夕食はこれが最初で最後だ。
宴会部屋の後ろで、また一箱古本市をする。最終的にほぼ売れたので嬉しい。
食後、夜の部の企画「ボクらのジュブナイルSF」。話者各人がSF児童書体験を語る。
牧氏からダブリ本を物々交換で譲って頂く。
○海野十三『謎の金属人間』(ポプラ社/1967年)
 ――「名探偵シリーズ」。同題の「SFシリーズ」版をたまたま持参していた。
「同じ本じゃん!」などと観客からツッコミが入ったが、調べたら短篇が余分に入ってた!
企画後も、車座になって午前4時頃まで熱くSF話&古本話。
編集I氏が酔っ払ってゆらゆらと歩いているのを見て、一同「そろそろ寝ないと」と我に帰り、就寝。
同室の某氏の大イビキに悩まされる。あの苦しそうな呼吸じゃ、絶対に休まってないと思う。
かなり太ったがゆえと推察されるので、もう少し体重を落とした方がいいですよ>某さん。
7/17(日)起床。眠い。
午前8時より朝食。ふたき旅館での朝食も最初で最後だ。
食後、クロージング集合時間まで部屋でごろごろしながら古本バカ話。
クロージング後に古本を箱詰めし、スタッフの方たちと台車でクロネコヤマトに運ぶ。
皆さんにご挨拶し、ふたき旅館を後にする。さらば、ふたき旅館。
米澤ベルさんの車に数名同乗させて頂き、神保町で降ろしてもらう(ありがとうございました!)
日下三蔵氏、水鏡子氏と三人で、神保町古本屋巡り。
お二人は山ほど古本を買っていたが、わたしは何も買わず。
暑くて死にそうになったので、喫茶店でしばらく涼んだ後、解散。お疲れ様でした。
7/18(月)世間様は祝日。でもわたしは仕事。週末、遊んじゃったしね。
「ほんとひみつ」のダンボール箱、無事に到着。ああよかった。
本を出したままにしておくと、いつの間にか本棚に入る場所がなくなってしまうものなので、
なるべく早く片付ける。早くも「これ、どこから出したっけ?」本が発生……。
「ミステリーズ!」用短篇「遅刻がちな荷馬車の事件」ゲラ、ひたすら校正&手直し。
日付が変わってからコンビニへ。宅急便にてゲラ発送。
7/19(火)台風が四国に接近し、関東も雨模様。湿度は高いが、やや涼しい。
こもって仕事。
7/20(水)移動速度の遅い台風。東京もひどくはないが雨模様。
雨の中、図書館で資料探し。
古本届く。
○『BEETON'S ALL ABOUT EVERYTHING』(Ward Lock/発行年不明)
 ――ヴィクトリア朝に刊行された家事読本。「執事の心得」なんてページも。創作資料。
7/21(木)朝、青山のスパイラルホールへ。
ブレイクの詩の翻訳やインタビューをした舞台の本番前日。
舞台の設営を手伝う人手として駆り出された。
翻訳から舞台設営までできる作家です(笑)。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○喜国雅彦/みうらじゅん原作『色即ぜねれいしょん(2)』(秋田書店/2011年)
 ――キクニさん、ありがとうございます!
7/22(金)アサイチではないが、午前中に五反田の古書即売会へ。
○アラン・E・ノース『人体の話』(タイム ライフ インターナショナル/1968年)
 ――SF作家A・E・ナースの科学解説書。帯付。同叢書にクラークも入ってます。
神保町へ移動して、編集氏と打ち合わせ。
打ち合わせ終了後、神田の古書即売会へ。……こちらは収穫ナシ。
古書街の店頭本を流し見。
○ジョン・H・ヴァンス『檻の中の人間』(早川書房・世界ミステリシリーズ/1962年)
 ――SF作家ジャック・ヴァンスの書いたミステリ。……今日はSF作家のSFじゃない著作を見つける日だね。
書泉グランデ裏の「チャボ」でホワイトカレーのランチ。うまい。
帰宅すると、あちこちから古本が届いている。
○マリア・G・レオピッティ『ふしぎな島』(鹿島研究所出版会・かじまのどうわ/1968年)
 ――イタリアのファンタジイ。初めて見ました。結構レアかも。
○水野葉舟『イギリスの読本』(春陽堂文庫/昭和13年)
 ――英国の短い児童向け童話&寓話集。文庫資料。
7/23(土)朝、高円寺の古書即売会へ。
開場30分後に高円寺に着いたら、もう買い終えて帰る知り合いに遭遇。早っ。
○G・バタイユ/生田耕作訳『太陽肛門』(奢灞都館/1985年)
 ――マニアックな版元から出たマニアックな幻想文学。異常に安かった。
○コナン・ドイル『シャーロック・ホームズ作品集1』(フロンティア文庫/2005年2刷)
 ――風呂で読める文庫シリーズ。初刷は持ってるが、そちらは巻数が入ってないのだ。
○鈴木いづみ『サーカス・サーカス』(TRICOROLLEBOOKS/2002年)
 ――コラージュ絵本。早世した女流SF作家とは同名異人。
○小室孝太郎『漫画・治水の偉人伝 清原多兵衛』(HNS研究所/1997年)
 ――『ワースト』の小室孝太郎による地方発行漫画、これであと1冊!
中村恩恵氏初の主催公演「Songs of Innocence and of Experience(無心と体得のうた)」鑑賞。
実に、実に素晴らしかったです。
7/10のプレパフォーマンスに比して完成度が尋常でない。というかもう別物。
舞台を挟んで、奥と手前に観客席を設けた特殊な舞台設定。
(途中まで)舞台中央に幕が下がっており、反対側の動きは気配しかわからない。
最後の回で見たのでなかったら、反対側からもう一回見たかったなあ。
プログラムを頂く。
○『Songs of Innocence and of Experience(無心と体得のうた)』(Dance Sanga/2011年)
 ――ブレイクの詩はわたくしが翻訳しました。また中村恩恵氏インタビューも担当しております。
終演後、舞台の解体&搬出の手伝い。リノリウムのロールが重かった……。
打ち上げに参加し、中締めにて失礼する。(それでも帰りの車中で日付が変わりました。)
7/24(日)電子版アンソロジー『KIZUNA』所収予定の拙作「INITIATION(伝授)」のPDFゲラ届く。
英文の校正はタイヘンだ。
でもマイケル・ムアコックと同じアンソロジーに入るのは感無量なり。
アレクサンダー・ブレイド「マラコット深海の人魚(未訳)」読了。
いかにもパルプSFらしいお話でしたよ。
「未来趣味 乙」用原稿執筆。
7/25(月)島崎博さん(@幻影城)が、台湾より来日中。
本日は所沢界隈の大型古本屋・新古本店巡りをするのだが、そのお供のひとりを仰せつかる。
島崎氏の助手は本多正一氏、運転手は喜国雅彦氏、そして荷物持ちのわたくし。
まず一軒目は、ブ○ク○フ東所沢店。
島崎さん、相変わらずの見事な買いっぷり。
一時間以上かけて、ダンボール一箱お買い上げ。
わたしは1冊のみ。
でも日下三蔵氏に電話したら、一緒に並んでいた本が欲しいとのことで、トータル4冊購入。
(詳細はいずれ御報告致します。)
一軒目であまりに時間を食いすぎたため、ここで昼食休憩。
続いて「ほんだらけ」へ。
わたくしは残念ながら買う物ナシ。
(まあ、今日はお供がメインですから。)
島崎さんはというと、ここでも素晴らしい買いっぷり。
またまた一時間以上かけて、ダンボール一箱お買い上げ。
(金額は一軒目の倍。)
一軒目でも二軒目でも、店員が車まで本を運んでくれる。
そりゃそうだ、こんな上客はまずいないだろう。
買いすぎたので、郵便局へ行き、台湾へ発送する。
このあとは普通にお茶するはずだった……のだが。
本多さんが「新所沢にメイド喫茶ができましたよ」とぽろりと言った。
島崎さんの目が、キラリーン!と光った。
「行きましょう!」
まさかの面子でメイド喫茶行き、それもまさかのメイド喫茶@新所沢、である。
……あんまりおもろかったので、この話もまたいずれ。
ファミレスへ移動し、メイドさん抜きでディープな話。
解散後、わたしは所沢駅前のブ○ク○フへ寄り道(←まだ行くか!)。
○アンソニー・リード『ベイカー少年探偵団6 地下牢の幽霊』(評論社/2009年)
 ――イレギュラーズが主人公の児童向けホームズ・パスティーシュ全6巻、これで揃い!
○ケン・グリーンウォルド『シャーロック・ホームズの失われた事件簿』(原書房/2004年)
 ――ラジオドラマのノベライズ。
四ッ谷へ移動し、友人夫妻と会食。カキがメインのお店。うまくて食いすぎました。
7/26(火)前日の珍道中を文章にまとめ始める。
7/27(水)古本届く。
○『6年の読み物特集』(学研/1984年)
 ――加納一朗「消えた黄金の仏像」収録。ホームズとルパンが明治期の日本で対決!
新発掘のホームズ・パスティーシュ。こんなの書いてたんですか>加納先生!
○『6年の読み物特集』(学研/1987年)
 ――A・ダーレスの“ソーラー・ポンズ”物「まぼろしのチョウ マザリン・ブルーの謎」を収録。
ホームズもどきシリーズの一種。このエピソード、これ以外に訳されたことないのでは?
外出のついでに表参道へ。原宿から歩く。
平日なので竹下通りを突っ切って近道しようとしたら……しまった、もう夏休みだった!
女の子たちで一杯でした。
オーパ・ギャラリーの「星新一トリビュート装丁展」鑑賞。
星新一作品に、画家が架空のカバーを描いたもの。
図録を購入。
○『星新一トリビュート装丁展』(オーパ・ギャラリー/2011年)
 ――展示品を一通り収録。
ここでは過去にミステリ装丁でも同様の企画をしており、図録を売っていたのでこれも購入。
○『折原カズヒロ ミステリ文庫殺人事件』(オーパギャラリー/2009年)
 ――入手できたのは嬉しいが、残念、ホームズが入ってない!
友人の分も含め、全部で12冊買おうとしたら「本当によろしいんですか?」と言われる。
よろしいんです。
明治神宮から地下鉄副都心線で新宿三丁目へ。
三越の大型書店内の喫茶店で、SF作家クラブ事務局打ち合わせ。
途中、トイレに立ったら古典SF研究会の友人にばったり遭遇。
打ち合わせ二次会は、今回もアイリッシュ・パブへ。
そうしたら知人の息子が働いていた。……今日はそういう日なのか。
会長の新井素子さん、事務局長の井上雅彦さんに星新一トリビュート展の図録を見せたら、
「欲しい欲しい」とのこと。やっぱりね。
三次会へ行く方もいたが、わたしは二次会で失礼。
7/28(木)アサイチで新宿・京王百貨店の古本市へ。
平日なので、昨年末の日曜スタートに比べるとすいていて助かる。
○「四年の学習 夏休み特大号」(学研/1958年9月)
 ――水谷準訳/ドイル「赤毛クラブのなぞ」掲載。
○「六年の学習 正月特大号」(学研/1961年1月)
 ――大石真文/ドイル「赤毛組合」、日下実男「ロケットよ、土星をめざせ!」掲載。
○オーガスト・ダーレス他 『恐怖と怪奇名作集1 シデムシの歌』(岩崎書店/1998年)
○ロッド・サーリング他  『恐怖と怪奇名作集2 真夜中の太陽』(岩崎書店/1998年)
○ジェローム・ビクスビー他『恐怖と怪奇名作集3 今日もいい天気』(岩崎書店/1998年)
○W・W・ジェイコブズ他 『恐怖と怪奇名作集4 猿の手』(岩崎書店/1998年)
○レイ・ブラッドベリ他  『恐怖と怪奇名作集5 監視者』(岩崎書店/1999年)
○ロバート・ブロック他  『恐怖と怪奇名作集6 猫の影』(岩崎書店/1999年)
○R・シルヴァーバーグ他 『恐怖と怪奇名作集7 墓場から帰る』(岩崎書店/1999年)
○ヘンリー・カットナー他 『恐怖と怪奇名作集8 吸血鬼』(岩崎書店/1999年)
○ベン・ヘクト他     『恐怖と怪奇名作集9 死のなかばに』(岩崎書店/1999年)
○フリッツ・ライバー他  『恐怖と怪奇名作集10 けむりのお化け』(岩崎書店/1999年)
 ――児童向け翻訳怪奇アンソロジー。2冊持っていることは判っていたがどの巻か不明。
えいやで10冊全部買ってしまいました。
彩古氏・よしだまさし氏・おーかわ氏に遭遇したのでお茶して古本話。
(よしだ氏とおーかわ氏は、昨年11月の小林文庫オフ会以来だ。)
帰宅すると古本が届く。
○『5年の読み物特集』(学研/1978年)
 ――SF小特集で桜井信夫の短篇、斎藤晴輝のショートショート×3、伊藤典夫のSFガイド収録。
○『6年の読み物特集』(学研/1979年)
 ――ファンタジイ、ミステリ、草川隆のSF収録。
ずっと書いていた「未来趣味 乙」用原稿、ようやく完成。
ジューン・トムスン『シャーロック・ホームズの秘密ファイル』再読。
ホームズ・パスティーシュ執筆のため、頭をそのモードに入れる目的で。
小松左京氏の訃報が飛び込んでくる。大ショック。
7/29(金)アサイチで高円寺の古書即売会へ。開場40分前に着いてしまう。
誰もいなかったらどうしよう……と思ったら、もう彩古さんは平台を物色して、本を抱えてますよ!
わたしも平台を眺めた後、並ぶ。前から二列目に並ぶのなんて、生まれて初めてかも。
雨で蒸し暑いため、温情で5分前に開場してくれる。
○『THE VISITOR'S GUIDE TO ABERDEEN』(W.M.SMITH, THE BON-ACCORD PRESS/発行年不明)
 ――たぶん百年前に出たスコットランドの都市アバディーンのガイド。ヴィクトリアン資料。
○坪田譲治他編『六年の世界名作読本』(実業之日本社/1951年)
 ――要約版の児童向け名作集。「十五少年」「ゴッケル物語」「サルの手」など。テストも付いてます。
御茶ノ水へ移動。平日なので快速一本で行けてラクチンだ。
神田の古書即売会へとハシゴ。
○『刊本作品親類通信 第54号』(刊本作品友の会/1984年)
 ――武井武雄の豆本刊行会の通信のたぶん最終巻。文庫資料。
神保町から飯田橋まで歩く。雨が強くなってきたので、急ぐ。
東京創元社で色々打ち合わせ。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○喜国雅彦『本棚探偵の生還』(双葉社/2011年)
 ――本棚探偵ついに復活! 滅茶苦茶面白い。北原尚彦もゲスト出演します。喜国様、多謝!
未明まで読み続け、結局読了。……もっとゆっくり読もうと思ったのに、我慢できませんでした。
7/30(土)所用で羽田へ。日本料理店で穴子天麩羅など食す。美味。
謹呈本届く。
○大森望・日下三蔵編『結晶銀河』(創元SF文庫/2011年)
 ――年刊日本SF傑作選第4弾。第2回創元SF短篇賞受賞作も収録。
7/31(日)「SF奇書天外REACT 第14回」執筆。
図書館へ。資料10冊貸し出し。短篇の資料なんですけどね。
古書目録届く。
○『ニュースボード 第八十五号』(名雲書店/2011年)
 ――いつも楽しみな文庫版目録。明治期のヴェルヌ翻訳があるなあ。……買えないけど。
……………………………………………………………………………………
6/1(水)終日仕事。
6/2(木)『ライヘンバッハの奇跡』解説ゲラ校正&返送。
6/3(金)「このミス大賞」一次選考作業。
6/4(土)新宿へ。録音機器を新調。
品川へ。カフェで中村恩恵氏インタビュー。
色々と興味深い話を伺う。
渋谷でランチ後、芦花公園へ。
世田谷文学館で「世界中で愛されるリンドグレーンの絵本」展、鑑賞。
わたしが子どもの頃に読んだ『長くつしたのピッピ』のイラスト原画もありました。
知らずに行ったのだけれど、今日は地元のお祭りのおかげで入館料無料でしたよ!
帰路、吉祥寺で古本屋に寄るが、収穫ナシ。
「はらドーナツ」でお茶。もちろんドーナツも買って帰る。
謹呈本届く。
○『別冊宝島 世界ミステリー事件ファイル すべては捏造だった!』(宝島社/2011年)
 ――「コティングリー事件」「眉唾事件の裏に彼の影あり! コナン・ドイル事件簿」収録。
6/5(日)実家へ。兄の車に乗って多摩の山奥の霊園へ。墓参り。
草むしり後、蚊に刺されたわけではないが両腕がかゆい。植物か虫にかぶれたか。
帰宅後、前日のインタビューの録音おこし作業開始。
音源をパソコンに取り込もうと思ったら、OSのver.が古くてレコーダーのソフトが
サポートしていないことが判明。がーん。XPなのに!
6/6(月)「このミス大賞」一次選考のダンボール、第2弾が届く。
選考作業、がしがしと進める。
ジョン・R・キング『ライヘンバッハの奇跡』解説、再校ゲラも届く。
所用で西荻窪へ。図書館に資料返却。
ついでに行きつけの古本屋ハシゴ。
○角野栄子『ラスト ラン(見本版)』(角川書店/2011年?)
 ――『魔女の宅急便』の作者の自伝的ファンタジイ(?)のプルーフコピー。非売品。
6/7(火)ジョン・R・キング『ライヘンバッハの奇跡』解説、再校ゲラ校正&送付。
「このミス大賞」一次選考作業。
注文していた豆本キット届く。
○コナン・ドイル『赤毛連盟』(豆本・舗 まめぽん/2011年)
 ――豆本版ホームズ。製作が楽しみなり。でも忙しいからいつになるやら……。
6/8(水)午前中は雨だったが、午後から晴れたので発送などで外出。
「このミス大賞」一次選考作業。
6/9(木)「このミス大賞」一次選考の追加分が届く。
選考作業、ばりばりと進める。
駅前に出てランチ。
先週土曜日のインタビューの文章化を進める。
ソフトがインストールできなかったので、録音機で直接再生。
……聞けるけれども、どうもはかがいかない。
ハタと思いつき、ケーブルで接続して試しにパソコンに取り込んでみる。
……内臓のソフトで再生できるじゃん! これで作業効率が上がる。
古本届く。
○『五年の学習』(学習研究社/1952年12月号)
 ――柴野拓美「宇宙旅行」第1回掲載。追悼本の書誌でも掲載年月不明だったもの。
城昌幸「なぞの暗号」も掲載。共に大収穫であります。
○『昭和長脇差捕物帳』(山形新聞社/昭和4年)
 ――80年前の山形の犯罪実録。大衆小説のようなレトロな挿画がたまりません。
謹呈本届く。
○『ミステリーズ!47号』(東京創元社/2011年6月)
 ――巻頭の「私の一冊」が片岡義男「シャーロック・ホームズに何度も出会いたい」。
6/10(金)所用で吉祥寺へ。
ついでに輸入食材屋。オランダとベルギーのビールを買い込む。
ついでに新刊書店。
○パオロ・バチガルピ『ねじまき少女(上・下)』(ハヤカワ文庫/2011年)
 ――話題の翻訳SF。早くも重刷されてることに気づいて、慌てて初刷を探しましたとさ。
6/11(土)雨の中、アサイチで高円寺の古書即売会へ。
始まる3分前に到着。わたしのお得意のパターンです。
今日は全品200円の均一祭だ。……でも、欲しいモノが見つからない。
普段より時間をかけて2周半して、諦める。残念。
午後、整体院を新規開拓。ほぐされる。
ファミレスにこもって、しばらく「このミス大賞」一次選考作業。
帰路、台湾餃子屋で軽くギョーザ&青島ビール。美味なり。
帰宅すると冊子が届いている。
○『小林司さんを偲んで』(「小林司さんを偲ぶ会」発起人会/2011年)
 ――偲ぶ会で配布された追悼本。わたしも寄稿してます。小林氏の著作(ホームズ/ドイル関連)書誌収録。
6/12(日)新たに別な新人賞の一次選考の荷物が届く。
H氏に頼まれては、断りきれなかったのであります。
インタビュー文章化作業つづき。
夕方、ジャイロキネシスの講習受ける。……背中の筋が、とても伸びました。
帰路、串揚げ屋で夕食&一杯。
ネット注文の新刊届く。
○南房秀久『アリス・イン・ゴシックランド 霧の都の大海賊』(角川スニーカー文庫/2011年)
 ――ホームズの妹、貴族刑事、美少女メイドが活躍するヴィクトリアン・ゴシック・ファンタジイ。
6/13(月)曇り。湿度が高く蒸す。
インタビュー仕事関連で、ウィリアム・ブレイクの詩を2篇訳す羽目に。
短いけれどタイヘン。
所用で西荻窪へ。ついでに行きつけの古本屋ハシゴ。
○東雅夫編『芥川龍之介 妖怪文学館』(学研M文庫/2002年)
○東雅夫編『村山槐多 耽美怪奇全集』(学研M文庫/2002年)
○東雅夫編『夢野久作 ドグラマグラ幻戯』(学研M文庫/2003年)
 ――「伝奇ノ匣」シリーズ3、4、5巻。これで全巻揃いました!
○飴村行『爛れた闇の帝国(見本版)』(角川書店・非売品/2011年?)
 ――『粘膜蜥蜴』の著者初の単行本書き下ろし新作のプルーフ(見本)版。
○沼田まほかる『タイトル未定(見本版)』(双葉社・非売品/2011年)
 ――ホラーサスペンス大賞作家の新作『ユリゴコロ』(4月刊行)プルーフ(見本)版。
○『月刊サスペリア ミステリー』(秋田書店/2011年7月号)
 ――ホームズ漫画×2+ホームズの部屋ペーパークラフト掲載。付録ナシでかえって安かった。
6/14(火)曇り。今日は気温も低くて少し涼しい。
インタビュー記事改稿。とてもタイヘン。疲労困憊。
6/15(水)ひたすら一次選考作業。疲れる。
6/16(木)ひたすら一次選考作業。
夕方、所用で駅前に出たので、トンカツ屋で肉を食って精をつける。
古本届く。
○甲谷勝『ハンギョドンの犯人をさがせ!』(サンリオ豆本シリーズ/1992年)
 ――ハンギョドンがホームズスタイルで活躍する推理クイズ集。帽子のつばがちゃんと
前後にあるので、正しいディアストーカーだ。「ハンギョドンの名探偵紹介」のページは
ホームズ・明智小五郎・金田一耕助・少年探偵団・ポワロ・ルパン・デュパンらを紹介!
6/17(金)雨が降ったりやんだり。
ひたすら一次選考作業。
謹呈本届く。
○柚月裕子『最後の証人』(宝島社文庫/2011年)
 ――このミス大賞作家の最新長篇、文庫化。
○高山聖史『消えたカリスマ美容師』(宝島社文庫/2011年)
 ――わたくしが解説を書いた『都知事選の勝者』の著者の第2長篇、文庫化。
6/18(土)来客で片付け。
あとはひたすら一次選考作業。
6/19(日)ひたすら一次選考作業。
謹呈本届く。
○都筑道夫『宇宙大密室』(創元SF文庫/2011年)
 ――初期日本SF界の基礎を作ったひとりである推理作家のSF短篇集。遂に出た!
○パトリシア・A・マキリップ『星を帯びし者』(創元推理文庫/2011年)
 ――30年以上前にハヤカワ文庫FTから出たファンタジーが復活。
6/20(月)ひたすら一次選考作業。
6/21(火)ひたすら一次選考作業。
郵便局&図書館。ついでに古本屋。収穫ナシ。
6/22(水)早くも夏日。蒸し暑いと思ったら、夜に雨。
ひたすら一次選考作業。
予約購読の全集配本届く。
○コナン・ドイル『恐怖の谷』(エミルオン/2011年)
 ――コナン・ドイル小説全集第28巻。付録として連載時の「あらすじ」や「予告」を収録。
6/23(木)ひたすら一次選考作業。
並行して「ミステリーズ!」用短篇執筆。
謹呈本届く。
○『戦前探偵小説四人集』(論創社/2011年)
 ――羽志主水・水上呂理・星田三平・米田三星を収録。論創ミステリ第5期完結。
6/24(金)一次選考仕事のメドがついてきたので今日は久々に古書即売会ハシゴ。
暑いのでクエン酸の水溶液で水分&エネルギー補給。熊谷は39.8度だったとか。ぐえ。
まずアサイチで五反田の古書即売会へ。1Fを眺めてから2Fへ突入。
○ジャン・コクトー『おかしな家族』(森開社/1977年)
 ――書痴注目の森開社本を初めて入手しました! 300部限定が元パラ付で超格安。
イラスト入りの不思議な寓話。後に講談社からも出たが、全然別物。
すぐに御茶ノ水へ移動し、神田の古書即売会へ。アサイチじゃないのに結構混んでる。
○『怪人魔人』(キング出版社・探偵文庫/1952年)
 ――表紙・背表紙・裏表紙欠のため超格安。でも中身は超レア物。
時間ができたら自家装丁しよう(って、いつのことだろう……)。
↑1周目でこれ1冊しか見つからなかったので、じっくり2周目。
そうしたらずっと探求していた本を発見! 見落としてたよ。2周してほんとに良かった。
○『サイエンス・ショウ 踊る科学』(「宝塚少女歌劇脚本集」/昭和15年6月雪組公演)
 ――宝塚のSF歌劇。別版は所持していたが、本作が表紙になった版が欲しかったのです。
詳しくは拙著『奇天烈!古本漂流記』をご参照ください。
帰路、吉祥寺で途中下車して大型家電店へ。
帰宅すると「SFマガジン」8月号「特集 初音ミク」が届いている。
ネットのニュースによると発売前から増刷だとか。凄いね。
ネットで調べたら上記『サイエンス・ショウ』の劇中歌のひとつをYoutubeで聞けた。
戦前の少女歌劇から初音ミクまで。便利な世の中になったものじゃのう、ごほごほ。
6/25(土)朝、自転車で高円寺の古書即売会へ。汗だく。
開場20分後に到着したら、御馴染みの古本者諸兄はもう帰るところでしたよ。早っ。
○『中2の科学』(学研/1966年4月号)
○『中2の科学』(学研/1966年5月号)
○『中2の科学』(学研/1966年6月号)
○『中2の科学』(学研/1966年7月号)
○『中2の科学』(学研/1966年8・9月号)
 ――連載宇宙大冒険小説「灰色の銀河系」(安龍二郎)第1回から(実質的)最終回まで。
作品は未完だが、10月号編集後記に「内容の変化に伴い連載小説がなくなりました」
とのお詫び文が記載。作者は児童SFを2冊訳していること以外は詳細不明。
安龍二郎についてご存じの方、何卒ご教示くださいませ。
帰路、吉祥寺の輸入食材屋でベルギービール箱買い(2ダース)。
中道通りで「はらドーナツ」も買い、帰宅。
夕方、改めて外出。神保町で日本古典SF研究会の例会に出席。
二次会まで参加し、日が変わる直前に帰宅。
明け方まで「ミステリーズ!」用短篇執筆。
6/26(日)二日連続で出かけたので、今日はこもって仕事。
『SF奇書天外REACT 第13回』執筆。
「ミステリーズ!」用短篇執筆。
6/27(月)『SF奇書天外REACT 第13回』執筆。
「ミステリーズ!」用短篇執筆。
静岡方面から謹呈本が届く。
○杉山恵一『癩王抄』(風塵書房/1986年)
○杉山恵一『喚問』(私家版/1987年)
○杉山恵一『青絲編』(戸田書店/1984年)
○杉山恵一『豚鷲の止まり木』(南アルプス研究会/1984年)
○杉山恵一『尻』(南アルプス研究会/1985年)
 ――静岡の作家による作品群。夏の静岡SF大会の資料。杉山様、ありがとうございました。
所用で西荻窪へ。ついでに古本屋。
○『月刊サスペリア ミステリー』(秋田書店/2011年7月号)
 ――2週間前に付録欠で買ったのと同じ号。付録↓欲しさに完本を買い直したのです。
○『東野圭吾ミステリー傑作選』(『月刊サスペリア ミステリー』2011年7月号付録)
 ――同誌は付録マンガが付くのだが、今回は文庫版だったのだ。非売品文庫は欲しいの!
それに背表紙と裏表紙にはホームズのシルエットが入ってるんだよ(←だからどうした)。
また文庫版付録がつく時があったら、買ってしまいそうで恐い……。
6/28(火)……暑い。
『SF奇書天外REACT 第13回』送付。
「ミステリーズ!」用短篇、ちょっと難渋。
ネット注文の新刊届く。
○ジョージ・R・R・マーティン『星の光、いまは遠く』(ハヤカワ文庫/2011年)
 ――マーティンの第一長篇、遂に邦訳なる。好きな作家なので嬉しい。
夜、ゴジラ研究・円谷研究の第一人者で日本古典SF研究会の会員でもあった竹内博氏の訃報が入る。
今年で55と、まだ若かったのに。以前は古書即売会でぱったりお遭いしたりしていたのに。
わたし向けの資料をぽんと回してくれたり、何かとお世話になるばかりだった。
……かなり動揺しつつ、関係者に連絡を回す。
6/29(水)……さらに暑い。
「ミステリーズ!」用短篇、ちょっと進展。
被害者の住居をどこにするか決めるため、ヴィクトリア朝のロンドン地図を複数参照する。
郵便局で振込手続き後、近所の整体へ。ほぐされる。
謹呈本届く。
○イザボー・S・ウィルス『二番目のフローラ(上・下)』(東京創元社/2011年)
 ――ファンタジイ。一万一千も部屋のある屋敷と魔法の執事……って、面白そうだな。
○ジェイムズ・ボーセニュー『キリストのクローン 真実』(創元推理文庫/2011年)
 ――シリーズ第2弾。これが結構ファンがいるらしい。
○フェリペ・アルファウ『ロコス亭――奇人たちの情景』(創元ライブラリ/2011年)
 ――スペインの奇想小説。16年前に単行本で読んで面白かった覚えが。
全面改訳版らしいので、これを機会に読み直そうかな。
夜、力をつけるために焼肉屋で夕食。
6/30(木)「ミステリーズ!」用短篇執筆続き。
H氏に頼まれた方の新人賞の一次選考終える。選評も書いて送付。ふう。
6月は一次選考原稿を読むのに精一杯で、一冊も本を読み終わりませんでしたよ。
青山学院大学推理小説研究会の一部OBによる呑み会に誘われたが、時間がとれず断念。
………………………………………………………………………………………………………
5/1(日)嗚呼、今年も3分の1が終わってしまった……。
終日仕事。
5/2(月)横田順彌氏宅へ。森下一仁氏と若いSFファンH君とで、震災復旧作業。
けっこう大変なことになっていました>本。
取りあえず本棚に収めたけれど、後で横田さんが本を探す時、タイヘンだろうなあ。
5/3(火)御茶ノ水へ。SFセミナー2011に参加。
早く出すぎて、開場前に到着。
久々にお会いする諸兄にご挨拶。
受付を済ませ、彩古氏と共に地下鉄で新御茶ノ水から根津へ移動。
「一箱古本市」で、不忍界隈を巡る。
谷中銀座は、フツーの観光客で一杯だ。
彩古氏はまるでスタンプラリーかの如く、各ポイントで着々と古本を買っている。
一方のわたしは、なかなか買うものがない。後半、ようやく1冊買ったのはダブリ本。
一巡りして、千駄木から新御茶ノ水へ戻る。
米澤夫人と合流して、ランチ。
会場に戻り、ディーラーズで買物。
「はるこん」ブースで、去年買ったストロス『雪玉に地獄で勝算はあるか?』と、
先日買ったソウヤー『見上げてごらん。』の「函」を買う。
中身がないので、つぶさないように持ち帰るのがタイヘンだ。
企画を幾つか観た後、昼の部は終了。
そこへようやく日下三蔵氏が登場。神保町の古書店へ寄ってきてなかなか収穫があった
模様。
こちらは午前中の収穫がダブリ本一冊だったので、辛抱たまらなくなる。
結局、雨の中を星敬氏と共に神保町古書街を巡る。
……今度こそ収穫がありました! 特に付録本×2↓が嬉しい。
○『ティーンズ・フレッシュ・ブックス』(「中学一年コース」1971年4月号付録)
 ――ホームズ「おどる人形」「黄色い顔」&ルパン「ハートの7事件」収録。
○『冬休みビッグバラエティ』(「中学一年コース」1972年1月号付録)
 ――収録の「ホームズ、ナゾの指紋に挑戦!!」は「ノーウッドの建築士」でした。
○大川悦生『星からきたカード』(汐文社・原爆児童文学集11/1985年)
 ――原爆テーマの児童向けSF。
星敬氏と別れ、歩いて合宿会場へ移動。雨脚が強くなり、足元がずぶぬれに。
右翼の街宣車がよく通ると思ったら、憲法記念日でしたな。
途中、定食屋で夕食。
SFセミナー2011、合宿の部が開かれるふたき旅館へ。
この旅館は今年で廃業とのこと。実に残念。
合宿企画の第一目的は3コマ目の「三十年目のラファティ」。
副読本としてディーラーズで新刊購入。
○R・A・ラファティ/井上央編訳『翼の贈りもの』(青心社/2011年)
 ――青心社SFシリーズ、なんと復刊でなく新刊の傑作短篇集!!
企画は、牧眞司の話も柳下毅一郎氏の話も滅茶苦茶オモシロくて最高。
Ustreamでネット中継もされていました。
配布のファンジン頂く。
○牧眞司・牧紀子編『長い火曜の夜だった』(Space Fish Book Service+SFファン
交流会/2011年)
 ――ラファティ書簡など、貴重な資料ばかりの1冊。限定ナンバー入りのレア物。
上記企画終了の午前0時で、御先に失礼して帰宅。
5/4(水)二日間連続で出かけていたので、おとなしく自宅で仕事。
ジョン・R・キング『ライヘンバッハの奇跡』ゲラで読了。これから解説を書きます。
でもその前に「吾妻ひでお美少女実験室」展レポートを執筆。
5/5(木)本日も終日仕事。
W・H・ホジスン『幽霊狩人カーナッキの事件簿』読了。
『ライヘンバッハの奇跡』解説執筆の資料として。創元版は初読。
「吾妻ひでお美少女実験室」展レポート執筆つづき。
5/6(金)「吾妻ひでお美少女実験室」展レポート完成。締切より四日も早く送って
しまいました。
引き続き『ライヘンバッハの奇跡』解説に着手。
梅原賢二『紀元55年のユートピア』読了。汐文社の「原爆児童文学集」14巻。
戦争テーマのSFではあるものの、肝心のSF部分に疑問あり。
5/7(土)細かい雨が降り始める中、アサイチで高円寺の古書即売会へ。
彩古氏に渡すものを持って来たのに、氏が並んでない!どうして今日に限って。
会場の古本も黒っぽい本が多い割に、欲しいジャンルは少ない。
それでもなんとか2冊掘り出す。
○『〈新番組企画案〉『鷲と鷹』(仮題)』(ユニオン映画/発行年不明・昭和50年代か?)
 ――千葉真一・真田広之・志穂美悦子・山崎努出演で、海上保安庁警備救難部が活躍する
連続アクションドラマ……って、そんなのあったっけ? 実現しなかった企画か。乞御教示。
○大林清『時代の尖兵』(春陽堂文庫/昭和19年)
 ――『異国物語 ヒマラヤの魔王』の作者による大衆小説。明治物。
途中で彩古氏を発見。珍しく遅れてきたらしい。ああ良かった。
無事にブツを手渡す。
この後は神田の古書即売会などへ行こうかと考えていたが、雨脚が強くなってきたので
おとなしく帰路につく。
『ソモフの妖怪物語』読了。ロシアの妖怪物語の元祖。独特の雰囲気が楽しい。
静岡から静岡SFが届く。
○杉山恵一『太田河原慶一郎の一日』(南アルプス研究会/1982年)
○杉山恵一『地底の王国』(風塵書房/1993年)
 ――前者はインナースペースな長篇、後者はペルシダーな表題作の中短篇集、らしい。
作者の杉山様、お手数をおかけ致しました。ありがとうございます。
5/8(日)ランニング。花粉飛散量が多い時期は走れなかったので、少し久しぶり。
渡す物もあったので、4駅先の実家まで走ってみる。走れるもんだ。
途中、ちょろちょろと古本屋をのぞくが、買う物ナシ。
帰りも走りなので、恒例の納戸発掘・蔵書サルベージはパス。
桜井信夫『地下別荘(シェルター)の十日間』読了。汐文社の「原爆児童文学集」27巻。
核戦争が起こってシェルターに入った家族(+α)の物語。
夜、四ッ谷へ出かける。友人の誕生日祝い宴会に参加。
お店はイタリアン。美味&満腹。
友人を介して新たな友人ができる。中央線文化圏の話などで盛り上がる。
5/9(月)新宿へ。映画『ルパンの奇巌城』鑑賞。
日本を舞台に置き換えた、「翻案」映画です。
……でもホームズ(ショルムス)は出てきませんでした。
所用で西荻窪へ。ついでに行きつけの古本屋。
○内藤ルネ『幻想西洋人形館』(サンリオ・ギフトブック/1974年)
 ――ヴィクトリアンな西洋人形の写真に詩を付したもの。人気が高く割とレア。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○倉阪鬼一郎『おそれ』(角川ホラー文庫/2011年)
 ――聖域修復師・八神宇鏡の最後の闘い! 倉阪様、多謝!
5/10(火)午前中は晴れて暑いほど。午後から雨。
『ライヘンバッハの奇跡』解説執筆。
「吾妻ひでお美少女実験室」展レポートのゲラ、PDFで届く。
さっそく校正。
5/11(水)前日から雨模様で涼しい。台風1号が来てるのか。
『ライヘンバッハの奇跡』解説執筆。
SF大会ドンブラコンLのゲスト申し込みが締め切り近いことを思い出し、あわてて登録。
というわけで、何事もなければ参加予定です>今夏のSF大会。
古本届く。
○北川幸比古編『きみょうなおくりもの』(文研出版/1974年)
 ――《現代のぐうわ》という児童文学アンソロジー叢書の「SF篇」。
執筆者は立原えりか・あまんきみこ等児童文学作家。探していたのでとても嬉しい。
わたしが小学6年の時に出た本だが、見た覚えは全くありません。
謹呈本届く。
○『別冊宝島 オールミステリー』(宝島社/2011年)
 ――『このミス』大賞作家の書き下ろし満載。ニャームズのマンガもありますよ。
5/12(木)今日も雨が降ったり止んだり。ランニングしたいのに。
『ライヘンバッハの奇跡』解説執筆。
昨日届いた北川幸比古編『きみょうなおくりもの』読了。
SF作家ではなく児童文学作家によるSFアンソロジーのため、いわゆるSFというより
「ちょっとSFっぽいファンタジー童話」系作品が多かった。
5/13(金)『ライヘンバッハの奇跡』解説〆切。
ぎりぎりになって、確認したい本が2駅先の図書館にあることに気づき、自転車を走らせる。
これまたぎりぎりになってウェブ上で貴重な情報も見つかり、なんとか解説完成&送付。
謹呈本届く。
○小川一水『風の邦、星の渚(上・下)』(ハルキ文庫/2011年)
 ――長篇歴史SF、加筆訂正の上で文庫化。解説は日下三蔵氏。ほかハルキ文庫新刊。
5/14(土)アサイチで高円寺の古書即売会へ。
○『なぞなぞクイズ大挑戦』(「小学六年生」1975年7月号付録)
 ――最初のページにショーロク(小六)・ホームズと解答ルパンが登場するため。
絵を描いているマンガ家の似顔絵に見覚えがあるなあ、と思って確認したら、
「みく・さと美」と「ろくだのぼる」。……「御厨さと美」と「六田登」か!
○古田足日『月の上のガラスの町』(童心社/1978年)
 ――SF童話集。初刊本ではないが、これでも30年以上前の本だし。
古本者の彩古氏、長老シャーロッキアン植田弘隆氏と遭遇し、三人でお茶。
珍しい取り合わせに思えるかもしれないが、三人は30年来の知り合いなのです。
お茶をしているうちに商店街の「縁台ふるほん市」開始時間となったので、三人で流し見。
陽射しがすごいことになってる。首筋がじりじりと焼けているのが分かるくらいでした。
所持本を安く見つけたので彩古氏にオススメする。逆に彩古氏からもオススメされる。
○榎本バソン了壱『タタラ風の町』(頭手舎/2005年)
 ――限定500部ナンバー入の幻想小説。「ビックリハウスSuper」編集長の著。
実は即売会でもう1冊買っていたのだけれど、あとで欠陥本と判明。
帰宅後に調べたらさほど入手困難でもなさそうなので、午後に再び高円寺へ。
あわてて飛び出したので車中で読む本を忘れる。
往路はたまたまバッグに入れてあった古書目録を読んでいたが、帰路はどうすべえ。
即売会場へ。帳場で理由を説明し、件の本を返品する。
ついでにも一度眺めるが、さすがに買う物ナシ。
そこで午後3時に開く「古書 十五時の犬」がやっていたので覗く。
探していた叢書の1冊が見つかる。
○ディケンズほか『魔のトンネル』(講談社青い鳥文庫Kシリーズ/1996年)
 ――児童向け怪奇アンソロジー。何巻を持ってるか自信がなかったが、帰宅後確認したら未所持!
やった! 再び(しかも3時過ぎに)高円寺に来て良かった。帰路に読む本もできたし。
これで全8巻のシリーズもあと1冊で完蒐、とリーチになりました。
ちなみに返品した本よりも高かった……なんてことはなかったですよ。
古田足日『月の上のガラスの町』読了。
未来世界の月面の町で繰り広げられる出来事を描いた連作短篇集。
「アンドロイド・アキコ」が、美しくも哀しいお話でした。
5/15(日)村井弦斎『芙蓉峰』読了。明治30年の古典SF。
富士山の頂上に巨大電気燈を設置して、関東一円を照らす計画の物語。
人間関係の話がメインだが、ちゃんとSFになります。
5/16(月)所用で西荻窪へ。ついでに古本屋へ寄るが収穫ナシ。
ロバート・ネイサン『ジェニイの肖像』読了。時間ファンタジイの古典的名作。
先日入手した、半世紀以上前の版にて。古い小説は古い本で読むと味わい深いね。
「Teru 58.3.18」「34.9.11.柘植光彦君より」と書き込みがあることに気づく。
文芸評論家の柘植光彦か? 先の「Teru」は柘植光彦旧蔵書だったという証しの可能性大。
1958年に柘植光彦の蔵書となり、1959(S.34)年に友人に譲られたもの、ということか。
5/17(火)昼間は仕事。
モーリス・ルブラン『続813』読了。
ドイツ皇帝に雇われた探偵としてシャーロック・ホームズ登場。
但しルパンとの対決シーンがないため、場面に直接は登場せず。
晴れていたのに午後から雨。予報通りだ。
夕方、雨の中を新宿へ。SF作家クラブ事務局の打ち合わせ。
遅れて参加の某氏がいらしたところで移動。
ダブリナーズで夕食をとりながら懇話。
久しぶりのキルケニーは美味なり。
外出ついでに新刊書店。
○トレーシー・バレット『XX・ホームズの探偵ノート2ブラックスロープの怪物』(フレーベル館/2011年)
 ――ホームズの子孫の姉弟が活躍するシリーズ第2弾。『バスカヴィル家の犬』がモチーフらしい。
5/18(水)終日仕事。
ひと月前に買った古本をいざ読もうと思ったら、16ページ分の落丁が判明。がっかり。
最近、こういうことが続くなあ。
5/19(木)夏日になり暑い。
暑いときは辛いものだよね……と、駅向こうのアジアン食堂でランチ。
トムヤムクンヌードルのセット。汗だくで食す。美味&満腹なり。
ついでに新刊書店へ。
○リチャード・ドイル画/アンドリュー・ラング作『誰でもない王女さま』(発行:レ
ベル/発売:ビレッジプレス/2010年)
 ――コナン・ドイルのおじの妖精画にインスパイアされて書かれたファンタジイ。
帰宅すると古書目録が届いている。
○『ニュースボード 第八十四号』(名雲書店/2011年)
 ――いつも楽しみな文庫版目録、今回もオールカラー。眼福。
戯画『オタコ姫物語(仮)』がすごく面白そうだ。
夕方、所用で急遽、吉祥寺へ。
復路はざくざくとウォーキングして帰る。
途中、図書館で資料貸し出し。
リチャード・ドイル画/アンドリュー・ラング作『誰でもない王女さま』読了。
古典的な妖精物語。絵が先にありきなので、ときどきストーリーの流れと合ってない場合も
あるけれど、そこはご愛嬌。とても綺麗な本です。
5/20(金)神田の古書即売会に2点目録注文してあったが、電話で確認したら
両方ともハズレ。がっかり。っていうか意気消沈?
桜井信夫『コンピューター人間』読了。国土社「創作子どもSF全集」18巻。
2071年、管理社会からはみ出してしまった少年たちを描いたSF。
古書目録で存在を知ってから数年間、探しに探していた本を遂に入手!
○レイモン クノオ『ひとつの詩法のために』(編集工房 遊/2005年)
 ――『地下鉄のザジ』のレーモン・クノーの対訳詩集。鳥取の詩人が翻訳し鳥取で刊行された
地方出版物のため、全くと言っていいほど存在が知られていない。国会図書館にも未収蔵。
ああ嬉しい。嬉しいったら嬉しい。っていうか欣喜雀躍?
5/21(土)仕事&読書。
レイモン クノオ『ひとつの詩法のために』読了。
原文を参照しつつ、一篇一篇を噛み締めるように読みました。
韻を踏んでいるところなど翻訳では判らなくなっている場合もあるので、対訳がありがたい。
北川幸比古『こどもセールスマン1号』読了。岩崎書店〈SFえどうわ〉20巻。
セールスマンになったこどもの話。「こども店長」みたいなものです。
トレーシー・バレット『XX・ホームズの探偵ノート2ブラックスロープの怪物』読了。
ホームズの子孫の姉弟が、田園地方で『バスカヴィル家の犬』的事件に挑戦します。
5/22(日)午前中はかんかん照り。
午後になったら曇ってきた。雨の予報なので、今のうちにとランニング。
古本屋に寄るが収穫ナシ。
空が暗くなってきたので、自宅方面に折り返して、10分以内に戻れる辺りを走る。
そうこうするうちに、大粒の雨がぽつぽつと。
ダッシュで帰る。最後の2、3分は少し降られたが、ほとんど濡れずにすみました。
佐藤春夫『わが夢の賦』読了。戦後すぐの1947年、「手帖文庫」からの刊行。
落丁があったため、その部分はわざわざ『定本佐藤春夫全集』を借りてきて読みました。
4篇収録で、表題作が夢幻譚、「痛ましい発見」と「時計のいたずら」がミステリ。
夜、某所でエクササイズのレッスンを受ける。特に腹筋を使った。
……今日は全身万遍無く運動したなあ。
5/23(月)一日雨模様。
所用で西荻窪へ。ついでに古本屋へ寄るが、収穫ナシ。
5/24(火)雨→曇→晴。
郵便局で振込み数件。
近所の整骨医へ。ほぐされる。
5/25(水)終日仕事。
郵便局で発送一件。
5/26(木)ランニングして西東京市を横断。
西澤タワー(のモデル)を眺めつつ、桃華お嬢様に思いを馳せる。
花小金井の北方、東久留米市に入る。
古紙処理業者がやっている古本屋へ。以前、喜国雅彦氏に連れてきてもらったお店。
前は古ブラジャーも売っていたが、今は古本だけ。
収穫はダブリ本1冊。
杉山恵一『地底の王国』読了。静岡の奇想作家の中短篇集。
言語実験的ファンタジイ「安穏経」が圧巻。
謹呈本届く。
○トマス・W・ハンシュー『四十面相クリークの事件簿』(論創社/2011年)
 ――ホームズのライヴァルのひとり、元怪盗で変装の名人。
5/27(金)『SF奇書天外REACT 第12回』完成&送付。
謹呈本届く。
○ロバート・チャールズ・ウィルスン『クロノリス―時の碑―』(創元SF文庫/2011年)
 ――未来からの巨石が都市を破壊する! うおっ、滅茶苦茶面白そうな時間SFだ!!
○クラーク・アシュトン・スミス『ヒュペルボレオス極北神怪譚』(創元推理文庫/2011年)
 ――超古代大陸で展開される怪奇と幻想の物語集。
○ケイト・トンプソン『世界の終わりと妖精の馬(上・下)』(東京創元社/2011年)
 ――アイルランドの伝承に基づくファンタジイ「時間のない国で」第3部。
5/28(土)台風接近で雨模様。
「このミス大賞」一次選考のダンボール、第1弾が届く。
今年ももうそんな季節だ。さっそく選考作業開始。
夕方、雨の中を高円寺の古書即売会へ。
晴れてたら自転車で行こうと思っていたが、雨なので電車にて。
遅くに行ったので買うものがないなあ……と丹念に会場を2周したら、嬉しい収穫が。
○『世界少年少女文学全集 第二部(14)ユーモア文学集』(東京創元社/1957年)
 ――水谷準訳のカミ「ホルメス探偵」9篇収録。児童版「ルーフォック・オルメス」です。
5/29(日)ジャイロキネシスの講習受ける。腹筋が……。
夕食は先生たちと中華。満腹。
謹呈本届く。
○眉村卓『しょーもない、コキ』(出版芸術社/2011年)
 ――日本SF第一世代の大御所作家のエッセイ集。
5/30(月)ジョン・R・キング『ライヘンバッハの奇跡』解説ゲラ届く。
西荻窪へ。図書館で資料返却&貸出。
ついでに行きつけの古本屋ハシゴ。
一軒目では、せっかく見せて頂いた付録文庫版ドイルが所持本と判明。残念。
二軒目でなかなかの収穫。
○細野晴臣PLESENTS『GLOUBLE』(テイチク・NON-STANDARD BOOKS/1984年)
 ――LPの付録本。グロビュールという謎の生命体をテーマにした書下ろしモザイクアンソロジー。
諸星大二郎・ひさうちみちお・いしかわじゅん・丸尾末広・山口雅也・大原まり子・火浦功etc……
……って、滅茶苦茶豪華なメンバーだよ!
○佐伯千秋『三色すみれ』(「女学生の友」1961年1月号付録)
 ――内藤ルネ装丁だったのでジャケ買い。わたしが生まれる前の少女小説です。
5/31(火)『ライヘンバッハの奇跡』解説ゲラ校正。
「このミス大賞」一次選考作業。
………………………………………………………………………………………………………
4/1(金)もう今年も四分の一が終わってしまったのか!と愕然。
「ミステリマガジン」用短篇執筆続き。
4/2(土)急に一転、暖かい。
アディダスのセールへ。主にシューズを買い込む。
人ごみに疲れてしまう。
「ミステリマガジン」用短篇執筆続き。目鼻がつく。
古本届く。
○風間成五『学校家庭 教訓童話の泉』(慶文堂/昭和3年)
 ――『炭素太功記』と同じ〈プレゼント叢書〉。奇想小説に属する寓話も収録。
4/3(日)また少し冷える。
図書館へ。
閉架書庫から大量に資料を出してもらい、必要な本と不必要な本を選別。結構タイヘン。
4/4(月)荻窪へ。ささま書店の店頭で古典SF研のI氏に遭遇し、ご挨拶。
駅向こうに用事があるというI氏と別れて、店頭本漁り。
○中尾明『黒の放射線』(ソノラマ文庫/1975年)
 ――児童向けSFだが、世界中に「黒あざ病」が蔓延するというコワイ話。
○アンジェラ・カーター『血染めの部屋』(筑摩書房/1992年)
 ――幻想短篇集。装丁画が実は竹中英太郎と知り、いつか買おうと思ってた本。
駅の反対側のブック○フへ行ったら、I氏がいた。駅向こうの用事って、これか!
(わたくしはこちらでは収穫ナシ)
所用で西荻窪へ。ついでに新刊。
○池田邦彦『シャーロッキアン(1)』(双葉社ACTION COMICS/2011年)
 ――シャーロッキアンの大学教授と女子大学生がホームズの謎を解くコミック。
もっとヌルい内容を想像していたが、予想よりはシャーロッキアーナしていた。
4/5(火)「ミステリマガジン」用短篇、完成。分量の微調整がタイヘンでした。
飯沢匡『打出のこづち』読了。汐文社の「原爆児童文学集」5巻。
戯曲集。表題作は“こづち”が、「象のカーリ」では“象”が核のアナロジーになっている。
4/6(水)「ミステリマガジン」用短篇、送付。
並行して進めていた、チャリティ・アンソロジー用の短篇に専念。
司修『魔法のぶた』読了。汐文社の「原爆児童文学集」12巻。
童話のようなタイトルだが、結構しっかりしたSFになっている。
4/7(木)図書館へ。チャリティ・アンソロジー用短篇に必要な資料を借り出す。
新刊見本届く。
○『ミステリーズ!46号』(東京創元社/2011年4月)
 ――「新発掘!『バスカヴィル家の犬』最古の邦訳」という文章を書きました。
夜、割と揺れる地震で緊張(宮城県では震度6強)。最大余震だったらしい。
積み上げなおした書庫の本は無事でした。
転倒防止器具を付けた家具は全く安心。やはり全面的に耐震仕様にすべきなり。
4/8(金)久々にアサイチで神田の古書即売会へ。
早く着きすぎて、なんと開場20分前。
わたしの次に来たのが彩古さん。彩古さんより先に並んじゃったよ!
……でも気合は入ってたのに、丹念に見たのに、収穫ゼロ。
神保町の古書街も流し見したけれど、収穫ゼロ。
国会図書館へ。震災で休館していたが、四月に入って復活したので。
実は買おうか悩んでいた(ちょっとお高い)古書があって、国会図書館で中身を確認した結果、
必要な部分だけコピーして済ますことにする。231円で済んでしまいましたよ。
その他、こちらでの調査は順調。
地元に戻り、駅ビルで遅めのランチ。ぐうぐう空腹だったので、がうがう食べてしまう。
「ミステリマガジン」用短篇ゲラがPDFで届く。
モーリス・ルブラン『813』読了。……実は初読。
ホームズ(ショルメス)が名前だけ出て来るので、その箇所の確認のため。
4/9(土)「ミステリマガジン」用短篇ゲラ校正。
地震対策のひとつとして、スチール棚の上に置く「上乗せ棚」をひとつ自作。
居間の壁面書棚を作った時に余った板で作ったので、材料費はゼロ。
その代わり、自分でノコギリでカットしなければならない。
長さ調節はともかく、奥行き調節のためには板の全長分のノコ引きが必要で、かなりタイヘン。
それでも夜までには完成しました。
4/10(日)都知事選の投票。ついでに駅前でランチ&買物。
カラーボックス(但し30センチの幅狭のタイプ)を購入。
書庫の書棚で、カラーボックスを「上乗せ棚」にピッタリ転用できる所があったため。。
アダム=トロイ・カストロ『シリンダー世界111』読了。
ハードSF的なところでは物足りなさがあったが、SFミステリとしてはよく出来ていた。
4/11(月)「ミステリマガジン」用短篇ゲラ校正、送付。
江口宣『いつか緑の木かげで』読了。汐文社の「原爆児童文学集」13巻。
核戦争が起こり、日本がまたしても被爆する中、サバイバルする少年少女の物語。
ところどころ、登場人物の行動原理に納得のいかないところがあるのが気になった。
またまた少し大きい余震。いつまでも落ち着かないなあ。
所用で西荻窪へ。古本屋は収穫ナシ。
4/12(火)書庫の整理。
大型棚のひとつの上に天井まで積み上げてある本を一旦下ろす。
棚の上に4/10購入のボックスを載せて、改めて本を仕舞う。
最も安全かつ効率的な収納を考えつつの作業なので、なかなか進まず。
4/13(水)マンション全体が断水予定だったことを忘れていて往生する。
コーヒーを淹れたいのに!
4/14(木)ウラジミール・B・グリニオフ『口笛を吹くエビ』読了。
ソヴィエト時代の風刺SFだというので読んだ。……風刺小説だけどSFじゃなかった。
口笛を吹くエビは出てこなかった。(タイトルはフルシチョフの言葉にちなんだもの。)
エビが進化する『山椒魚戦争』みたいな話を期待していたのに。がっかり。
夕方、近所の整骨へ。ほぐされる。
その後に図書館へ行ったら、休館日でないのに閉まっている。
おかしいなあ、と帰宅して調べたら、節電のための早仕舞いだった。ああそうか。
ついでに近所のブック○フ。
○大岩正幸『ポワロック氏の事件簿 迷宮のレティーシア』(新風舎/2006年)
 ――童話世界で展開される児童向けミステリー(の第2弾)。
4/15(金)アサイチで五反田の古書即売会へ。
○G・ブレンターノ『ゴッケル、ヒンケル、ガッケライア』(改造文庫/昭和16年)
 ――ドイツのファンタジイ『ゴッケル物語』の古い翻訳。文庫資料。
○『寸鐵』(大正8年12月号)
 ――文庫版の雑誌。『宇宙戦争』の古い訳「ロンドン絶滅」最終回掲載。文庫資料。
○畑正憲『ムツ・ゴーロの怪事件』(サンケイ/1973年)
 ――「SF的・怪奇的長篇推理小説」とあるが、どこまでホントウか確認すべく。
○哲理博士『夢見の占ひ』(求光閣/明治39年)
 ――明治期の夢占い本。「寿司を食うと見れば淋病をやむことあり」って何じゃそりゃ!
○佐藤春夫『わが夢の賦』(地平社・手帖文庫/1947年)
 ――珍しく注文品、しかも当選。普通の文庫より一回り小さい。
御茶ノ水へ移動。神田の古書即売会ハシゴ。
○宮崎惇『魔界住人』(双葉新書/1973年)
 ――伝奇SF。所持本か否か自信がなかったが、持ってたのは大陸文庫版だった。ホッ。
○トマス・ハーディ『ウェスト・ホーリー探検記』(千城/1985年)
 ――『テス』の作者に児童冒険小説があったとは知らなんだ。
歩いて飯田橋へ移動。東京創元社へ。荷物の受け渡しなど。
地下鉄で永田町へ移動。国会図書館へ。
……本日の調べ物の結果はいまひとつでした。
帰宅。ウチのマンションの宅配ボックスはBOX5まであるが、そのうち3つをわたしの
荷物が占めていた。たまたまとはいえ、申し訳ないことである。
そのうちひとつが、解説仕事のためのゲラ。
古本目録も届く。
○『ニュースボード 第八十三号』(名雲書店/2011年)
 ――いつも楽しみな文庫版目録。今回はオールカラーの明治文献目録。眼福。
4/16(土)表参道へ。日本推理作家協会の土曜サロンに出席。
渡辺啓助の四女で画家の渡辺東さんのお話を伺う。興味深い話がばしばしと。
本多正一氏から資料の雑誌を頂く。
○『常陽 藝文 334号』(常陽藝文センター/2011年3月号)
 ――「探偵小説作家・渡辺啓助」特集号。
二次会でお茶。加納一朗氏らと色々な話を。
原宿まで歩いた後、JRで新宿の台湾料理店へ。
バッティングのため参加できなかったSFファン交流会の二次会へ合流。
ダブっていたジュヴナイルSF本を数冊、参加者に進呈。本が5冊減ったよ。
はるこんスタッフのI氏から、新刊購入。
○ロバート・J・ソウヤー『見上げてごらん。』(はるこん実行委員会/2011年)
 ――ハヤカワ・SF・シリーズそっくりの装丁で刊行された翻訳SF同人誌、第2弾。
しかもソウヤー短篇集は本邦初! 装丁は加藤直之。実に素晴らしい。
帰宅すると、洋書が届いている。
○Terrance Dicks『DOCTOR WHO/ REVENGE OF THE JUDOON』(BBC/2008年)
 ――英国TVのSFドラマ小説版。コナン・ドイル登場のエピソード。
謹呈本も届いている。
○村上リコ『図説 英国メイドの日常』(河出書房新社/2011年)
 ――ヴィクトリア朝英国のメイドを描いた図版たっぷりの貴重な資料集。村上さま、多謝!
4/17(日)チャリティ・アンソロジー用の短篇を送付。
表参道のスパイラルガーデン・アトリウム(スパイラル1F)へ。
東北地方太平洋沖地震復興応援企画「アートのちから」プログラムのひとつ、
Dance Sanga Session『The Well-Tempered』他を鑑賞。とても素晴らしかった。
終演後、一旦失礼して表参道のカフェで打ち合わせ。
打ち合わせ後、スパイラルへ戻って Dance Sanga Session の打ち上げに加わる。
帰宅後、畑正憲『ムツ・ゴーロの怪事件』読了。
「SF的・怪奇的長篇推理小説」と銘打たれているが、SF性はほぼ皆無だった……。
無茶苦茶なユーモア小説なので、奇想小説だとは言えそう。
4/18(月)北川幸比古『新発見 平和センタクキ』読了。汐文社の「原爆児童文学集」10巻。
謎の金属箱「センタクキ」が現われて、代わりに「選択」をしてくれるという話。ダジャレかよ!
所用で西荻窪へ。ついでに新刊。
○G・マクドナルドほか/ウェルズ恵子編『狼女物語』(工作舎/2011年)
 ――怪奇幻想アンソロジー。6篇中5篇が19世紀の作品。ストライクどまん中です。
4/19(火)終日仕事。
畑正憲『ゼロの怪物ヌル』読了。金の星社〈少年少女21世紀のSF〉第5巻。
大島で怪事件が発生し、その原因は……という話。
後に『海からきたチフス』に改題されたが、絶対に元の方がいいよね。
4/20(水)終日仕事。
4/21(木)終日仕事。
謹呈本届く。
○レベッカ・ステッド『きみに出会うとき』(東京創元社/2011年)
 ――ニューベリー賞受賞のタイムトラベル・ファンタジー。
マデレイン・ラングル『五次元世界のぼうけん』がモチーフらしい。
○ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『バビロンまでは何マイル(上・下)』(創元推理文庫/2011年)
 ――先日亡くなったファンタジイの女王の長篇、文庫化。
4/22(金)4/9に製作したままになっていた上乗せ棚を本棚にセッティング。
……ピッタリ計算通り。SF奇書をみっちりと収めました。
更に本棚を整理。
4/23(土)外出ついでに高円寺→神田と古書即売会ハシゴ。
でも収穫は高円寺での1冊のみ。
○八木祐芳『六畳本位 家庭児童劇』(興教書院/大正14年)
 ――「うかれ地獄」は体内から閻魔大王を操る話。その他、奇想小説(劇)複数収録。
明治大学博物館へ。本日が初日の「吾妻ひでお美少女実験室」展の取材。
森川嘉一郎氏の解説が実に判り易い。
明治大学の米澤嘉博記念図書館へ移動。企画展示「吾妻ひでおマニアックス」も見学。
帰宅すると見本が届いている。
○『ミステリマガジン』(2011年6月号)
 ――なんと「名探偵コナン」特集。「名探偵コナンのライヴァルたち」の1篇として、
わたしもショートショート「ビリー君の赤ひげ連盟事件」を寄稿しました。
古本届く。
○畑正憲『深海艇F7号の冒険』(角川文庫/1977年)
 ――ムツゴロウ先生の文庫書き下ろし海洋冒険SF。
4/24(日)統一地方選で投票。そのまま外出仕事へ。
「吾妻ひでお美少女実験室」展関連のトークイベント取材のため。
資料として『へろ』を持参。なのに車中読書用の本を忘れてしまう!
やむなく途中下車して、今日も高円寺の古書即売会をのぞく。
シャーロッキアンの重鎮U氏に遭遇し、ご挨拶。
でもU氏がなぜ今さらパシフィカ版ホームズ全集を手にしておられるのですか?
わたしは無事に買う本が見つかる。ホッ。
○ロバート・ネイサン『ジェニイの肖像』(ダヴィッド社/1958年)
 ――山室静訳。函付きで格安。時間ファンタジイの古典的名作です。
買ったばかりの古本を読みつつ、御茶ノ水へ。
吾妻ひでお氏×新井素子氏のトークショー。百人収容の会場が満員。すごいね。
中身は色々と興味深い話題ばかりでした。
閉会後、新井素子氏にお誘い頂いて関係者懇親会に出席。
『へろ』に吾妻ひでお氏&新井素子氏のサインを頂く。
吾妻氏は美少女イラストまで描いて下さった。感謝感激。
こちらでも色々と貴重な話を伺う。
更に少人数での二次会に参加した後、帰宅。
4/25(月)畑正憲『深海艇F7号の冒険』読了。
海洋冒険SF。ジュヴナイルとは銘打たれていないが、明らかに児童向けに書かれている。
注文していた古い小冊子が届く。
○『続・岩邑怪談集』(岩国徴古館/1978年)
 ――岩国で発行された、岩国の怪談集。正篇が欲しいものだなあ。
4/26(火)大川悦生『星からきたカード』読了。汐文社の「原爆児童文学集」11巻。
SFはSFだったけど、広島・長崎についてお勉強、という色が強すぎた。
4/27(水)本をダンボール箱ひとつ処分するため、キャリヤーに積んで外出。
時間に遅れ気味だったので、がらがらと引っ張りつつ走る。
……腕よりも、脚にかなりの付加が。「重いコンダラ」状態でしたよ。
古本屋に箱を渡した後、行きつけの美容室で髪を切る。
今日はカットに加えて「ヘッドスパ」なるものをやってもらう。
……とても気持ちよいです。
本当は図書館にも行く予定だったが、17時閉館で間に合わず断念。節電か。
西荻窪の「欧風料理 華」で夕食。美味&満腹。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○佐藤青南『ある少女にまつわる殺人の告白』(宝島社/2011年)
 ――『このミス』大賞優秀賞受賞作。今年の優秀賞は2本ともわたしが一次で選びました。
4/28(木)改めて、午前中に図書館へ。今度こそ資料貸し出す。
帰路、古本屋。
○『小説 野生時代 読切文庫』(「小説 野生時代」vol.86付録/2010年12月)
 ――小説誌の付録文庫。今時珍しいね。有川浩・池上永一・桜庭一樹・森浩美と豪華メンバー。
借りてきた資料を参照し『SF奇書天外REACT 第11回』完成・送付。
謹呈本届く。
○乾石智子『夜の写本師』(東京創元社/2011年)
 ――本という名の魔術をあやつるファンタジイ。
○カサンドラ・クレア『シャドウハンター 骨の街(上・下)』(創元推理文庫/2011年)
 ――全米でブームとなり映画化進行中のファンタジイ第1弾。
○ロバート・A・ハインライン『天翔る少女』(創元SF文庫/2011年)
 ――ジュヴナイルSFの古典、新訳版で再登場。
4/29(金)大型連休始まる。でも自分は仕事。
杉山恵一『閑ヶ丘物語』読了。静岡の教授が静岡を舞台に書き静岡で刊行された風刺小説。
SF味は後半三分の一になるまで薄いが、そこからはなかなか。ややツツイ的でもある。
新刊届く。
○『ソモフの妖怪物語』(群像社/2011年)
 ――ロシアの古典的妖怪譚。
4/30(土)外出のついでに高円寺と神田の古書即売会をハシゴ。
……収穫ゼロ。やっぱり2日目だからかなあ。
神保町古書街の店頭本をざっくり流し見するが、やはり買う物ナシ。
日本古典SF研究会例会に出席。
二次会まで含めて、遅くまでSF話。日が変わる直前に帰宅。
謹呈本届く。
○『大倉燁子探偵小説選』(論創社/2011年)
 ――戦前の女流探偵作家の代表格。
○中村啓『仁義なきギャル組長』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス」大賞優秀賞作家の最新作。
○伽古屋圭市『パチンコと暗号の追跡ゲーム』(宝島社文庫/2011年)
 ――第8回「このミス」大賞優秀賞受賞作の改題・加筆訂正版。
…………………………………………………………………………………………………………
3/1(火)今日も曇りから雨模様で寒い。
古本届く。
○北島春石『此一戦』(春江堂書店・武侠叢書/大正3年)
 ――第一次大戦を舞台にした武侠小説。SF味もあると思う……たぶん。
新刊見本も届く。
○喜多喜久『ラブ・ケミストリー』(宝島社/2011年)
 ――第9回「このミス」大賞優秀賞受賞作。一次選考でわたしが選びました。
3/2(水)終日仕事。
北島春石『此一戦』読了。
日本人が書いたのに日本人は登場せず、ロシア側が主人公、ドイツが悪役という珍しい作品。
刊行時に第一次大戦は開戦しているが、架空の戦闘が描かれているのでSF認定。
自転車のライトが切れたので自転車屋へ。
作業場が混雑していたので、豆電球だけ購入。こういうパーツ交換は得意だ。
謹呈本届く。
○中村啓『家族戦士』(角川書店/2011年)
 ――「このミス」大賞優秀賞作家による最新長篇。……変態小説? 中村様、多謝。
3/3(木)駅前に出てランチ。風が冷たい。
『SF奇書天外REACT 第9回』原稿完成&送付。
森奈津子『スーパー乙女大戦』読了。オタクなネタで百合でエロエロ。
森さんにしか書けません。
3/4(金)午後、外出。途中下車して高円寺の古書即売会へ。
珍しく目録注文品があったため。即売会の目録注文は2年ぶり、当選は3年ぶりでした。
○オルギンスキー『日ソ開戦』(帝国軍事協会/昭和14年)
 ――太平洋戦争前に書かれた架空戦記SF。12年探して遂に入手。
頼まれ本も一冊発見。
御茶ノ水へ移動して、神田の古書即売会ハシゴ。
会場でホームズ研究家U氏にばったり遭遇する。ご無沙汰していたのでご挨拶。
で、肝心の古本の方はというと、大収穫。
○富塚清『三代の科学』(弘学社/昭和20年)
 ――科学者が終戦直前に発表した、知られざる古典SF。
実は5年前に一度入手したが、横田順彌氏にお譲りしてしまったのだ。
その後まったく見かけなかったが、ようやく再びゲットできてとても嬉しい。
日比谷の東京會舘へ。SF作家クラブ総会、開会1時間15分前に現地集合。
事務局次長なので受付で働く。
引き続き徳間書店のパーティへ。受賞者の皆様、おめでとうございます。
特に日本SF大賞の長山靖生さん、本当におめでとうございます!!!
受賞者が長山さんなので、珍しく横田順彌氏がいらしている。
高千穂遥氏から、スタジオぬえ放出古本を頂く。
○メアリー・スチュアート『狼森ののろい』(佑学社/1983年)
 ――SF設定の児童ファンタジイ。版元倒産で入手困難。高千穂様、ありがとうございます。
その一方で、何人かに渡すつもりで山にしておいた本をまるごと家に忘れるという粗忽。
日下三蔵さんをはじめとする諸兄、まことに申し訳ない。
パーティのお土産も本。
○『SFJapan』(徳間書店/2011 SPRING)
 ――短篇SF特集、そして終刊号。
閉会後、東京會舘のティーラウンジで長山氏を囲んで二次会。
持参した古本&本日ゲットの古本を横田氏に披露する。
二次会閉会後、数人で三次会。軽く一杯やってお開き。
3/5(土)1月の東京堂での『近代日本奇想小説史』イベントにおける鼎談原稿、校正。
小隅黎『月ジェット作戦』読了。いつ入手したかも忘れたくらい前から持ってたのに、
これまで未読でした。日本SFファンダムの父が書いたジュヴナイル本格SF。
洋書届く。
○Strock&Menberson『(マペット・シャーロック・ホームズ)MUPPET SHERLOCK HOLMES』(BOOM KIDS!/2011年)
 ――セサミ・ストリートとかのマペット・キャラクターたちが演じるホームズのアメコミ。
「まだらの紐」「ボヘミアの醜聞」「赤毛連盟」「マスグレイヴ家の儀式書」のパロディ。
古本届く。
○『此一戦』(春江堂・戦記叢書/昭和5年)
 ――同版元・同題ゆえ3/1入手本の別バージョンか……と思って注文したら違った。
日露戦争に関する本で、SF性は無し……。
3/6(日)『近代日本奇想小説史』鼎談原稿校正戻し。
豊田有恒『時間砲計画』(鶴書房盛光社版)読了。
物質を時間移動させる「時間砲」を巡る冒険。
懐かしいストーリー展開よりも、イラストにかなり時代性を感じました。
図書館へ。資料の返却。
バスに乗って吉祥寺へ。
暖かいので、結構花粉が飛んでいるなあ。
家具屋で6年以上前に買った本棚の棚板を追加注文。
「いせや」井の頭店へ。わたしは本店よりもこちらが馴染み。焼き鳥で軽く一杯。
更に買物をして帰宅。
3/7(月)朝は雪。一旦やんで、夕方から雨。
所用で西荻窪へ。
ついでに古本屋へ寄るも、収穫はナシでした。
3/8(火)本以外のホームズ・グッズは収集を諦め、手放す決意をする。
人に譲るためにダンボール箱を開けて整理する……色々と買ってるなあ。
3/9(水)終日仕事。
ホームズクラブで人に譲るダブリ本の発掘中、軽く腰を痛める。あたたたた。
チャールズ・ストロス『雪玉に地獄で勝算はあるか?』読了。
とっくに読み終えたつもりでいたら、読み残し短篇がありました。
ハヤカワSFシリーズそっくりに造本された同人出版物。素晴らしい。
3/10(木)駅前に出る。結構花粉が飛んでいる。
久々に整体を受け、ほぐされる。腰も少し良くなった。
桑野桃華『怪奇小説 意外の怪物』読了。大正期の翻案小説。
内容については、近々原稿を書きます。
謹呈本届く。
○横田順彌『わがはいは中村春吉である。』(くもん出版/2011年)
 ――明治時代に自転車で世界一周無銭旅行をした実在の人物の冒険譚。児童向け。横田様多謝!
古本も届く。
○杉山英隆『地球外動体視力ゴルファー』(文芸社/2009年)
 ――タイトルから想像がつく通り、ゴルフSF。横峰さくら推薦。
「カバー、中身ともに非常にきれいです」という品を注文したが、カバー中央に傷が。どうしたものやら。
3/11(金)東日本大震災、起こる。
これだけの地震を体験するのは初めてで、かなり焦りつつも大型TVをおさえていた。
居間の自作本棚は無傷(一部ややズレただけ)。壁一面、天井まで作ったおかげだ。
問題は書庫。市販本棚を並べて、その天辺に天井まで本を横積みしてあった。
その横積み部分の大半が崩落して、大惨状。
復旧にどれだけかかるやら……。
地震直後だというのにメール便(名古屋の高井信氏から)が配達される。えらいぞクロネコさん!
○『ベム 9号』(岡田正也発行/1972年)
 ――名古屋のBNF発行のSFファンジン。大瀧啓裕も執筆。「大空の秘境」(岡田正也)は
コナン・ドイル「大空の恐怖」も紹介。高井様、多謝!
3/12(土)アサイチで高円寺の古書即売会に行く予定だったが、当然とりやめ。
本を増やすよりも片づけが先決ですから。
折れ曲がってしまった本が幾つも掘り出される。悲しい。
片付けと並行し、本当は前日〆切りだった原稿を執筆&送付。
次の仕事のために読む資料が混沌の中で行方不明。困った。
3/13(日)書庫の復旧作業続き。
半分以上は片付いたと思うが、まだ一番奥までは入れない。
3/14(月)どうも風邪っぽいので復旧作業は中断。
ドラッグストアへ。風邪薬&ドリング剤購入。
スーパーに寄って普段どおりの買物をする(決して買いだめではありません、念のため)。
横浜などから報道されているようなパニック→品不足にはなっていない。
えらいぞ>ウチの地元民。
(もっともカップ麺類は影も形もなかったが。)
東京電力の支店前で、計画停電における自分が属するグループを確認。
報道によると、最寄駅は運休のためタイヘンなことになっていた模様。
3/15(火)風邪のためか、めまいがするので寝ている。
(めまいかと思ったら余震だったりも。)
今度の週末はイベントが立て続けだったのだが、次々と中止の連絡が入る。
謹呈本届く。
○メリッサ・マール『永遠の女王(クイーン・オブ・エタニティ)』(創元推理文庫/2011年)
 ――池澤春菜さん解説&オススメのロマンティック・ファンタジイ「フェアリー・コート」第3弾。
3/16(水)体調が戻ったので仕事。
液晶TVの固定具があったのを思い出し、取り付ける。ドロナワにもほどがある。
夜6時45分から8時45分まで、輪番停電。
準備は整っていたので特に慌てず。
手動発電式懐中電灯の光で仕事の本を読むなどして過す。
しかし後に編集氏からかかった電話で、停電のためFAXを受けそこなってしまったことが判明。
まあ、事態が事態だけに致し方あるまい。
3/17(木)FAXでゲラ届く。
停電にならぬうちに、と超特急で校正し、返送。
やはり停電にならぬうちに、と医者へ行って花粉症の薬を処方してもらう。
帰宅して、午後の計画停電を待ち構えるが、ウチの一帯は停電中止との広報車が回ってきた。
ところが夕刻の報道では、今日の冷え込みで電力需要が見込みより増えて大規模停電の恐れがあるという。
そんなことなら、ウチの一帯は停電を敢行してくれてよかったのに。
(結果的に大規模停電は避けられたのだが。)
J・マックロウ『復刻版 21世紀のゴルフ』読了(再読)。
百年以上前、ウェルズの時代に書かれた未来予測ゴルフSF。なかなか楽しい。
謹呈本届く。
○井上雅彦『夜の欧羅巴』(講談社ミステリーランド/2011年)
 ――幻の画集が鍵となるホラー&サスペンスの物語。井上様、多謝!
3/18(金)五反田と神田の古書即売会へ行く予定だったが、取りやめ。
実は注文品もあったのだが、キャンセルした。
今日の午後もウチの一帯は停電中止。
夜は西部地区翻訳者会の予定だったが、中止になった。
ドロナワ第2弾。転倒した棚を転倒防止器具で固定。
一部、L字金具も使用。父の形見の電気ドリルが大いに役立ちました。
3/19(土)書庫の復旧作業再開に向けて、作業スペース確保のため、向かいの部屋を片付ける。
これで本の一時置きの場所ができた。
書庫は窓が棚で塞がれているために昼なお暗い。
だが節電のためには、天井の照明は使いたくない。
そこでキャップのひさしにペンライトを挟み、即席ヘッドランプにすることを思いつく。
これで炭鉱夫のように、両手を自由にして作業ができるぞ。
ジャン・レイ『ゴルフ奇譚集』読了。ゴルフテーマの怪奇幻想短篇集。
3/20(日)この日は幾つもの用事がバッティングして困っていたのだが、そのいずれもが
中止もしくは延期となり、結果的に何もなくなってしまった。
書庫の復旧作業再開。なんとか7割ぐらい片付いたか。
P・G・ウッドハウス『ゴルきちの心情』読了。ユーモア小説の大家のゴルフ小説集。
最長老メンバーがエピソードを語る、という形式の連作短篇集。
それにしても、英国人はほんとにゴルフが好きだねえ。
3/21(月)雨。
本日は日本シャーロック・ホームズ・クラブ大会のはずだったが、中止となった。
前日、踏み台の上で無理な姿勢をして本を本棚の上に載せたりしていたためか、背中が少し痛む。
瀬川昌男『チタンの幽霊人』読了。遥か昔に買った児童SF。
土星の衛星チタンの開拓隊を襲ったのは何者か、というミステリ要素もあり、予想以上に楽しめた。
新刊届く。
○アダム=トロイ・カストロ『シリンダー世界111』(ハヤカワ文庫SF/2011年)
 ――ハードSFでSFミステリ、そんでディック賞ったら、もう3ストライクアウトだ>自分!
3/22(火)今日も雨模様。
書庫の復旧作業。
日下三蔵氏から電話。安否確認メールに対してわざわざお電話下さったのだが、
話題はいつの間にかACのアニメCMにまで及ぶ。
3/23(水)雨はあがるが曇り空。
朝、フトンの中で余震に気づくが、そのまま寝る。慣れてきたのか。
山中恒『うちゅうせんにのるな』読了。児童文学作家による低年齢層向けSF。
フレーベル館から1971年に出た「こどもSF文庫1宇宙シリーズ」。
ガムのクイズで宇宙旅行が当ったと言われた子どもが……という話。
謹呈本届く。
○竹河聖『新 風の大陸2』(ハルキ文庫/2011年)
 ――新シリーズの始まった大河ファンタジイ、第2弾
○上田早夕里『ショコラティエの勲章』(ハルキ文庫/2011年)
 ――お菓子に隠されたミステリアスな連作集、文庫化。
○『松谷みよ子童話集』(ハルキ文庫/2011年)
 ――日本を代表する児童文学作家の傑作集。ほかハルキ文庫新刊。
3/24(木)今日も曇り空。やや冷える。
余震がめざまし代わり。やれやれ。
谷真介/赤坂三好・絵『森の中のペガサス』読了。児童文学作家による低年齢層向けSF。
盛光社から1967年に出た「創作S・Fどうわ」シリーズ。
少年が森の中で出会ったペガサスから色々な星の話を聞くという趣向。
タイトルはまるきりファンタジイだが、案外とSFしている。
3/25(金)駅の反対側に出て、初めての店でランチ。
なかなかおいしい。また来てもいいな。
3/26(土)午後、久々に都心へ。実は電車に乗っての外出は、震災後初。
参加予定だったイベントは全て中止or延期になったし、古書即売会は「本を増やすのなら、
まず滅茶苦茶になった書庫の本を片付けてからだろう」と自粛していたため。
晴れたが風は冷たい。
途中下車して高円寺の古書即売会へ寄り道。
○日影丈吉『フランス料理の秘密』(文化出版局/1971年)
 ――著者はミステリ作家だが、内容は本当にフランス料理についての本。
○中島武『日本危うし!太平洋大海戦』(軍事教育社/昭和7年)
 ――戦前に太平洋戦争を予見した未来架空戦記SF。持ってるかもと思いつつ買ったら……持ってたよ。
更に御茶ノ水へ移動して、古書即売会ハシゴ。
○ドイル『シャーロック=ホームズ傑作集』(「中一時代」1977年5月号付録)
 ――付録文庫。正典3篇収録。
○マルセル・エーメ『他人の首 月の小鳥たち』(東京創元社/1958年)
 ――フランスの幻想的喜劇。所持してたけど、訳者・宗左近の署名本が格安だったので。
献呈先は小説家の青山光二。
新刊書店でも買物。
○福山けいこ/手塚治虫原作『メルモちゃん(1)』(徳間書店/2011年)
 ――メルモちゃんのリメイク、しかもふくやまけいこ! 限定版は別冊付録付きと知って
ネットで探したが、のきなみ売り切れ。ようやくリアル書店で見つけられました。付録はこれ↓
○ふくやまけいこ『らくがきノート』(徳間書店/2011年)
 ――手塚キャラ満載のスケッチ集。サイコー。
コミックの付録付き限定版を買うことなど滅多にないので勝手が判らず、お店の人に探してもらう。
なんだかとても気恥ずかしかった。でも買えて良かった。
地下鉄で池袋へ移動。
日本シャーロック・ホームズ・クラブ有志による懇話会(中止になった大会の代替イベント)に参加。
勝手にゲリラ企画「ライヴ版シャーロック・ホームズ秘宝館Part2」と「出張版オークション」をやる。
二次会は居酒屋。企画で紹介し切れなかった本をこちらでも紹介する。ウケる。良かった。
三次会はお茶組と呑み組に分かれる。わたしはコーヒーが飲みたくて前者。
散会後、ひとりで古書往来座に寄り道。
○『中洲通信LB』(1995年9月号)
 ――福岡のタウン誌。「探偵作家の時代」特集で渡辺啓助と山村正夫のインタビュー掲載。貴重ナリ。
○リラダン『残酷物語』(新潮文庫/1954年)
 ――幻想文学の古典。この版では未所持でした。
○石井研堂『明治事物起源(1)』(ちくま学芸文庫/1997年)
 ――全8巻、これで揃った! 凄く嬉しい。
○トニイ・ヒラーマン/小泉喜美子訳『死者の舞踏場』(早川書房/1975年)
 ――初版・帯付で百円じゃ、買うしかありません。
今日は我が国の経済活動にずいぶんと貢献したぞ。
……でもこれだけ本を買って、一番高かったのが『メルモちゃん』というのはどういうことだ。
3/27(日)まだ冷える。
『SF奇書天外REACT 第10回』執筆。
石井研堂『明治事物起源(1)』斜め読み&拾い読み。
最初は逐一読んでいたが、分厚い全8巻ゆえに大事典を読破しようとするようなもの。
これではなかなか進まぬワイと、見出しはしっかり読み、中身は斜め読みし、気になる項目は熟読する、
という手法に変更。明治39年の「美顔術」など現代のものソックリで、実に興味深い。
謹呈本届く。
○平田真夫『水の中、光の底』(創元推理文庫/2011年)
 ――酒場の主人がつなぐ10の連作SF物語。
3/28(月)『SF奇書天外REACT 第10回』執筆。
所用で西荻窪へ。ついでに古本屋。ダブリ本1冊。
四ッ谷へ移動し、会食。メキシコ料理&メキシコビール、うまし。
3/29(火)『SF奇書天外REACT 第10回』執筆。
待ちに待った古本がアメリカから届く。
○『FANTASTIC ADVENTURE』(1949年3月号)
 ――パルプSF雑誌、初めて買いました! 60年以上前の雑誌にしては、状態は良い。
A・ブレイド「マラコット深海の人魚」掲載。ドイルの『マラコット深海』の後日譚か!?
3/30(水)『SF奇書天外REACT 第10回』原稿完成&送付。
「ミステリマガジン」用短篇に取り掛かる。
3/31(木)「ミステリマガジン」用短篇執筆。
サービス券の有効期限が今日までだったので近所のブック○フへ。
○今日泊亜蘭『光の塔』(ハヤカワ文庫JA/1975年初版・1987年3刷)
 ――表紙が沖一だったので驚いた。マンガ家表紙の版があったとは気づきませんでした。
…………………………………………………………………………………………………………
2/1(火)ああ、もう今年も1か月終わってしまった!
原稿執筆。
ミステリー文学資料館編『シャーロック・ホームズに再び愛をこめて』読了。
『日本版ホームズ贋作展覧会』には入ってなかった鮎川哲也「蹉跌」が初読でした。
2/2(水)新刊届く。
○『月刊サスペリア ミステリー』(秋田書店/2011年3月号)
 ――岡本綺堂原作/瀬畑純画「半鐘の怪」掲載。でも主目的は↓別冊付録。
○『シャーロック・ホームズの冒険』(「月刊サスペリア ミステリー」2011年3月号付録)
 ――新しい作品だけでなく、石森章太郎「まだらのひも」を再録!凄すぎる!
永田町へ。国会図書館で調べ物。今日は2時間だけなので最低限の調査。
田中軍吉『血の叫び』関係で新事実を発見したので来た甲斐がありました。
表参道へ。SF作家クラブのパーティへ。
スタッフなので1時間半前に現地入り。
開会までは受付、開会後は記録写真係として働く。
前半はSF評論賞贈呈式。
優秀賞の関竜司さん、選考委員特別賞の藤元登四郎さん、おめでとうございます。
後半は「増田まもるさんにあやかる会」。
配布の冊子頂く。
○『増田まもる翻訳リスト 1975~2011』(私家版/2011年)
 ――コールダーとか『フィーヴァードリーム』とか、好みの作品ばっかりなんだよなあ。
高千穂遥氏から古本(ジュヴナイルSF系)譲って頂く。
○矢野徹『新世界遊撃隊』(鶴書房盛光社/1967年初版・?版)(推定1972年版)
○豊田有恒『時間砲計画』(鶴書房盛光社/1967年初版・?版)(推定1972年版)
 ――「N KATO」の印アリ。高千穂氏の前は加藤直之氏の蔵書だった?
○石川英輔『ポンコツタイムマシン騒動記』(講談社青い鳥文庫fシリーズ/2003年)
 ――これだけ今世紀の本。それでももう7年前ですね。
二次会に移動。例年のお店にて。
SF評論家・高槻真樹氏から珍しい本を頂く。
○杉山恵一『閑ヶ丘物語』(静岡出版/1986年)
 ――静岡で刊行された私家版SFとのこと。もろストライクです。
二次会が終わってようやくお役目から解放。帰宅は日が変わってからでした。
2/3(木)先日C氏から無茶ぶりされた解説仕事、ようやく完成。
謹呈本届く。
○押井守『番狂わせ 警視庁警備部特殊車両二課』(角川春樹事務所/2011年)
 ――パトレイバー隊員たちがサッカーチームへのテロと闘う!凄いぞ!
2/4(金)解説ゲラPDFで届く。
西崎憲『蕃東国年代記』読了。
日本と大陸との間にある架空の島国を舞台にした連作幻想小説集。
(時代設定は平安時代ぐらいの感じ?)
とてもここちよい作品で、読み終わるのがもったいなく感じられるほどでした。
小説を読むのが好き、という人すべてにオススメです。
2/5(土)「SF奇書天外REACT」第8回執筆。
洋書届く。
○Nick S.Thomas『(シャーロック・ホームズとゾンビ)SHERLOCK HOLMES AND THE ZOMBIE PROBLEM』(Swordworks Books/2010年)
 ――ホームズがゾンビと闘うゲテ物。昨年入手のアメコミとは別物。
2/6(日)解説ゲラ校正。
先月に引き続き、ジャイロキネシスの講習を受ける。
今回も身体のあちこちがみしみしと……。
先日高千穂遥氏から頂いた矢野徹『新世界遊撃隊』読了。
矢野徹は角川文庫でずいぶんと読んだのに、これは読んでいなかったらしい。
でもこの版の方が、柳柊二のイラストも楽しめました。
2/7(月)解説ゲラ送付。
筒井康隆『三丁目が戦争です』読了。講談社・青い鳥文庫fシリーズ版(2003年)。
当初友人の息子(小六)にあげるために買って、結局もう1冊買ってからそちらをあげたため、
正確な購入日時は不明。2010年なのは確か。
所用で西荻窪へ。
更に四ッ谷へ。会食。
楽しさに時間を忘れ、終電に駆け込む。
2/8(火)夕方、新宿へ。打ち合わせ。
2/9(水)横田順彌氏宅へ。
片付けのお手伝い。
帰宅すると謹呈本が届いている。
○アントニイ・バークリー『第二の銃声』(創元推理文庫/2010年)
 ――黄金時代の名作探偵小説、初文庫化。訳者の西崎憲様、多謝!
○マリー・ルツコスキ『天球儀とイングランドの魔法使い』(創元推理文庫/2010年)
 ――魔法世界のボヘミアを舞台にしたファンタジイ<クロノス・クロニクル>第2弾。
2/10(木)先日来故障していた自転車のパーツ(ホイール)が届いたと連絡入る。
すぐに自転車屋に自転車を運び、修理してもらう。
小一時間で修理完了。これで元通り!
ついでに図書館へ。資料貸し出し。
2/11(金)雪だ!……でもウチの辺りはあまり積もらない雪質かな。
世間様は休日でも自分は仕事。
夕方に来客。雪質が変わって少し積もっている。
謹呈本届く。
○『SFが読みたい!2011年版』(早川書房/2011年)
 ――「非英語圏SFガイド」のページを担当しました。
加納一朗『セブンの太陽』読了。金の星社「少年少女21世紀のSF」第7巻。
いつ買ったかも覚えてないぐらい前から持っていたのに初読でした。
次々に出て来る奇想天外な宇宙生物が楽しい。
2/12(土)まだ雪のちらつく中、アサイチで高円寺の古書即売会へ。
○オーケ=ホルムベリイ/眉村卓・文『私立探偵スベントン2 北極怪盗とさばくの怪職人』(講談社/1973年)
 ――超々々々々々々々々掘り出し物! 数十年かけてやっと2巻まで手に入れましたよ!
……死ぬまでに全5巻揃えられるのでしょうか?
御茶ノ水へ移動。2日目ですが、神田の古書即売会へとハシゴ。
○岡本綺堂『半七捕物帳』(発行所不明/発行年不明)
 ――孔版印刷の台本。スタッフもキャストも不明なので、芝居なのかドラマなのかも不明。
かなづかいが古いので戦後すぐか。作品は登場人物で調べたら戯曲版「勘平の死」でした。
上野へ移動。国際子ども図書館で色々と調べ物。結構な成果が上がりました。
図書館を出ると雨になっている。やだなあ。
千駄ヶ谷へ移動。版元のショップを訪ねて直接新刊購入。
○『映画『ルパンの奇巌城』原作付きガイドブック』(KAERU CAFE/2011年)
 ――日本を舞台にしたルパン映画の本。なんと菊池寛訳の『奇巌城』がまるっと収録されているのだ。
○『映画『ルパンの奇巌城』原作付きガイドブック~関係者限定版~』(KAERU CAFE/2011年)
 ――本来イベントでのみ入手可能な限定版。直接訪問のおかげで買えました!
おまけに小冊子頂く。こちらは最後の在庫とのこと。ありがたや。
○『VOX47』(VOX編集部/2010年)
 ――1冊まるまる「『ルパンの奇巌城』お宝特集」なのである。
代々木まで歩いて、電車に乗って帰宅。もう夕方。疲れた……。
2/13(日)小松左京『見えないものの影』読了。
人々が正体不明の存在の脅威にさらされるが、その正体は……というジュヴナイルSF。
いきなりホームズの「六つのナポレオン」に言及されたのには驚いた。
記憶で書いたらしく、勘違いしてるところもありましたが。
2/14(月)杉村顕道の令嬢・杉村翠氏から凄い本を頂戴する。
○『杉村顕道怪談全集 彩雨亭鬼談【特装版】』(戸田ヒロコ工房制作/2010年)
 ――荒蝦夷から刊行された怪談集をハードカバーに特装した帙入り豪華本。28部限定。
翠さま、本当にありがとうございます! 微力ながら御協力させて頂いた甲斐がありました。
夕方、所用で西荻窪へ。雨が降っているなあ。
古本屋は収穫ナシ。新刊書店で買物。
○子安秀明『ミルキィホームズ~overture~』(電撃文庫/2010年)
 ――萌アニメ&ゲームの小説版なので恥ずかしくないようネットで買おうと思ったら、
昨年末の刊行後すぐに売り切れ。usedでは定価以上。誰がラノベを高く買うものか!
大書店で探しても売り切れ。今日、ふと街の小さな書店に入ったら1冊残ってました!
帰宅後にネット確認したら、あら、在庫アリになってる。重刷されたのか。
でも初版帯付が手に入ったから、いいのです。
「欧風料理 華」で夕食。美味&満腹。
マスターの息子と「人生ゲーム」をする。
「フリーター」とか「トップアスリート」とか。わたしが子供の頃は「貧乏農場」でしたよ。
お店を出たら雪が積もっている!
2/15(火)晴れ。でも雪は積もって雪景色なり。
立岩不二『私の下町』読了。明治を生きた女性による生活回顧記。
細々としたことがリアルで、貴重な証言である。
2/16(水)終日仕事。
古本届く。
○安倍季雄『まぼろしの城』(家の教育社/昭和12年)
 ――ヴェルヌ『海底二万海里』の翻案『龍宮城』が収録されているのを発掘!
(先日上野の国際子ども図書館へ行ったのは、それを確認するためだったのです。)
『龍宮城』についての詳細は拙著『SF奇書天外』を参照下さい。
2/17(木)神奈川県民ホールへ。
TPAM(国際舞台芸術ミーティングin横浜2011)に参加。
昼間はブース出展している「Dance Sanga 中村恩恵」の受付手伝い。
右隣ブースはブリティッシュ・カウンシル、左隣はが~まるちょば。凄い場所だ。
が~まるちょばは本人たちがうろうろしたり、軽くパフォーマンスしたりしてるし。
夜は出展者らによる「スタジオ・ショーイング」で、Sangaのパフォーマンス録画係。
2/18(金)終日仕事。
2/19(土)神奈川県民ホールへ。
今日もTPAMで「Dance Sanga 中村恩恵」のブース手伝い。
セッティングから撤収まで。
夕方、TPAMのイベントのひとつを観劇。二本立てなので正確には「ふたつ」。
アンドロイド演劇『さようなら』&ロボット演劇『働く私』(共に平田オリザ脚本・演出)。
ちゃんとアンドロイドもロボットも出てくるんですよ! SFですよ!
非常に興味深く、非常に面白い企画でした。
観劇後、TPAM会場のひとつBankartでお茶&軽食。
ふと背後のスクリーンを見たら、フランスの街に現われた巨大少女(の人形)。
これ、1月に読んだ『スルタンの象と少女』の実際のイベント映像だ!
見たかったのでとても嬉しい。
2/20(日)馬車道のBankartへ。
ゆえあって、若いお嬢さんと一日デート。
でもやっていたのは、延々とお工作。
TPAMの一環としてBankartで開催されていた「Home Sweet Home」という企画で遊んだため。
これは不動産屋で家や店舗やハウスボート(の展開模型)を買って、自分で組み立てて、
横浜の街をみんなで作る、というもの。
お嬢さん、キラキラをつけたりは自分でするけど、壁一面の色塗りとかは「これやっといて」
と、わたしに押し付ける。下請けに丸投げですかい!
あとからお嬢さんのお友だちも加わったりで、結局わたしは何軒も建物を造りましたよ。
夜、中村恩恵さんほかDance Sanga クルーの皆さんと打ち上げ夕食。
2/21(月)所用で西荻窪へ。
古本屋へ寄るが、買うものナシ。
2/22(火)終日仕事。
2/23(水)山岸真編『スティーヴ・フィーヴァー』読了。
「SFマガジン50周年記念アンソロジー」の1冊「ポストヒューマンSF傑作選」。
いずれも粒よりの傑作揃いだが、特に気に入ったのはデイヴィッド・マルセク「ウェディング・アルバム」。
これぞSFの王道、という作品ばかりなので、SFファンは必読。
2/24(木)見本届く。
○高山聖史『都知事選の勝者』(宝島社文庫/2011年)
 ――選挙サスペンス。解説をわたくしが執筆しました。
謹呈本届く。
○太朗想史郎『トギオ』(宝島社文庫/2011年)
 ――第8回「このミス」大賞受賞の異色SF、文庫化。一次選考でわたしが選びました。
ネット書店から新刊届く。昨年刊だが、最近になって気づいた。
○新島進編『ジュール・ヴェルヌが描いた横浜―「八十日間世界一周」の世界』(慶應義塾大学出版会/2010年)
 ――前半は『八十日間世界一周』研究、後半は同作と日本との関わりを研究。
2/25(金)春一番。花粉も飛んでるなあ。
古本届く。
○桑野桃華『怪奇小説 意外の怪物』(中村書店/大正3年)
 ――調べ物をしているうちに発掘した作品。原作は正に「意外」でした。近々、詳しく報告します。
謹呈本も届く。
○エリック・マコーマック『ミステリウム』(国書刊行会/2011年)
 ――カナダ在住の作家による奇想ミステリ。『隠し部屋を査察して』が面白かったのでこれも超楽しみ。
訳者の増田まもる様、ありがとうございました!
ネット書店から新刊も届く。
○新谷かおる『クリスティ・ハイテンション(6)』(メディアファクトリー/2011年)
 ――ホームズの姪が主人公のパロディ・コミック第6弾。
2/26(土)アサイチで高円寺の古書即売会へ。彩古氏は相変わらず先頭だ。
収穫は、まあぼちぼち。
○ポー/武田武彦『ゆうれい船』(偕成社/1962年)カバ欠
 ――「ゴードン・ピム」「黄金虫」「盗まれた手紙」の児童向けリライト。
○大久保次夫『奴隷船を裁く』(皇国青年教育協会/昭和17年)
 ――明治期の奴隷船事件、ノルマントン号事件、大津事件を解説。
○野中耕介・画/緒方益男・文『徐福伝説』(緒方益男発行/1989年)
 ――佐賀で発行された伝奇コミック。諸星大二郎の影響が大きいようだ。
一旦帰宅後、午後から永田町へ出て国会図書館へ。調べ物。
調べ物を終えて帰ろうとした時、前方から笑顔を浮かべながら手を振って来る人が。
……ドイル書誌学者のA氏でした。ご無沙汰でございます、と御挨拶&情報交換。
御茶ノ水へ移動。古書即売会、最終日最後の45分間。
……収穫はありませんでした。
神保町古書街で均一棚を物色していたら、朝の高円寺でも会った彩古氏にまた会って、
お互いに苦笑。
その均一棚でなかなかの収穫2冊。
○巌谷小波『こがね丸』(大和書房・巌谷小波お伽噺文庫/1976年)
○巌谷小波『平太郎化物日記』(大和書房・巌谷小波お伽噺文庫/1976年)
 ――ずっと探してた文庫。特に後者は妖怪譚なので凄く嬉しい。
しかも擦れて色の落ちやすいコーティングなのに、カバーは新品同様。
日本古典SF研究会例会へ。参加者が少ないので一次会のみでお開き。
2/27(日)終日仕事。
巌谷小波『平太郎化物日記』読了。
「蜜柑地獄」「不思議長屋」併録。いずれも怪奇譚で、とても楽しい。
2/28(月)雨で寒い。
荷物を発送するために出かけたら、雨にみぞれが混じっている。寒いわけだよ。
巌谷小波『こがね丸』(巌谷小波お伽噺文庫版)読了。
表題作の初刊版は宮本瑞夫編『巖谷小波』(かたりべ叢書)で読んでいるが、
あちらは文語体、こちらは口語体。雰囲気がずいぶんと違う。
他にも「お伽十二支」「珍竹斎物語」を併録。
所用で西荻窪へ。古本屋にも寄るが収穫ナシ。
…………………………………………………………………………………………………………
1/1(土)謹賀新年。
午後から実家へ。新年のあいさつ。
叔父さんらしくお年玉をあげたり。
新年早々、雑用も。
元日なので恒例の納戸の蔵書サルベージは文庫2冊。
・O・A・クライン『火星の黄金仮面』(創元推理文庫/1978年)
 ――バローズの亜流だけど、割と楽しめた覚えが。
・C・L・ムーア『暗黒神のくちづけ』(ハヤカワ文庫SF/1974年)
 ――「処女戦士ジレル」連作短篇集。松本零士の挿画に惹かれたよね。
1/2(日)少しだけ原稿執筆。
レコーダーにたまっていた録画を消化。
洋書届く。
○Conan Doyle『THE SPECKLED BAND/FOUR SHERLOCK HOLMES STORIES』(Reclam/2009年)
 ――「まだらの紐」などホームズ物4篇。英文だがドイツのレクラム社が刊行したもの。
つまり英文教材なわけで、注釈や30ページにわたる解説はドイツ語文。やや小型本。
1/3(月)「SF奇書天外REACT」執筆。
近所の神社&お寺に初詣ハシゴ。
お寺では振る舞いの甘酒を頂く。温かくて旨い。
1/4(火)「SF奇書天外REACT」完成&送付。
なんか喉の調子が悪いので、なるべく寝ておく。
1/5(水)風邪らしい。寝たり読書したり。
1/6(木)フェリクス・J・パルマ『時の地図(上・下)』読了。
ウエルズや切り裂きジャックやエレファントマン等が登場する、スペインの時間テーマのエンタテイメント。
なかなかの出来。ヴィクトリアン好きな方は是非。
1/7(金)原稿執筆。
ウラジミール・ソローキン『青脂』読了。〈早稲田文学〉3号掲載。
書簡と作中作で構成される超前衛的なSF。凄い。ひたすら凄い。
今回の邦訳は未だ原書の3分の1らしいので、早く全訳を!
謹呈本届く。
○米澤穂信『折れた竜骨』(東京創元社/2010年)
 ――魔術のまかり通る中世、イングランド近海の島で展開されるミステリ!
○フィリップ・プルマン『仮面の大富豪(上・下)』(東京創元社/2008年)
 ――ヴィクトリアン物。先日届いた『井戸の中の虎』の前作。これで通して読める!
1/8(土)夕方、高円寺へ。古書即売会初め。
ホントは朝に行こうかと思っていたけど、冷え込みが厳しかったので。
で、今年初の古本がこれ。
○藤木敦実訳註『両個逃兵』(外語学院出版部・支那語文庫/1939年)
 ――日中対訳の戦記小説集。うち1篇は、架空戦記SFだよ! 文庫資料。
もう1冊買ったが、そちらはダブリ本。年始めとしてはこんなものでしょう。
地元に戻って買物後、帰宅。
古本が届いている。
○田中中尉(田中軍吉)『血の叫び』(時事新報社/昭和8年)
 ――12/29購入品と同じ本。資料となる切抜きが貼り付けてあった。
こちらも架空戦記SF。今年はそういう年になるのか?
即売会で買った古本の状態が少々よろしくないので、さっそく補修作業。
調査もしたところ、結構重要な本だと判る。即売会、夕方ゆっくり見るのも良いものですな。
1/9(日)友人らが来訪。新年会。
新刊届く。
○ミハイル・ブルガーコフ『ブルガーコフ作品集』(文化科学高等研究院出版局/2010年)
 ――SFも書いたロシアの作家による作品集。マイナーな出版社なので買っておくべし。
1/10(月)ジャイロキネシスの講習を受ける。
かなり身体を動かしました。ついていくのに精一杯。
午後、新年会第2弾。
夜、所用で西荻窪へ。
ついでに古本屋。
○マルセル・エーメ『クレランバール』(白水社/1956年)
 ――フランスの奇想作家の長篇戯曲。投げ込み広告&葉書付き。
○ボアロー&ナルスジャック『呪い』(創元推理文庫/1963年)
 ――初版・カバ付で店頭本に並んでいたら買いでしょう。
1/11(火)今年一番の冷え込み。
ミハイル・ブルガーコフ『ブルガーコフ作品集』読了。
短い「定まらぬ住まい」と「故人の冒険」がとりわけ面白かった。
見本届く。
○二階堂黎人『双面獣事件(上・下)』(講談社文庫/2011年)
 ――巻末の解説を執筆しました。是非ご一読を。
1/12(水)図書館へ。資料貸し出し&予約。
ヴィクトル・ペレーヴィン『寝台特急 黄色い矢』読了。ロシアのSF・幻想作家の中・短篇集。
表題作及び「天上界のタンバリン」が気に入りました。
1/13(木)終日、横田順彌氏の『近代日本奇想小説史』のゲラを読む。
あまりにいちどきに読むと、中身の濃さで知恵熱が出そうだ。
1/14(金)終日仕事。
1/15(土)C氏から無茶ぶりされた解説仕事の資料届く。
大森望/日下三蔵/山田正紀編『原色の想像力』読了。
第1回創元SF短篇賞の最終選考作を集めたアンソロジー。午後のイベントに備えて。
見本届く。
○横田順彌『近代日本奇想小説史』(ピラールプレス/2011年)
 ――古典SF研究の新たなるスタンダード。定価は高いが、中身を考えれば安いので是非!
午後、立川へ。新刊購入。
○ヘンリー・ジェイムズ『ヘンリー・ジェイムズ短編集 「ねじの回転」以前』(文芸社/2010年)
 ――本邦初訳の短編集。犯罪小説も含まれてる模様。こんな本、出てたのも知らなかった!
立川フロムの古本市ものぞいてみるが、収穫ナシ。残念。
オリオン書房ノルテ店のイベント会場へ。20分前に到着したら一番乗り。
創元SF短篇賞アンソロジー『原色の想像力』刊行記念イベント。
山田正紀氏×大森望氏×日下三蔵氏×小浜徹也氏の選考裏話。滅茶苦茶面白い。
創元SF短篇賞の松崎有理さんから『原色の想像力』しおり&絵葉書セット頂く。
佳作の高山羽根子さんからは「若い頃の写真入りメモ帳(?)」を頂く。
打ち上げにも参加。作家・編集・ファン入り混じって大盛り上がり。
『近代日本奇想小説史』を持参したのでPRしまくる。
解散して帰宅。立川からだとウチは楽だ。
1/16(日)新刊届く。
○ジャン=リュック・クールクー『スルタンの象と少女』(文遊社/2010年)
 ――図書館で見て魅了され、急いで取り寄せたもの。金属の象のタイムマシンに乗って、
スルタン一行が時間旅行・海底旅行・気球旅行・月世界旅行するSFファンタジイ。
 読了。すっごく楽しかった。ヴェルヌ好きな方には超オススメです。
1/17(月)『SFが読みたい!2011年版』用原稿執筆。
横田順彌『近代日本奇想小説史』読了。
数か月前にゲラで読み始めて、読了は見本が出来た後でした。
古典SF、SF史に少しでも興味のある人は是非お読み頂きたい。
古本届く。
○山中峯太郎編『皇兵』(同盟出版社/1940年)
 ――田中軍吉部隊の隊長や隊員、銃後の家族らの文章をまとめたもの。
所用で西荻窪へ。
にわとり文庫さんで新年の御挨拶。ふと棚を見ると、探求書が。
○メドウェーデフ『バランキン君のふしぎな一日』(あかね書房・国際児童文学賞全集/1965年)
 ――ソビエトのSFファンタジイ。少年が鳥や虫になります。
1/18(火)終日仕事。
予約購読の全集配本届く。
○コナン・ドイル『シャーロック・ホームズの生還(下)』(エミルオン/2011年)
 ――コナン・ドイル小説全集第27巻。よくぞ継続しております。
1/19(水)急遽外出。急遽パソコン購入。
最初のパソコン導入が1997年。2台目が2004年。そして今回。
……ほぼ7年おきです。2台目もまだ壊れたわけではないし。長持ちさせ過ぎ?
謹呈本届く。
○J・G・バラード『千年紀の民』(東京創元社/2011年)
 ――2003年発表された長篇。訳者の増田まもる様、多謝!
○パトリシア・A・マキリップ『夏至の森』(創元推理文庫/2011年)
 ――『冬の薔薇』と対になるファンタジイ長篇。
1/20(木)図書館で調べ物。
乾緑郎『完全なる首長竜の日』読了。第9回「このミス大賞」受賞作。
面白い!面白い!面白い!P・K・ディック的な話なのでSFの人も読まなくちゃダメだ!
英国に昨年注文していた古本がいつまで経っても届かないので問い合わせた。
そうすると「発送直前に本の状態が悪いことが判明したので、キャンセルさせて頂いております」
との返事が。
過去メールをひとつひとつチェックしたら、件の連絡メールを発見。
その前に「発送しました」というメールが届いていたので、その再確認メールだと思っていたのだ。
発送しましたメールは、ちゃんと発送してから出そうよ!
ちょっとがっかり。
1/21(金)夕方、吉祥寺で買物。
高山聖史『当確への布石(上・下)』読了。「このミス大賞」優秀賞受賞の選挙ミステリ。
古本届く。
○長坂緑之助『軍隊小説 水の泡』(豊文堂出版部/大正14年)
 ――年代的に未来架空戦記SFかもと思って注文したが……ただの兵営小説みたい……。
洋書届く。
○Joe Gentile他『SHERLOCK HOLMES & KOLCHAK : CRY OF THUNDER』(Moonstone/2010年)
 ――ホームズと事件記者コルチャックがコラボのアメコミ。
画力はいまひとつかなあ。J・ブレットからモロに借り物の絵もあるし。
謹呈本届く。
○『宮原龍雄探偵小説選』(論創社/2011年)
 ――論創ミステリ叢書48巻。またマニアックな作家を出したね!
1/22(土)朝、駅まで自転車を飛ばした際、バッグの中で飲み物がこぼれて大変なことに。
アサイチで高円寺の古書即売会。
……収穫ゼロ。せっかくアサイチで来たのに。
バッグずぶ濡れ事件は「今日はバッグに仕舞う古本はありませんよ」というお告げだったのか。
彩古氏と遭遇したので、お茶して古本話。
帰宅後、バッグの洗濯。
午後、御茶ノ水の古書会館へ。神田の古書即売会(2日目)のぞく。
……収穫ゼロ。バッグ変えたのに。
古書会館2階の展示スペースへ。
横田順彌氏の『近代日本奇想小説史』出版記念で、同書に出て来る稀書が展示されているのだ。
お客さんも多く、こういう展示には珍しいほどの盛況ぶり。
東京堂書店へ。
『近代日本奇想小説史』出版記念のトークイベントに出演。
当初は、横田氏が出演を渋っていたためにわたしと長山靖生氏による対談形式の予定だったが、
急遽横田氏も来場されるはこびとなり、三者鼎談ということに。
仕込みをしておいた古本(『血の叫び』とか『両個逃兵』とか)も紹介する。
……古典SFの話をしていたら、1時間半はあっという間でした。
終了後、質問タイム&サイン会。
御来場の皆様、拙著を御購入下さった皆様、ありがとうございました。
SF関係者や編集氏と喫茶店で更に古本話をしてから帰宅。
今日の古本買物はゼロだったのにさんざん古本の話をしたので、古本を猛烈に買いたくなって弱りました。
1/23(日)終日仕事。.014
山中峯太郎編『皇兵』読了。田中軍吉『血の叫び』関連資料。
日支事変における戦線の実態がよく判る本であった。
1/24(月)早川書房編集部より『SFが読みたい!2011年版』用原稿ゲラ届く。
さっそく校正。
本届く。
○円谷英二/竹内博編『定本 円谷英二随筆評論集成 資料編抜刷』(ワイズ出版・非売品?/2010年)
 ――年末に出た貴重な評論集成から、作品リスト・年譜・解説を抜刷にしたもの。
竹内さま、ありがとうございました!
所用で西荻窪へ。ついでに古本屋。
○水木しげる『妖怪なんでも入門』(小学館入門百科シリーズ/1974年)
 ――版を重ねているのでさほど入手困難ではないが、初版カバ付は珍しかろう。
小学生の頃、見た覚えがあるなあ。持ってはいなかったから友達に見せてもらった?
「牛鬼」って「うしおに」だったのか! ずっと「ぎゅうき」だと思ってた。
昔のアニメで覚えたから、アニメでは「ぎゅうき」だったのだろうか。
1/25(火)『SFが読みたい!2011年版』ゲラ校正&送付。
先日C氏から無茶ぶりされた解説仕事の作品読了。
さっそく解説執筆に入る。
1/26(水)終日仕事。
メドウェーデフ『バランキン君のふしぎな一日』読了。
スズメ・チョウ・アリになって動物社会の厳しさを知るファンタジイでした。
イリン『書物の歴史』読了。“書物の歴史”というより“書物に至る歴史”。
前半は文字の歴史だし、紙の本が登場するのは最後の最後なのだ。
イリンとマルシャークが兄弟とは知らなかった。
お願いしていた私家本届く。(垂野様、多謝!)
売り切れの本もあって悔しい思いをする。
○『カイエ・スタニスワフ・レム1 エイズ・文学・批評家・その他について』(エディション・プヒプヒ/2008年刊、2009年2刷)
 ――モノローグ形式のインタビュー。レムの考え方が浮かび上がって実に興味深い。
○『スタニスワフ・レム・コレクションVerso 第一巻 エフ氏』(エディション・プヒプヒ/2010年)
 ――レムが自らのアイディアを語る。創作の思考過程が見えて実に参考になる。
○フェルデナンド・ボルデヴェイク『クワエウィース?』(エディション・プヒプヒ/2010年刊、同年第2版)
 ――ビブリオテカ・プヒプヒ11巻。限定番号入り。オランダの幻想作家による短篇。
○レオ・ペルッツ『忘れられた錬金術師』(エディション・プヒプヒ/2010年刊、同年再版)
 ――ビブリオテカ・プヒプヒ12巻。限定番号入り。『最後の審判の巨匠』の作者の短篇。
1/27(木)終日仕事。
アヴラム・デイヴィッドスン『エステルハージ博士の事件簿』読了。
20世紀初頭?のバルカンの架空の国を舞台にした幻惑の連作探偵小説集(と言っていいのか?)
ペダンティシズムに満ち溢れたこういう話、滅茶苦茶好みです。皆様も是非。
古本届く。
○畑正憲・文/居村潤一・画『象昆鳥 2065年クスクス・ラマー島の秘密』(TDK・講談社発行/1985年)
 ――25年前のつくば科学万博のTDKふしぎパビリオンにて一部の人に配布されたSF絵本。
未来世界で奇怪なキメラ生物が発見される。
象・昆虫・鳥類の3種コンボでゾウコンチョウ……仮面ライダーオーズかい!
読了。遺伝子研究の事故があって70年間封鎖されていた島を訪ねた博士と家族が、
独自に繁殖していた象昆鳥たちと出会う、というお話でした。
謹呈本届く。
○リン・カーター/朝松健監訳『クトゥルー神話全書』(東京創元社/2011年)
 ――これは凄い!ラヴクラフトの創造した神話大系の全貌がわかるファン必携の書。
○中山七里『連続殺人鬼カエル男』(宝島社文庫/2011年)
 ――「このミス」大賞作家の“もうひとつの”最終選考作、遂に書籍化!
1/28(金)アサイチで神田の古書即売会へ。
なかなか買う物が見つからず。丹念に2周してようやく1冊。
○『モダン日本読物シリーズ 第一集 探偵スリル集』(新太陽社/1947年)
 ――雑誌扱いかアンソロジー扱いか、微妙な本。北村小松、久生十蘭など収録。
もしかして結構珍しい? なかなか収穫がなかったおかげで却って見つかりましたよ。
古書通信社へ。樽見博氏に御挨拶。
同社の新刊を直接購入。
○日本古書通信社編『古本屋名簿 古通手帖2011』(日本古書通信社/2010年)
 ――『全国古本屋地図』が『名簿』になって帰ってきた! 古本旅のお供です。
神保町の古書街を流し見。3冊500円の店頭本文庫棚で、1冊だけ欲しい本が。
「1冊でも500円ですか」と帳場で尋ねたら、200円で売ってくれました。
○寺田憲史/天野喜孝・画『FINAL FANTASY2 夢魔への前奏曲』(「(勝)ファミコン」23号付録/1988年)
 ――角川(勝)文庫。超メジャーRPGのスピンオフ小説。もしかして結構珍しい?
文庫資料。(上記「(勝)」ですが正しくは「○」の中に「勝」。「マルカツ」と読みます。)
永田町へ移動。国会図書館で夕方まで延々と調べ物。田中軍吉『血の叫び』初出など判明。
コピーを大量に取り、途中でお金が足りなくなってATMへ。
こんなにコピー代にお金を使ったの、初めてですよ。
今日の古本代(&新刊代)より、よっぽどかかってます(というか、計算したらほぼ倍)。
作業に疲れ切って帰宅すると、待ちに待っていた古本が届いている。
○ウラジミール・B・グリニオフ『口笛を吹くエビ』(鏡浦書房/1958年)
 ――これがなんとソヴィエト時代のSFらしいんですねえ。読んで確認します。
謹呈本も届く。
○朝松健『狐(こ)の増殖 夜刀浦鬼譚』(エンターブレイン/2011年)
 ――シェアードワールドを舞台にした本格ホラー。
解説仕事の作品ゲラも届く。改稿されているとのことなので確認。
1/29(土)終日仕事。
『スタニスワフ・レム・コレクションVerso 第一巻 エフ氏』読了。レムが語るボツアイディアが面白い。
ボツにせず完全に小説化して欲しかった……というのは勝手な望みか。
1/30(日)終日仕事。
フェルデナンド・ボルデヴェイク『クワエウィース?』読了。オランダの幻想小説。
北海沿岸のリゾート地が本作の舞台となるのだが、わたしはその条件に見合う場所――
「スケベニンゲン海岸」へ行ったことがあるので、とても得をした気分で読めた。
(同地訪問については『古本買いまくり漫遊記』をご参照下さい。)

1/31(月)所用で西荻窪へ。
ついでに古本屋に寄るが、収穫はナシ。
トレーシー・バレット『XX・ホームズの探偵ノート1』読了。
ホームズの子孫の姉弟が、御先祖の残した謎を解く。割とよく出来てました。